何だか不思議な写真になってますが。。 昨日、これから家創りを検討されているご夫婦に 計画案をプレゼンさせていただきました。 ご予算の範囲内で、できる限界の計画内容でした。 ...
2018年12月9日
とても印象的な外観ですよね。 そうなんです。 いわゆる洋館ですね。 一部の女性には、とても人気のデザイン。 軒下や中間部分、窓周りの装飾、アイアンの手すり。 クラシカル...
2018年8月16日
ある家創りの外観イメージです。 ガレージのヴォリュームと雁行していく家との バランスをしっかり意識して組み合わせています。 といいつつ。 ご家族の動線を最優先にした平面がベ...
2018年8月12日
昨日、お客様と喫茶店で待ち合わせして、 リノベーションの打ち合わせをしてきました。 まず最初は、モーニングをいただくこと。 トースト+ゆでたまご+ヨーグルトに 好きな飲み物を...
2018年7月8日
昨日、打ち合わせの合間の時間を使って、 「木の住まいの大博覧会」というイベントへ行ってきました。 新しい情報を収集するのが目的です。 普段から、人づてだったり、ネットで検索した...
2018年6月24日
(「中庭のある無垢な珪藻土の家」‐11‐守谷さんに怒られるデ 「中庭のある無垢な珪藻土の家」の撮影でした。 竣工は2017年の3月末なので、1年越しの撮影になりました。 天気がもうひとつで...
2018年3月26日
「らしさを引き出してカタチにする」 昨日ご紹介した通り、弊社の基本コンセプトです。 昨日は、インテリアデザインについてご紹介したのですが、今日は外観デザインについて。 外...
2018年1月3日
数十年前に建てられた家。 引き違いの格子戸や欄間。 柱や梁を見せる真壁。 和瓦や横葺の金属屋根。 昭和を感じさせる、和のデザインです。 もちろんですが、断熱性能はなし。 引き違い戸から...
2017年12月13日
とある家創りの現場です。 名古屋市内の狭小間口に建つ 木造3階の都市型住宅です。 間口を感じさせない工夫を 盛り込むことで、開放感抜群な空間を実現予定。 外観は、ガルバ、塗り壁、レッド...
2017年11月10日
何だかウロコみたいですね(笑) 実は。 とある家創りで採用予定のモザイクタイル。 ちょっとわかりにくいんですけど、 手前と奥で、違うんです。 白と淡いブルーと濃いブルーの三色を いろんな...
2017年10月22日
昨日、とある家創りのため、 お客様とショールームで集合しました。 ご覧の通り。 タイルのショールームです。 工事が進んできていて、 外部、内部の色を決めていただくプロセス。 いろいろと...
2017年9月20日
鹿児島市南部の閑静な住宅地に建つ二世帯住宅です。それぞれの世帯を別棟で計画する必要があったが、外観は単純な構成とする為に一体としてデザインした。敷地の広さに余裕があった為、二世帯、共にプライバシー...
2017年9月16日
狭小間口の敷地に立つ、都市型住宅です。 コンクリート打放し、ガルバニウム鋼板、塗り壁、 さらにはレッドシダーといった素材を組み合わせた外観。 こちらの家ですが、着工したということもあって...
2017年8月16日
昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。 昨日のメインテーマの一つは、 「内部仕上げ」についてでした。 床、壁、天井。 それらを構成する素材って、ほんとたくさんあります。 たく...
2017年6月19日
とある家のワンショットです。 実は、リビングの正面となる壁を背にして 二つのチェアを配置しています。 間接照明によって 壁、そしてチェアが照らされて、 とてもいい雰囲気になっています。 ...
2017年4月27日
昨日、ふと思ったんです。 体に優しいこと。 やっぱり大事ですよね。 写真の家。 杉の無垢フローリングに 紙でできた壁紙で構成されています。 自然素材を使う。 それも、体に優...
2016年7月10日
体に優しい素材。 杉やオークといった無垢のフローリング。 紙の壁紙。 漆喰や珪藻土等の塗り壁。 杉やツガの無垢材で製作した建具。 木部を着色保護する亜麻仁油主体の塗料。 水周...
2016年5月10日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...