家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • Pixies

    駐車スペース(3台)・賃貸スペース・スタジオ・専用住居を、吹抜空間を中心に配した都市型多機能住宅。 □建物概要 ●竣工年月:平成19年6月 ●建設場所:東京都文京区 ●敷地面積:80.55平方メートル(24.36坪)...

    2012年3月21日

  • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある

    安藤 忠雄は、大阪府大阪市港区生まれ、同市旭区出身の一級建築士。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府特別顧問。 建築界のカリスマ【 安藤忠雄 】1941年大...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある
  • 豊島区千早の家

    住宅密集地、北側斜線、狭い道路、水路(暗渠)に面する変形、地盤が悪い等、敷地環境としては良いとはいえない敷地。 地盤改良を施し、北側斜線をクリアーして、収納の充実した。明るく使いやすい、あったかな...

    2012年3月5日

  • 第三者機関のチェックで欠陥を防ぎ住宅を長持ちさせる2つの制度 

    施行前に、長期優良住宅や住宅性能表示制度に申請して、特定の第三者機関に評価してもらいましょう。計4回の現場検査もしてくれるので、安心して家づくりを進めることができます。また、認定されると様々なメリ...

    2012年2月21日

  • 選択ミスで大損する前に、住宅ローンの全体像を知っておこう

    住宅は金額の大きな買い物ですから、大半が住宅ローンを組んで購入します。住宅ローンといっても種類はさまざまです。金利や返済方法などによっては、大きく損をしてしまいますので、それぞれの特徴を理解してい...

    2012年1月21日

  • 基礎工事では配筋とコンクリート打設が要チェックポイント

    地鎮祭が終わり、いよいよ建物を建てる段階に入ったら、ぜひ現場へ足を運んでみましょう。自分で現場をチェックするためには、基礎伏図、床伏図、矩計図(かなばかりず)といった図面を事前に受け取っておきまし...

    2012年1月21日

  • クリスチャン・ケレツ 不確かな必然性

    スイス現代建築において最も理論的な建築家の一人クリスチャン・ケレツ。「建築は知的な冒険」とする氏は、プロジェクトごとにルールを設けることで、建築の原理・原則を見出そうとする。日本初の作品集となる本...

    1970年1月1日

  • 住宅インテリア究極ガイド2012-2013

    基本をおさえたインテリアの教科書としてご評価を頂いているシリーズ本の最新版です。建築やインテリアの実務をされている方々や、家づくり、リフォームなどをご検討中の皆さまへ向けて、住宅やインテリアを考え...

    1970年1月1日

  • 最新版ホームシアターハンドブック for Professional

    本書は、ホームシアター構築のポイントを単なる機器の設置方法だけではなく、建築部材、内装材、家具調度品等インテリア、そして人間工学に基づいた部屋のレイアウトまで含めて紹介した、ホームシアターの作り方...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 最新版ホームシアターハンドブック for Professional
  • 小さな家、可愛い家

    7坪あったら家が建つ! こんな、ちっちゃな家に住みませんか? 好評『可笑しな家』の狭小住宅篇。 世界の名建築家が工夫を凝らして造った“小さな家"の傑作――快適な可愛い住みかを34軒収録。 家の原点を求...

    1970年1月1日

  • 吉村靖孝 | ビヘイヴィアとプロトコル

    建築基準法を遵守するあまり街並から浮いてしまった建物や、コンテナを建築に活用する事例の収集など、若手建築家・吉村靖孝は、建築の社会的な成り立ちを問い直し、社会に関わる方法の観察と分析を行なってきた...

    1970年1月1日

  • エトセトラ 選び抜いた色と雑貨でつくる わたしだけのクリエイティブ・インテリア

    ~ジャンク、アンティーク、ヴィンテージ、ロマンチック、レトロ、テキスタイル、紙モノ、標本、収集品など~ 空間をスタイリングするためのシンプルなアイデアを、世界的な人気スタイリスト、シベラ・コート...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • エトセトラ 選び抜いた色と雑貨でつくる わたしだけのクリエイティブ・インテリア
  • ファミーユ・サマーベルのパリの暮らしと手づくりと

    パリのクリエーターカップル、ファミーユ・サマーベルのおうちへようこそ。インテリアとパーティのための手づくりアイデアに、子どもと一緒に楽しめるペーパークラフトも。 かわいい手づくりアイデアがいっぱ...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • ファミーユ・サマーベルのパリの暮らしと手づくりと
  • 最高の住まいをつくる「間取り」の教科書

    生活情報サイトAll Aboutの「家を建てる」で長年ナビゲータを務める“間取り博士”が、間取りの考え方を基礎からわかりやすく解説します。  新築の間取りを考えるとき、家族みんなで要望を言い出すと「陣取り合...

    1970年1月1日

  • 北欧の子ども部屋デコ・アイデアブック (クリエーションシリーズ)

    かわいい子ども部屋づくりのためのアイデアがいっぱい! ジュウ・ドゥ・ポゥムの人気シリーズ「子ども部屋」が、インテリアとデザインのアイデアがぎゅっと詰まったフォトブック「デコ・アイデアブック」として登...

    1970年1月1日

    • TOP>
    • 家結びBOOK>
    • 北欧の子ども部屋デコ・アイデアブック (クリエーションシリーズ)
  • パリの子ども部屋デコ・アイデアブック

    パリの子ども部屋の「かわいい」エッセンスを、ぎゅっととじこめた1冊がついに登場! ! ジュウ・ドゥ・ポゥムの人気シリーズ「子ども部屋」から、おしゃれでかわいいインテリアのアイデアを集めたフォトブック「デ...

    1970年1月1日

  • かわいい隠れ家

    著者のミミ・ザイガー(Mimi Zeiger) コーネル大学建築学部卒、南カリフォルニア建築大学・大学院修了。ニューヨークのブルックリンを本拠に、ニューヨーク・タイムズ」や「ウォールペーパー」、「アーキテクト...

    1970年1月1日

  • ツリーハウスをつくる愉しみ

    森林のツリーハウスで、自然と対話する。 海辺のツリーハウスで、地球の広がりを知る。 都会のツリーハウスで、自分自身と向き合う。 TV「ソロモン流」に出演や新聞&雑誌で大反響をよんでいる、日本や世界...

    1970年1月1日

  • 日本の住宅をデザインする方法2

    好評の前著「日本の住宅をデザインする ─建築家が語る「和」の極意」の第2弾となる本書は、「和」から視点を変えて、住空間の拡がりを求めて様々な試みを行う注目の建築家が登場している。 事例を紹介する写真に...

    1970年1月1日

  • プリツカー賞 受賞建築家は何を語ったか

    プリツカー賞とは アメリカにあるホテルチェーン、ハイアットホテルアンドリゾーツのオーナーであり大資産家のプリツカー一族が運営するハイアット財団 (The Hyatt Foundation) から1年に1回、その年に最も活躍...

    1970年1月1日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家