軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
2021年3月18日
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」景色というびっくり玉手箱‐9‐ 5月も残すところ2日になりました。 他府県への移動解禁が先か、梅雨入りが先か気をもんでいましたが何とか間に合ったようです...
2020年6月1日
松原/脳神経外科「うえだクリニック」‐4‐現場は全てを知っている 関西地方が梅雨入りする前日、「うえだクリニック」の建方工事がスタートしました。 基礎工事、配管工事までは非常に順調に...
2019年7月1日
朝テンションがあがる「北摂のリノベーション」‐3‐屋根が主役 昨年の北摂エリアは、地震、豪雨、に台風と厳しい天災が続きました。 こちらのお家も震災で棟瓦が少しずれ、知り合いの建築会社がブル...
2019年4月23日
「住吉区歯科医師会館」‐4‐それでも時間は止まらない 現場には常にシートが掛かっているので、外からみるとあまり変化はありません。 しかし、内部は違います。 ようやくサッシが取りつき...
2019年3月4日
昨日は、2月とは思えないほど、気持ちのいい陽気でした。 病み上がりで、現場だったので、どうなるかなと 思っていたのですが、この陽気に助けられました。 ほんと。 ぽかぽかでしたか...
2019年2月6日
上品で優しい色合いが、青空に映えますね。 とある家創りの現場のワンショット。 左官仕上げの外壁に、アルミ製の電動ブラインド。 素敵な組み合わせです。 このアルミのブラインド。 ...
2019年1月23日
昨日、とある家創りの現場へ。 工事は順調に進んできています。 内部では、大工さんが、ちょうどフローリングを 張り終えたところでした。 床を張り終わると、傷がついたりしない...
2018年12月5日
ウッドワンの「スイージー」というシリーズのキッチン。 オークの扉材とアイアンブラックの取っ手とのバランスが なんとも、いい感じですよね。 このキッチンの扉は、主要メーカーの木目...
2018年7月24日
とある家創りの現場でのワンショットです。 昨日、こちらの家で、解体前のお祓いに参加してきました。 立派な梁のかかった納屋。 まだ使えそうな感もありますが、 今回、建て替えとい...
2018年6月27日
昨日、いくつか家具屋へ行ってきました。 お客様が購入を検討しているダイニングテーブルは、円卓。 実は、結構珍しいかもしれません。 ダイニングテーブルっていうと、 長方形の4人、...
2018年6月26日
昨日は、一日現場での打ち合わせでした。 弊社では、週に1度現場へ関係者を集めて しっかりと打ち合わせをするようにしています。 工事の進行状況や、今後の見通しや、 設計図面に関す...
2018年6月14日
昨日は、朝からとってもいい天気。 先日、一本上棟をした家が、いよいよ建て方となりました。 日程がスライドしたということもあって 残念ながら、朝一番だけの見学。 お客様も仕事で...
2018年6月3日
ブルーシートに囲まれている、この期間は 短いのですが、家はブルーの世界。 わずかな期間ですが、私個人的には、とても好きです。 開放感のあるリビングです。 勾配天井と...
2018年5月17日
とある家のワンショットです。 かわいらしいインテリアになっています。 この写真一枚から、いろんなことが読み取れますよ。 まずは、ドアですよね。 アンティークを思わせるよう...
2018年5月3日
とある家創りの現場のワンショット。 ブルーの世界になっています。 実は、上棟が完了してから、防水がしっかりできるまでは、 家をブルーシートで、しっかり囲ってしまうんです。 ...
2018年4月26日
飛ばねえ豚はただの豚だ‐1475‐ 公共の植込みは、愛想のない常緑樹が多いものです。 しかし、この時期のツツジ、サツキは別格。 今日は、初夏を思わせる日差しでしたが、緑と紅が目...
2018年4月20日
昨日、とある家創りの現場へ行ってきました。 天然石の壁に、植栽、そして、ブラケット照明。 とても上品な仕上がりですね。 こちらの家。 建物はすでに引き渡しが済んでいて、 ...
2018年4月6日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐7‐空間に奏でるメロディー 現場へ向かう途中、耳元でガサッと音がして、飛びのきました。 見ると子猫が飛び降りてきたよう。 猫が外に出てくれ...
2018年2月23日
昨日行ってきた、とある家創りの現場です。 何でもなさそうなショットに見えますが、 実は、昨日、ちょうど床の養生をとっていて、 床が初めて姿を現したところなんです!! オークの...
2018年2月2日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...