- キーワード 住宅>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
住宅 に関する建築家ブログ・事例
-
024軽井沢Hさんの家
- 2014年5月9日
- 鈴木宏幸 / アトリエ137一級建築士事務所
-
機械のような建築
- 2014年5月8日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
新宿歌舞伎町の、雑然とした雰囲気の中に、 超然とした感じで建つ建築…。 林原第5ビル…。 かつて、 「ハイテク派」なんて呼ばれたりしていた、 建築家、リチャード・ロジャースの、 日本で最初...
-
F邸 キッチン改修 | HOUSE F Renovation I
新宿歌舞伎町の、雑然とした雰囲気の中に、 超然とした感じで建つ建築…。 林原第5ビル…。 かつて、 「ハイテク派」なんて呼ばれたりしていた、 建築家、リチャード・ロジャースの、 日本で最初...
-
生き物のような家
- 2014年4月28日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
仕事場の近所にある民家園…。 自転車で5分ぐらいと、本当に近い上に、 静かで、なかなか雰囲気もいいので、 割と頻繁に観に行きます…。 ほとんど無名の割には、 意外と面白い建築が展示されてい...
-
【柿の木を抱く家】雑誌掲載されました
- 2014年4月24日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
【柿の木を抱く家】が 「心がときめく部屋づくりアイディア図鑑」エクスナレッジ (4/22発行) に掲載されました。(P234 P262) 既存の柿の木を抱くように建つ住宅です。 開放的なリビングを、子供室へ...
-
セルフ上棟式
- 2014年4月24日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
鉄骨の建て方が無事終わり、週末にお施主様・建設会社と上棟式を行いました。一般的には地鎮祭は行っても上棟式はやらない、という事が最近は多いのですが、当所の住宅案件では、まだまだ地鎮祭・上棟式...
-
宙ぶらりんの先
- 2014年4月23日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
科学論文にまつわる、 最近の報道や記者会見を観ていて、 この話とは全然関係がないのですが、 常々、 何とかならないものかなあ、と思っている、あることを、 また、思い起してしまいました…。 それは...
-
定期報告業務はじめました。
- 2014年4月21日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
昨年からホームページで告知していた新規業務の1つ、特殊建築物定期報告のページがようやくOPENしました。 http://yyaa.jp/04inspection/inspe.htm この業務を本格的に行ってみたいと思ったの...
-
鉄骨建方
- 2014年4月20日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
狭小住宅現場。先日鉄工所で検査した鉄骨たちを搬入して、いよいよ組み立てです。鉄骨の組み立て作業を「建て方」と言っています。幅が狭い敷地のため奥から手前に向かって順番に作業を進めていきます。 ...
-
【さざなみの家】をUPしました。丘状の庭から眺めるインテリア
- 2014年4月18日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
【さざなみの家】を【家結び】サイトにUPしました どこまでも続くような「さざなみ」状の天井が特徴の住宅です。 地下を掘った土を使って、丘状の庭をつくり、 2階のLDから、直接庭へと連続するようにし...
-
【コーナーガーデンの家】をUPしました
- 2014年4月17日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
【コーナーガーデンの家 】を【家結び】サイトにUPしました 密集市街地に建つ2世帯住宅です。 敷地なりに箱状に立ち上げた 四角のボリュームの一角を穿ち、外部空間を組み込むことで、 内部と外部の...
-
【日本橋-川辺の家】をUPしました
- 2014年4月16日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
【日本橋-川辺の家】を【家結び】サイト にUPしました 都会の川に面する小さな敷地に建つ住宅です。 1階はすべて駐車場。コンクリートの箱が宙に浮いたような外観です。 内部は、川に向けて、吹抜のLD...
-
半地下室出来ました。
- 2014年4月14日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
狭小住宅の現場。コンクリートがすっかり乾きました。 半地下から。ちょっとした違いですが、普通の1階・2階の視線ではない空間というのは、それだけでかなり不思議な感覚に陥りますね。 ...


















地震から住まいを守る
1999年から2014年の15年間にわたり、安西水丸が遺した、旅のエッセイとイラスト集
「アルミの家」から「せんだいメディアテーク」まで、代表作20作を紹介する第一弾