家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 所沢のUさんのところまで

    以前にテーブルやアイランドカウンターなどを作らせて頂いたMさんのご友人のUさん。Uさんは、そのMさんからお話を聞いて私たちにこのサイドボードのご依頼をくださったのですが、最初はやはり費用が高くな...

    2015年8月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 旅に出ると喧嘩が始まる‐1193‐

    旅に出ると喧嘩が始まる‐1193‐  今日13日(木)から4日間の夏季休暇です。早朝に大阪を出発しました。  夕方には、栃木県那須に到着の予定ですが、途中、長野の松本に寄りました。  松本城は、日...

    2015年8月17日

  • 事務所の模様替え

    殺風景な狭い事務所をお盆中、模様替えしようと思い、掛け時計を「プロジェクター式壁時計」に替えてみました(^^) 近所の喫茶店が夜になると、壁に映し出される時計の雰囲気が素晴らしく、導入して...

    2015年8月17日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • クルミを使ったL型のカウンター収納

    再び、Hさんのところへ。 そもそもHさんが最初に私たちのところにいらして下さったときに相談されたのがこのダイニングの使い方。 普通の少し大きめのダイニングテーブルを置いちゃうと...

    2015年7月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 久しぶりに、「天空率」

    こんにちは、堀です。 今月、大半の労力をつぎ込んだ(?)物件もようやく落ち着いてきましたが、早くも設計業務については8月の予定も聞こえてきました。まだまだ先のように思えますが、当面の予定は仕事&製図...

    2015年6月24日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 今日はいろいろと忙しく、まずは目黒のKさん

    今日は日曜日ですがなかなか慌ただしく、私のほうは、まず午前中は先日キッチンの工事が完了したKさんから追加でお話し頂いていた棚板の取付工事に。 キッチンと同じ節有りオーク材を使い、キッチ...

    2015年6月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 写真の撮り方

    カーテンレールやロールスクリーンなどのメカものメーカー、 TOSOさんの新製品発表会に顔をだしたのですが 連動して企画されていた 「プロから学ぶインテリア写真の撮り方」というセミナーがありまして ...

    2015年6月17日

  • 申請業務が少し楽に?(by堀)

    こんにちは、エムアンドエー設計工房 堀です。 連休を前に、すっかり初夏のような陽気になってしまいましたね。事務所近くの公園にある藤棚は、ご覧のとおり。ツツジやハナミズキも盛りを迎えています。 ...

    2015年4月29日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 屋根点検ヘリコプターに

    先日、福島第一原発の原子炉状況調査でロボットが使用されてましたね。 某住宅メーカーでも床下の調査にロボットを既に使用しているようです。 最近は、事務所での仕事の息抜きに、室内でホバーリングヘリ...

    2015年4月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 戸塚のNさんからオーダー頂いていた食器棚とカウンター下収納

    白い化粧板とタモを組み合わせた食器棚とタモのカウンター下収納を作らせて頂きました。 最近のマンションのキッチンは、吊戸棚のないペニンシュラタイプのキッチンが多く、ダイニング側かちょっとしたカ...

    2015年3月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 「本棚のある部屋」jay blue style

    以前コーディネートさせていただいた大阪のK様。 その後のお部屋を拝見させていただきたくて 再びおじゃましてまいりました。 リフォームしたての施工画像がこちらでした。 本棚はカラッポでまだK...

    2015年3月8日

  • 初心。

    上下に生地を上げ下げするスタイル、 「プレーンシェード」という窓回りのご提案もします。 1つの生地を選ぶだけじゃなくて、裾のところで違う生地に切り替えたり フリフリやポンポン(トリムとかフ...

    2015年3月6日

  • 女の隠れ家ルーム

    ドアを新しくデザインして、作ってもらいました。 サンメントのモールディング品番「A209AY」で框を3つにわけたデザイン、 色もツートンで塗り分けてもらいました。 その扉をあけて中に入ると、ここは...

    2015年2月26日

  • Tさんのオークのリビングボード拝見

    昨年10月にリビングボードを設置したTさんのところへお邪魔してきました。追加で頼まれていたブックエンドやパソコンモニターの下に敷く板などの準備がようやく整ったからです。 そして、...

    2015年2月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 錢屋本舗オフィス

    昭和期に建てられた味のあるオフィスビルの執務室。レトロな雰囲気を大事にしながらパソコン中心の現代的な環境にアップデ-トしました。机や椅子でブースをつくり、本棚やラックなど什器でスペースを仕切るオフ...

    2014年12月31日

  • 片付けるといいことが巻き起こる!

    こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 日中は夏らしい日々ですが、朝晩は風も抜けて少し過ごしやすくなってきましたね よくお客様から「夏は暑いから...

    2014年9月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 作家・ジャーナリスト佐々木俊尚さんに「衣食住」の「住」に関するお話を聞いた

    佐々木俊尚さんに未来の「住」を聞く - 「住みたいところにいろいろ住む」 作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏 変化を続ける現代において、「住まい」や「暮らし」はどう変わっていくのか。2月に「食」...

    2014年8月17日

  • 白い本棚とパソコンデスク

    今日は、カナイ君とコバヤシ君の二人が、横浜のSさんのところまで本棚の取付です。 工房一の慎重派と思えるカナイ君ですが、もうすっかり現場の指揮も頼めるようになってきたし、アシストするコバヤシ君も見...

    2014年8月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 和室を洋室に。

    和室が、洋室に変化していきます。 最初はこんな感じからのスタート。 ↓↓↓ 以前のブログ エコカラットを一面に施工しています~。 というわけで。 昨日、衝撃の事実が発覚いたしました。 (...

    2014年5月26日

  • 光庭のある家

    都内世田谷の狭小地に計画した木造3階建住宅です。 周囲を住宅に囲まれ、間口が狭く奥行のある敷地に充分な採光を確保するため、建物中央部に外部吹抜の光庭を設けました。光庭の両側に各部屋を配置し、スキッ...

    2014年3月30日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家