家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 高槻の家2

    長年放置されていた、寄宿舎を住宅へとリノベーションした。 小屋組に使われていた丸太を再利用し、構造としても役立ち また、歴史を教えてくれる。 リビングからは、春夏秋冬、さまざまな草木が花を咲か...

    2014年3月26日

  • 毎日放送 住人十色で放送『旭区の家』

    Coo Planningで設計監理を行ないました『旭区の家』が、 毎日放送 住人十色で放送されることになりました。 家づくりの参考になれば幸いです。 3/29(土)夕方4時30分より放送 旭区の家/千林商店...

    2014年3月26日

  • 柿の木坂の住宅F

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。 地上1階のフラット形式です。将来的には個室を分割できるよう考慮しながら フレキシブルでシンプルな住まいを計画しています。

    2014年3月25日

  • 柿の木坂の住宅D

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。該当住戸は、明るく静謐な地下空間が家族の団らんの場所となります。構造的に必要であった鉄骨柱は象徴的に空間の中央に垂直に立ちあらわれ、それを取り...

    2014年3月25日

  • 2014年プリツカー賞に紙の建築家の坂茂氏が受賞、2年連続の日本人受賞

    「建築界のノーベル賞」とも呼ばれ、毎年優れた建築家に授与される米プリツカー賞に、日本人建築家の坂茂氏が選ばれた事がわかった。日本人の受賞は丹下健三氏や安藤忠雄氏らに続き7人目で、2013年の伊東豊...

    2014年3月25日

  • 無垢の床と、石の床。

    無垢材のフローリング。 一般的にマンションや戸建で使われる「複合フローリング」に比べ コストは高く、製品は不安定(反ったり割れたり暴れる) なのに、それらのデメリットを上回る、無垢ならでは...

    2014年3月24日

  • 武蔵野現代数奇屋の家

    広々とした敷地を贅沢に使い、1、2階は木造と地階は鉄筋コンクリート造として設計した住宅である。  外観、内観共に和を基調としていて、現代数奇屋と呼ばれるスタイル。屋根仕上げにも工夫をこらし、柔ら...

    2014年3月22日

  • 毎日放送 住人十色で放送『旭区の家』

    Coo Planningで設計監理を行ないました『旭区の家』が、 毎日放送 住人十色で放送されることになりました。 家づくりの参考になれば幸いです。 3/29(土)夕方4時30分より放送 旭区の家/千林商店...

    2014年3月21日

  • シュットンガーノイエ

    地域材と、人にやさしい自然塗料でつくられた、チョット個性的なステキな住まい。 シュッとしたシャープな素材を使って、トンガッたカタチ。 家の中はがぁ~っと広がって、まるでワンルームのよう。 お施...

    2014年3月20日

  • 白のコラージュ

    間口5.4mの楔形をした88㎡の小さな敷地にこの家は建っている。  敷地の東側は交通量の多い幅員20mの道路、南側は野球グランドやテニスコートを備えた緑豊かな公園に面している。 公園では遊具で遊ぶ子供達、愛...

    2014年3月20日

  • 世田谷K邸

    アパート経営されているKさんはその一部、ワンフロアだったアパートを、1,2階つなげてご自分達のメゾネット住宅にスケルトンリフォーム。目的は子供が小学生になるのを期に、開放的で明るいリビングにしたかった...

    2014年3月20日

  • シンボルツリー

    東京、新橋駅のそばにある、 静岡新聞・静岡放送東京支社…。 真ん中の円筒形の部分に、 エレベーターや階段、トイレ等、 機能上必要なものが、おさまっていて、 これが構造体として、 建築全体を...

    2014年3月19日

  • スキップフロアの家

    3方隣家に囲まれた高台に建つ住宅.全面道路との高低差を利用して1階(一部半地下)にRCのビルトイン車庫を設け,その上に木造の2階建をのせています.2階にLDKを設けることによりプライバシーと自然採光を確保し...

    2014年3月18日

  • 姫路の家

    建物配置は住宅部分と,車・バイク用車庫を兼ねた趣味の空間である離れの二棟構成.南庭に面した広いウッドデッキが各棟を繋ぎ,高さを抑えた軒の深い庇と大きな開口部を設けることで庭と室内につながりを与えて...

    2014年3月18日

  • 春いちばん

    陽射しは暖かく、心地良く 風邪は力強く窓を打ち 猫は風邪の匂いを嗅いで立ち上がり 私たちは力強く木を刻む

    2014年3月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • ののの家

    延べ30坪ほどの広さの二世帯住宅。限られた面積を立体的に利用することで、空間の広がりを感じられるように考えています。 屋根面を外断熱にすることで、野地板、垂木、梁などの構造部材を見せ、天井の高さを...

    2014年3月18日

  • 崩壊したスペインの教会@フィリピン

    3/9−15まで、フィリピンに出張してきました。目的は、昨年の震災と台風被害の復興プロジェクトのための予備調査。写真は18世紀にスペインによって建てられたボホール島の教会。と、教会付属の学校の教室。...

    2014年3月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 舞台

    まるでクジラのおなかみたいの中みたいな大きな舞台の上にキッチンや食器棚を作らせて頂くことに。 Tさんのご新居が立つ場所は、小高い小山の上。 キッチンからは山の木々を望むとても不思議な場所。 は...

    2014年3月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 土浦亀城自邸

    土浦亀城(つちうらかめき)は、 大学在学中に、 8年ほど先輩にあたる遠藤新に影響されて、 帝国ホテル建設中の現場に行き、 巨匠、フランク・ロイド・ライトと出会います…。 ライトはその後、 ホテルの...

    2014年3月15日

  • 超狭小変形角地の2階建てスキップフロア

    大阪市西区に建てられた、ひとり住まいの個人住宅です。昔ながらの工場や商店街が残っていたり、近くには京セラドーム、大型スーパーイオンなどの商業施設も建ち並ぶ一画での計画です。角地に位置する、面積8坪...

    2014年3月13日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家