住まいの「ワークスペース」についてです。 私がこれまで手がけた住宅では、大半の家に家族共用のデスクコーナーをはじめ、ご主人の為の書斎や家事用のデスクカウンターであったりと、何らかの形でパソコンや...
2021年4月23日
小上りのタタミコーナー。 ご高齢の方の家創りに関わらせていただく機会も多かったせいか、 結構たくさんのタタミコーナーを創らせていただきました。 小上りの高さは、38cmが多いで...
2017年12月18日
隠れ家のある家の由来は、息子さんがバンドの練習場として利用する、地下のミニスタジオと、ご主人が季候のいい時期にテントを張って星を眺めるためのルーフバルコニーを隠れ家に見立てたからです。 流し台や食...
2014年3月26日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...