家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 錯乱のニューヨーク

    人間の欲望と一致するある神話的な到達点を自らの手で目ざし、現代文化の基礎として複合的な超過密文化を生み出した都市マンハッタン。理論のユートピア=摩天楼、理想主義の断片=ロックフェラー・センター、予想...

    1970年1月1日

  • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘

    グンナー・アスプルンド、アルヴァ・アアルト、アルネ・ヤコブセン、ヨーン・ウッツォン…、 北欧を代表する建築家たちは自らの住まいで実験を試み、家族のためにこだわりの空間をつくりだした。 妻や子供との暮...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 北欧モダンハウス: 建築家が愛した自邸と別荘
  • 最高に心地のいい住宅を手に入れる方法

    171の実例アイデアで家づくりが分かる! 家づくりの間取りの話や家を建てるときに必要な知識、心地よい住まいを叶えるためのデザインテクニックや、お金の話まで家づくりに必要な情報を1冊にまとめました。 ...

    1970年1月1日

  • 藤森照信の茶室学―日本の極小空間の謎

    日本の極小空間=「茶室」の謎に迫る。 利休はなぜ2畳という極限スペースの茶室をつくったのか。 茶室に火が投じられたわけは。 日本の極小空間の原点である「茶室」に、建築史家であり建築家である藤森照信が迫っ...

    1970年1月1日

  • 藤本壮介|原初的な未来の建築

    [現代建築家コンセプト・シリーズ]は、20世紀を牽引した建築原理であるモダニズム─ポストモダニズムとは異なる建築思想を構築する若手建築家のコンセプトを紹介するシリーズです。 シリーズ第1弾は、藤本壮介...

    1970年1月1日

  • ジャン・プルーヴェ 20世紀デザインの巨人

    プルーヴェ・コレクターとしても有名 な世界的デザイナー、 今なお世界中に多くの愛好家をもつ、デザイナーにして建築家のジャン・プ ルーヴェ。 「スタンダードチェア」をはじめとす る家具の作品解説から、そ...

    1970年1月1日

  • 物物

    「画家・猪熊弦一郎が集めた「物」をスタイリスト・岡尾美代子が選んで、写真家・ホンマタカシが撮りました。」 エッセイ: 堀江敏幸、編集・デザイン: 菊地敦己、監修: 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・公益財団...

    1970年1月1日

  • 建築・土木365日「今日は何の日」

    建築,土木の歴史上の出来事を365日分,カレンダー式に綴った本。思想や文化を知るうえでも役立つ 「人車鉄道開通」と「青函トンネル開通」。年表に載れば,92年の開きがある出来事が,この本では3月12日と13日の出...

    1970年1月1日

  • 日本人はどう住まうべきか?

    東日本大震災以降の大問題。 日本人の「住み方」について考える。 電力不足、災害対策、都市復興、高齢化… 現代人は「脳化社会」の中に生きていると喝破した養老孟司氏と、ヒトの毎日の環境である住宅、...

    1970年1月1日

  • 石上純也|ちいさな図版のまとまりから建築について考えたこと

    「現代建築家コンセプト・シリーズ」は、20世紀を牽引した建築原理であるモダニズム─ポストモダニズムとは異なる建築思想を構築する若手建築家のコンセプトを紹介するシリーズです。 シリーズ第2弾は、石上純也...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 石上純也|ちいさな図版のまとまりから建築について考えたこと
  • 梯子・階段の文化史

    古今東西にみる梯子(はしご)・階段は,グランド・デザインに組み込まれたデザイン性の高いものから,日常生活に密着したごく素朴なものまで,その形態や用途も含めてさまざまで,その多くが後者のような民衆の...

    1970年1月1日

  • プリツカー賞 受賞建築家は何を語ったか

    プリツカー賞とは アメリカにあるホテルチェーン、ハイアットホテルアンドリゾーツのオーナーであり大資産家のプリツカー一族が運営するハイアット財団 (The Hyatt Foundation) から1年に1回、その年に最も活躍...

    1970年1月1日

  • 美しい住まいの教科書

    モダンデザインの殿堂デザインミュージアムが古今東西の住まいを観察し、その変遷を綴る。レンガ造りの家(レッドハウス)から日本の和風建築、近代のモダニズム建築、絵画に見る建築、建築がつくる街並みなど。 ...

    1970年1月1日

  • 20世紀 世界の名作住宅

    本書では、建築家が設計した世界で最も影響力の大きな住宅100作品を紹介しています。ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエといった巨匠から、安藤忠雄やレム・コールハース...

    1970年1月1日

  • 隈研吾 住宅らしさ

    日本を代表する建築家・隈研吾さんによる“住宅らしさ”とは?住宅作品リスト付き。 第1章 伊豆の風呂小屋ができた頃 伊豆の風呂小屋, 水/ガラス, Great (Bamboo) Wall, 高柳町 陽の楽屋 第2章 材料に対する興味...

    1970年1月1日

  • 世界を変えた建物 子どもに教えたい 大人にも知ってほしい

    約25件の建築を見開きで紹介。 ピラミッド、ベルサイユ宮殿、サグラダファミリア、トリノス etc… 原始的な竪穴式住居から近代の超高層ビルまでの建物を年代順に整理し、美しいビジュアルでやさしく紹介する絵...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 世界を変えた建物 子どもに教えたい 大人にも知ってほしい

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家