homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/7937405/SDGsと住まい、持続可能な開発目標と豊かさを暮らしにもたらす家とは? 「SDGsと住まい、持続可能な開発...
2021年5月20日
昨日は、とある家創りの打ち合わせからスタート。 こちらの家創りでは、着工に向けた準備をしつつ、 最終で、変更について調整しています。 実は。 全館空調を採用しているのですが、 ...
2019年1月31日
昨日、とある家創りの現場へ。 お客様と待ち合わせて、 進行状況を一緒に確認してきました。 前回と比べてみると、大変身するプロセスだったんです! 一番は、写真からもわかる通り、...
2019年1月21日
少しぼやけた画像ですが(笑) とある家創りの開放性を示す資料です。 一昨日打ち合わせをした家なのですが、 構造設計者との打ち合わせを踏まえて、 候補に挙がった方法で構造を組み...
2019年1月16日
かわいいサイズですが、現場にありました。 現場担当者が用意したようです。 何だか、こういった配慮って、大事にしたいですね。 現場は、昨日まで正月休み。 資材は置いてありま...
2019年1月7日
昨日、とある家創りのため、打ち合わせへ行ってきました。 こちらのお客様。 ご実家の敷地の中に、家創りをされます。 親世帯と一緒に敷地内となるので、 どういった家を、どこにどう...
2018年12月24日
昨日の午前中は、とある家のリノベーション打ち合わせ。 お客様のお母さまが暮らす家。 事情があって、フルリノベーションを計画しています。 いろんな方々と調整をしてきて、昨日の打ち合わせ...
2018年12月23日
昨日は、空気は冷たかったですが、 天気はよくて、昼間はとっても快適でした。 午前中、とある家創りの打ち合わせで、 お客様のご実家へ行ってきました。 なぜ実家へ?? と思われ...
2018年12月16日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 写真は、その時のワンショットなんです。 昨日、こちらのお客様と 設計について契約をさせていただきました。 正式に、家創りがスタートと...
2018年12月1日
午前中は、先日家創りへの思いを伺ったご家族へ 練りに練った計画案をプレゼンさせていただきました。 しっかりと要望をまとめていただいていたので、 計画案を考える手がかりがあったので、助かりまし...
2018年11月26日
青空は大好きなんですけど。 この写真は、それを撮影したわけではありません。 こちらは、とある家創りの敷地からの眺め。 どうですか? 実は、上を見てしまってるので、わかりにくい...
2018年11月17日
昨日、とある家創りのため、敷地を視察してきました。 これから土地を取得されるということで、 候補になっている二つの土地を見てきました。 二つ一気に見るのもいいなと思いました。 ...
2018年11月16日
朝晩は、ずいぶんと冷え込むようになってきました。 秋ですよね。 この時期は、紅葉がきれいになります。 外出で移動が多いこともあって、 いろんな場所へ行く機会があるのですが、 ...
2018年11月6日
昨日は、とある家創りで建て方でした! 時々曇り空もありましたが、概ねいい天気。 見学している人にとっては、正直肌寒いのですが、 作業している大工さんにとってみれば、ほどよい涼しさだっ...
2018年11月1日
「住吉区歯科医師会館」‐1‐プロローグ 歯科医院を開業すると、地域の歯科医師会に入るのが一般的だ。 住吉区歯科医師会のwebサイトには以下のような説明がある。 歯科医同士で情報を共有し、...
2018年10月31日
いろんな素材のサンプルが並んでいます。 屋根に使う、ガルバニウム鋼板。 外壁に使う、タイル、サイディング、レッドシダー 目隠しルーバーなんかもありますね。 昨日、とある家創り...
2018年10月22日
写真として、少し暗めなのでいけませんが、 これくらいの落ち着いたトーンは、大人っぽくてよいですね。 フローリングを家具に近い色合いにして、 馴染ませています。 クラシカルなデ...
2018年10月19日
昨日行ってきた、とある家創りの現場です。 基礎の鉄筋が組まれているところ。 コンクリートを打つ前に、鉄筋が設計図面通りの 太さの鉄筋が、必要本数、必要なピッチで入っているのか等 を...
2018年10月10日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 最初にお会いしてから、実は数年かもしれませんね。 一時中断していたのですが、ここ最近、動き出していました。 敷地が、防火地域という...
2018年9月21日
昨日、早めに事務所に戻れたので、 資料の整理をしました。 その時々に、しっかり整理しながら家創りを しているつもりなのですが、 落ち着いて、振り返ってみると、 もう使わない資料があっ...
2018年9月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...