「家づくりのきっかけ・施主の要望」 猫が大好きで、猫の為の集合住宅を作りたい。しかも、住むのが楽しみになる、ワクワクする様なデザインの家はつくれますか?というご相談でした。 日当たりの凄く悪い...
2019年9月7日
敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行きが長く、3方を建物で囲われた、都心の典型的な住宅密集地でした。但し道路の向かい側には公園があり、綺麗な桜の花を咲かせ、赤レンガ造りの建物があり、眺めの良い環境...
2019年2月10日
とある家創りの現場です。 現場といっても、先日、建物の引き渡しは完了して、 外構工事に入っていく流れです。 少し離れた場所から眺めています。 周辺が、瓦屋根の落ち着いた色...
2018年12月26日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 こちらの家。 街中にある、狭小敷地の家なんです。 周囲を建物で囲まれていて、しかも間口が狭くて 奥に長い敷地。 北側道路なので、光をどう取り...
2016年9月16日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 お客様と現地で待ち合わせ。 前回現場へいらした時には、まだサッシが全部取り付いていなかったので、 サッシが全部ついてから現場を見るのは、初め...
2016年8月21日
昨日のAM、新しく家創りを考えている御家族と お会いして、いろいろとお話させていただきました。 先日、チラッとお会いした際、 家創りで、何を実現したいのかを 箇条書きでいいので、メモ...
2016年6月26日
「松虫の長屋」‐3‐明るい家族に、明るい家を ◇一級建築士事務所 アトリエ m◇ 建築家 守谷昌紀のゲツモク日記 完全版 アトリエmの現場日記 完全版 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇...
2015年4月20日
2階に階段が2つある、ニカイダンの家が竣工しました。 1階へと続く階段の天井にはトップライトが設けられ、 壁に設けられた大きな開口からリビングへと光を導きます。 その光は、1階の玄関まで届けられます...
2014年10月8日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...