家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • Hさんのクルミのキッチンなど

    今日はとても暑かったですね。 冬寒ければ夏を恋しがるし、夏暑ければ冬を恋しがる。 じゃあ、ずっと気持の良い季節が続けば満足するのかと言うと、そうでもなく。 頭の中では安定を求めるけれど、気持ち...

    2015年7月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 「松戸市幸谷の家SV」 工事

    工事は内部解体が続き、既存の構造体や下地の具合が見て取れるようになってきました。 間取りの変更もあるので慎重に既存の梁や小屋の掛かり方を見定め、抜く柱や新設する柱の位置を確認していきます。 ...

    2015年6月29日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 「松戸市幸谷の家セカンドバージョン(SV)」始まる

    「松戸市幸谷の家セカンドバージョン」の工事が始まりました。 このお施主様は弊社で6年前に1階の間取り変更・耐震補強・省エネ工事 (外張り断熱及び遮熱高断熱複層樹脂サッシなど)の大規模 リノベー...

    2015年5月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • YKK古御堂守衛所

    富山県に本社を置く国際的企業の工場入り口にある守衛所です。車での外来が多い施設の性格から、内側を黄色く塗装したメガホン状の庇によってその存在を確認しやすくすると同時に、内部からゲートが見える視認性...

    2015年4月24日

  • 柏市南高柳の家が完成します

    3月末に桜が咲き、いよいよ待ちに待ったお花見! なんて思っていたら4月に入り、お花見日和はたったの2日。 しかも土曜日曜日は、花は満開ながら小雨の薄寒い日で 会社近くのお花見スポットもまばらな人影で、...

    2015年4月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 今週は温度差に注意

    月曜の関東の気温は10度程度までしか上がらず、冬のような気候ですが、水曜から週末にかけては25℃近く上がり暖かくなるようですので、温度差による体調不良に気を付けたいものですね。 とくにお年寄りのかたや...

    2015年4月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 「柏市南高柳の家」完成近づく

    昨日は、4年ぶり(2010年にも4月に雪)という4月の降雪。 また日中の気温もなんと!3℃という真冬、というより真冬より 寒い一日となりました。 3/29頃に一斉に咲き出した桜も’花見日和’はたった2日。 ...

    2015年4月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 全館暖房の考え 1

    3/9まで3回に分けてお送りした‘冬の暖房’ブログ。 最後の会で、輻射熱を利用した暖房で現在の方式の他に あと2つの考えがあるとお話をしたところ、とある方より 思想段階でも聞いてみたいというコメントが入り...

    2015年3月30日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • リニューアル

    こちらは来月から工事スタートの、I様のサロン。 妖艶な(?)サロンへとイメージチェンジをいたします~。 イメージチェンジといえば・・・ ジェイブルーのこのweb siteもリニューアルをしようと思...

    2015年3月20日

  • 南河内の家

    池のそばに敷地があり、その向こう側には林が広がっています。 この場所で、景色を楽しみながら友人たちが集まって、楽しめる住まいを希望されました。 リビングの大きな窓から景色が楽しめます。 防音室では...

    2015年3月11日

  • 冬の暖房 その3

    前回の続き。 そこでたどり着いたのが‘蓄熱機’です。 電気蓄熱式輻射熱暖房機は何と言っても価格の安い 深夜電力で蓄熱し、昼間は熱を放射するだけで昼間の 比較的高い価格帯の電力を使わず、放射された...

    2015年3月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 「柏市南高柳の家」フレーミング工事2

    フレーミング工事の間、雨に降られるのはお施主様でなくてもあまり気分のいいものでは ありませんが、この冬は夕方以降に天気が崩れるという傾向にあり、やきもきしながらの 進捗でした。 1階の壁が建...

    2015年3月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 冬の暖房 その2

    前回の続き。 暖房方法には対流式と輻射熱式があるというお話。 対流式の代表格は今や主流となっているエアコンがあります。 よくお年寄りは「エアコンは好きではない」と聞きますよね。 これは乾...

    2015年3月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−7】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−7】・・・パッシプ設備による省エネ対策 集熱 「集熱」と「蓄熱」の仕方によっていろいろな方法が考えられますが、代表例を4つあげましょう。 まず、窓からの日射...

    2015年2月24日

  • 「柏市南高柳の家」仮設足場

    外現場の時は常に天気予報と’にらめっこ’なのですが 今年の冬はどうも晴れの日が続きません。 基礎やフレーミングは工程にも影響を及ぼしますが 何といっても現場が濡れたり、汚れたりすることに敏感にな...

    2015年2月23日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 冬季の暖房 その1

    う~寒い!今年の冬も、もう少し。我慢我慢。 過去に何度はお話ししている‘暖房’について私の考えを再度お話しましょう。 弊社の住宅の暖房は床下に電気蓄熱式輻射熱暖房機を家の中心部に1台置き、家中を...

    2015年2月23日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−6】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−6】・・・パッシプ設備による省エネ対策 集熱  前号までは基本的な自然力の利用についてふれてきましたが、この考え方をさらに進めたパッシブシステムが存在します...

    2015年2月17日

  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−5】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−5】・・・通風・緑・雨水  風は気の向くままに吹いているわけではなく、「卓越風向」といって地域ごと季節ごとによく吹く風向の傾向があります。 その特性を知った上...

    2015年2月14日

  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−4】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−4】・・・日照への工夫-1  「自然を受け入れる」ということが前提のパッシブシステムですから、気候風土に注目しましょう。 日本の場合は、四季の移り変わりが最大の...

    2015年2月11日

  • 伊都の住宅

    福岡市西区の伊都地区、北側の池では毎夏に花火大会が催されるという高立地にコンクリート造3階建ての住宅が完成しました。 はじめにクライアントの方からこの土地に共同住宅+オーナー住居の依頼を受け基本計画...

    2015年2月4日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家