「THE LONGING HOUSE 」‐7‐明るく、素直に、前向きに 今年の節分は2月2日で、124年振りだったそうです。 節分はその名の通り、冬と春の境目。カレンダーで決めるものではなく、太陽と地球の関係...
2021年3月18日
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の...
2021年1月20日
敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行きが長く、3方を建物で囲われた、都心の典型的な住宅密集地でした。但し道路の向かい側には公園があり、綺麗な桜の花を咲かせ、赤レンガ造りの建物があり、眺めの良い環境...
2019年2月10日
間接照明。きれいですよね。 昨日の夕方、とあるマンションのリノベーションの現場へ 行ってきました。 そのリビング正面に組み込んだ間接照明なんです。 写真だと明るすぎる感じです...
2018年11月25日
白で統一されたスタイリッシュなリビング。 ブラックのサッシで空間が引き締まって見えます。 ツヤのある鏡面のリビング家具が、いい感じです。 少しわかりにくいのですが、 収納の上には、...
2018年7月25日
不思議な感じの写真ですが。 とある家創りで採用を予定している間接照明が あるんですが。。 間接照明のカタチは、さほど種類はないんですが、 使う場所やカタチ、見せ方によって、 ...
2018年7月14日
何だか隠し撮りみたいになってますが(笑) 昨日、とある家創りのため、お客様とデートに行ってきました。 朝いちばんは、照明計画の体感です。 こちらの家は、ちょうど体感ルームのように ...
2018年6月10日
お客様とリビングの一角にタイルを張ってアクセントにしたい! というお話ができました。 リクシルのエコカラットが良さそうですね! エコカラットは調湿、消臭してくれるから一石二鳥! ...
2018年6月5日
昨日も、現場からスタート。 よく考えてみたら、一昨日と同じく、 お客様と一緒に現場を確認でした。 写真をご覧の通り、一番の目的は、 スイッチやコンセントの位置の確認。 ...
2018年6月4日
外壁向けのタイルたち。 表面の荒々しい素材感がなんともいい風合いですね。 こういったタイルをインテリアに採用する。 とてもいい表情を創り出してくれますよ。 こちらは、チャ...
2018年5月28日
昨日、とある家創りのため、 お客様とショールームデートに行ってきました。 二日連続というのは、初めてかもしれませんね。 連日なのですが、それぞれ別のお客様です。 何度行っても...
2018年5月15日
とある家創りで採用した石目のタイルです。 色柄はもちろんですが、表面の凹凸感含めて とてもリアリティのあるタイルでした。 色柄については、クオリティの高いタイルもあるのですが、 ...
2018年4月15日
静かに光る壁。 スリット状の窓。 建具に写り込む壁。 腰高に設けた間接照明をしっかりと生かすため、 空間を構成する要素をしっかり検討して決めています。 壁を照らす間接照明は...
2017年12月26日
こちら。 洗面カウンターになります。 あまり見かけないデザインですよね。 それもそのはず。 家具として製作してますので。 完全オリジナルです。 ツヤのある木目の引き出し、 石目調の...
2017年11月15日
昨日は、お客様と一日、ショールームへ デートに行ってきました。 まずは、コイズミ照明へ。 照明っていうと、部屋の真ん中に天井付けのシーリングライト! というのもひとつの方法ですが、それ以...
2017年10月27日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...