主なカテゴリ

設計事務所 に関する建築家ブログ・事例

  • 最先端の復興事業

    旧東京市深川食堂…。 関東大震災の復興事業の一環として、 低所得者へ、 安くて栄養のある食事を提供するための施設として、 建てられたのだそうです…。 道路側の一面では、 2階全てが、ガラス窓になっ...

  • 縦型の中庭

    在日クウェート大使館…。 エレベーターなどが入った、2本の塔に、 取り付き、架け渡されるようにして、 必要な場所が、積み重ねられています…。 下の方の、 閉じられ、守られたような感じの部分が、 大...

  • 柿の木坂の住宅F

    在日クウェート大使館…。 エレベーターなどが入った、2本の塔に、 取り付き、架け渡されるようにして、 必要な場所が、積み重ねられています…。 下の方の、 閉じられ、守られたような感じの部分が、 大...

  • 柿の木坂の住宅D

    在日クウェート大使館…。 エレベーターなどが入った、2本の塔に、 取り付き、架け渡されるようにして、 必要な場所が、積み重ねられています…。 下の方の、 閉じられ、守られたような感じの部分が、 大...

  • 鬼の洗濯板

    日南文化センター…。 山が連なるように、折重なる、 コンクリートの塊…。 それほど大きな施設ではないのに、 やたらと大袈裟な、こうした造形は、 この建築に行くまでの、車窓から見える、 「鬼の洗濯...

  • 古ビル解体スケルトン

    上本町のオフィスリノベ。解体工事が完了しました。工事前には分からなかった壁の中や床下・天井裏の謎が解ける瞬間です。現場の詳しい状況を測って図面に反映させ、精度を上げて行きます。南向きの気持ち...

  • 震災後の集合住宅

    関東大震災復興期に出来た集合住宅、清洲寮…。 都市での、新しい集合住宅のあり方を模索した、 とのことです…。 昭和初期の当時としては、きっと、 眩しいほどに、 新しい暮らし方だったはず…。 ...

  • 旧香港上海銀行長崎支店

    洋風の建物の上に、 日本風の屋根がのったような感じの建築があります…。 戦前の日本の、 ナショナリズムの高揚を目指したとも言われる、 いわゆる「帝冠様式」…。 この「帝冠様式」は、 東京の九段会...

  • 武蔵野現代数奇屋の家

    洋風の建物の上に、 日本風の屋根がのったような感じの建築があります…。 戦前の日本の、 ナショナリズムの高揚を目指したとも言われる、 いわゆる「帝冠様式」…。 この「帝冠様式」は、 東京の九段会...

  • 間伐材フローリングで無垢&ローコスト

    ローコスト住宅で検討中の間伐材を利用したフローリングです。 上:杉間伐材フローリング 下:桧間伐材フローリング なにしろ間伐材ですから、節だらけです。でも立派な無垢材ですし、ちゃん...

  • 村林ビル

    村林ビル…。 設計をしたのは、 関根要太郎という建築家…。 この人は、 当時の、西洋の、 最新の潮流を採り入れた、 モダンな作風で知られた人だそうです…。 しかし、 この村林ビルは、何故...

  • 古店舗の現場調査

    大和高田駅前の商店街で現場調査。築年数不明の古店舗。 元は中華料理屋だった様子ですねえ。ボロボロです。何か出そうな雰囲気です。 地下室に貼ってあった新聞紙。昭和36年...

  • 掘削完了

    狭小住宅の現場。基礎と地下部分の掘削が完了しました。これから鉄筋を組んでいきます。 間口3.4M。お隣と境界ぎりぎりいっぱいで掘っています。基礎も、外壁も、外側から施工できないのですべて...

  • 交換可能

    都市や建築は、 永遠不滅のものではなく、 ダイナミックに変化すべきものである…。 「歴史の新陳代謝を、自然に受け入れるのではなく、  積極的に促進させようとする」…。 そのために、 「変化するも...

  • シュットンガーノイエ

    都市や建築は、 永遠不滅のものではなく、 ダイナミックに変化すべきものである…。 「歴史の新陳代謝を、自然に受け入れるのではなく、  積極的に促進させようとする」…。 そのために、 「変化するも...

  • 周建築設計事務所 鍋田龍太郎です。

    富山市海岸通に事務所はあります。 春から秋にかけては海風がここちいい、 田んぼに囲まれたところで、設計をしています。 のんびりしているので、この環境をとても気に入っています。 住宅の設計を行...

  • シンボルツリー

    東京、新橋駅のそばにある、 静岡新聞・静岡放送東京支社…。 真ん中の円筒形の部分に、 エレベーターや階段、トイレ等、 機能上必要なものが、おさまっていて、 これが構造体として、 建築全体を...

  • 大学キャンパス

    立教大学…。 前に来たのは、いつだったか、 ちょっと思い出せないくらい、 久しぶりに、訪れました…。 それぐらい久しぶりだったため、 前のことがハッキリと思い出せないのですが、 行ってみ...

  • 旧多摩聖蹟記念館

    旧多摩聖蹟記念館…。 テレビの特撮ヒーローもので、 悪の秘密結社のアジトとして、 度々登場することでも有名な建築です…。 秘密のアジトが、 こんなに、建築で主張をしていいものか、 という...

  • 土浦亀城自邸

    土浦亀城(つちうらかめき)は、 大学在学中に、 8年ほど先輩にあたる遠藤新に影響されて、 帝国ホテル建設中の現場に行き、 巨匠、フランク・ロイド・ライトと出会います…。 ライトはその後、 ホテルの...