家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 「医住同源」という考え方

    「医食同源」という言葉がありますが、生活習慣病の原因としては運動や食べ物だけのせいではなく、住環境も作用していると設計に携わっていて感じます。 「住居内の段差は反って運動に良い」と唱えるかたもお...

    2015年2月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • Arinco 嵐山本店

    京都 嵐電嵐山駅構内の一角に構えた人気のロールケーキ屋さん、『Arinco』さんに ハーベストパネルとSoulwoodをご採用いただきました。 竹・木・藁の自然素材を絶妙なバランスでお使いいただいていま...

    2015年1月30日

  • 寝室

    お客様のおうちの寝室です。 パープル紫×ネイビー紺のカラースキムで コーディネートをさせていただきました。 意匠柱を造作し、薄紫と紺色に塗装してヘッドボードのように見立てました。 ベッドスカー...

    2015年1月25日

  • 鵜沼の家

    濃尾平野の北端。平野が終わり、山地に切り替わる段差のある敷地に建っています。  この段差を利用して、アプローチは2階からとり、主要道路からは平屋のように見せることによってプロポーションを引き締めて...

    2015年1月20日

  • Kさんのところへ再び

    クロスとエコカラットの施工が終わったということで、作業が残っていたガラス棚の取付と、テレビを壁掛けに施工する作業を終わらせて完了。 デザイナーズギルドの素材が好きだというKさん。Kさん...

    2015年1月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • こだわるところ。

    今日は洗面所のお話です。 何の脈絡もなく(笑) とりたてて珍しいものをご提案しているわけではありませんが シンプルに上質なもので整えています。 画像に説明文なんかを書き込んでみましたが、 ...

    2014年12月4日

  • 箱舟「arca」

    今回のマルシェに持っていった食器のひとつ。 素材にアルダー材を使い、かんざしには、ウォールナットを指しているものをもあります。 底板にステンレスを張った小箱です。 カトラリー入れとして使ったり...

    2014年12月3日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 牛カツ石斛のデザイン

    渋谷区で進行中の「牛カツ石斛」。 最終決定イメージパースです。 10坪程のお店です。 客席23席(内カウンター5席)という構成。 コンクリート剥き出しの天井及び柱に対し、ゴールドと黒を配色。 ...

    2014年11月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 松永隆文(建築家・Qull一級建築士事務所)
  • 打ち合わせ。

    明るい内装のリビングに、 アンティークのものや、素材感のあるナチュラルな家具を置く。 白いブラインド、白いカーテン。 窓の横につけたウォールナットの2枚の棚。 無印良品のペンダント照明2つ。 ...

    2014年11月5日

  • ひたちなかの家

    ひたちなかの家④ 本日玄間の木製ドアの吊り込みのため打ち合わせに行ってきました。 現場も追い込みで、後10日程で完了予定です。 外部も左官、笠木等が未完ですが大体仕上がってきました。 東南...

    2014年11月5日

  • 東京デザイナーズウィーク2014 開催中

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 昨日は午後から、都内各所で行われているインテリア業界のイベントに参加してまいりました まずは東京デザイナー...

    2014年11月1日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 今治の家

    ごく普通の住宅地に建つ、シンプルな切妻屋根の家です。 家の中心には大きな吹抜けが設けられ、1階と2階は親密に繋がっています。 内部の仕上げには、様々な色や素材が使われています。それらは壁に設けられた...

    2014年10月23日

  • 色と素材があふれるパッチワークみたいな家 竣工写真アップ

    一年にわたり設計監理を行ってきた今治の家が完成しました。 リビングの上に設けられた大きな吹抜けが 1階と2階を親密に繋いでいます。 壁や床に使われたたくさんの色や素材は、 出入り口や小さな開口...

    2014年10月22日

  • クルミのオーダー食器棚

    今日は西東京のKさんのところまで食器棚を届けてまいりました。 最近のマンションは、システムキッチンにブラックウォールナット柄の素材を使うところが多く、Kさんのキッチンもその柄でしたので、奥様がブ...

    2014年10月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • こぐまカフェ

    建坪10坪の小さなカフェの新築計画。 和のテイストの中で頂く、自家焙煎の珈琲のお店。 シンプルな造りと、ホッとできる温かみのある素材との構成で、優しく包んでくれる癒しの空間。 窓に映る、東京五社の...

    2014年10月16日

  • Starbucks Coffee Japan 太宰府天満宮の参道のスターバックスコーヒー

    スターバックスコーヒー 大宰府天満宮  設計 隈研吾都市設計事務所 木材ひとつひとつが丁寧に組まれており、美しいインテリアを表現。伝統と歴史を融合した作りは感動を覚えてしまう。そして机、椅子もすべ...

    2014年10月16日

    • TOP>
    • 動画>
    • Starbucks Coffee Japan 太宰府天満宮の参道のスターバックスコーヒー
  • 新事務所始動

    9月の業務の合間を縫って工事と引越しを少しずつ進めておりましたが、無事にほぼ模型のとおり出来上がりました。(まだ雑然としていますが)。 やれやれ。 今回は既にデザインされた内装の中に設...

    2014年10月1日

  • 真鍮の表札

    今治の家の最後の工事は表札の取り付けでした。 外壁はマットなガルバリウム鋼板とは異なる、 鈍い光沢のある真鍮で製作しました。 ポストに合わせてデザインし、 文字の部分だけほんの少しだけ浮かせて...

    2014年10月1日

  • 泗水町の家

    敷地は自然豊かな丘陵地にあり、建物を建てるという行為自体が環境に対して後ろめたさを感じるような場所である。この豊かな自然を、施主からの要望であるコンクリート造の建物の中にできるだけ取り込み、幸せな...

    2014年9月28日

  • 相手の価値観を見定める

    住環境セラピスト&ライフオーガナイザーの小森あきです。 沢山のお客様と接していて難しいと感じるのは、その方の価値観を見定め提案する事。ヒアリングを重ねながら、どのような考え方をされ、どのよう...

    2014年9月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 小森あき(インテリアデザイナー)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家