昨日は、とある家のリノベーションの現場からスタート! ずいぶんと解体が進んでいました。 ちょうど、1階の床が解体されて、床の下地があらわに。 全てを一気に壊してしまうのであればよいの...
2016年4月1日
先日の設計名訂正が記載されていました。 対応が早くありがとうございました。 「熊本日日新聞 平成27年12月09日(水) 朝刊より」 教訓:誰でも勘違いやミスは有ります。 ここで大切なのは、複...
2015年12月10日
先日、建築家が集まっての勉強会がありました。 テーマは「正しい設計監理委託契約のしかた」、講師は森岡茂夫さん。 私たち建築家は、設計依頼を受けると、当然、設計監理委託契を結びます。 そのとき必...
2012年9月3日
豊郷(とよさと)小学校、と聞いてわからなくてもヴォーリズのウサギと亀の小学校と知ればわかっていただける方も多いのではないでしょうか。豊郷町で進めていたその学校群のガイドブックが出来上がり私の元に...
2012年5月27日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...