【にぬふぁ保育園】は、沖縄・那覇に建つ保育園です。 崖地の高低差を生かすことで、大地と呼応した、動きのある造形を生み出しました。 土・風・光との出会いを感じられるような建築空間をめざしました。 保...
2021年8月19日
昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。 足場が外れて、外観があらわになっていました。 黒のガルバがベースになっていて、 アクセントで木目と白を取り入れています。 とても個性的...
2019年1月15日
何だか不思議な空間の中で撮影した シュールな写真です(笑) 撮影している対象は、人じゃないですよ。 そうなんです。 サッシなんです。 写真だと、スケール感がわからないの...
2018年11月10日
ウッドワンの「スイージー」というシリーズのキッチン。 オークの扉材とアイアンブラックの取っ手とのバランスが なんとも、いい感じですよね。 このキッチンの扉は、主要メーカーの木目...
2018年7月24日
「外の景色と一体になれる開放的な空間」 をコンセプトに設計してみました。 建物を貫く巾4.5mの大きな視線の抜けによって 内部に居ても常に外の自然を感じられるよう意図してあります。 建物が自...
2018年7月13日
とある家のワンショットです。 かわいらしいインテリアになっています。 この写真一枚から、いろんなことが読み取れますよ。 まずは、ドアですよね。 アンティークを思わせるよう...
2018年5月3日
ほんと。 ここ数日は、とてもいい陽気です。 寒い冬から、暖かい春になりますね。 昨日、とある家創りの敷地を見てきたのですが、 その近くには、花が咲いてました。 何だか癒されますよ...
2018年3月27日
昨日行ってきた、とある家創りの現場です。 何でもなさそうなショットに見えますが、 実は、昨日、ちょうど床の養生をとっていて、 床が初めて姿を現したところなんです!! オークの...
2018年2月2日
昨日は、一日、お客様と家創りの打合せでした。 (一組ではないですよ。) 打合せは、通常、いろいろ資料を用意していきます。 その資料を見ながら、説明しながら、 イメージを膨らま...
2018年1月15日
とある家創りの玄関土間です。 巾は有効で、1.2mほど。 奥までスッキリとつながっているので、 広く感じます。 通常であれば、手前半分が玄関で、 奥半分がフローリング床の玄関ホ...
2018年1月9日
とある家創りの現場の写真です。 つい最近も紹介していますね。 内部の建具をよくご覧ください。 ドアの上に壁がなくて、天井までドアなんです。 建具の高さを天井までにすると、...
2017年12月24日
ミニマルなデザイン。 スッキリしているという意味で、 シンプルモダンなんて言われますが、 実は、結構違ったりします。 こちらの画像を参考にしていただくと よいかもしれません。 実は、普...
2017年12月7日
床にライトグレーのタイルを並べています。 昨日、とある家創りのため、お客様と一緒に 名古屋モザイク工業のショールームへ行ってきました。 実物を見ながらタイルをセレクトしてきました。 ...
2017年11月12日
ガゲナウという海外メーカーの調理器具です。 IH、ガスコンロは、珍しくないかもしれませんが、 いちばん右はどうですか? 見た目で、想像つきそう。 そうなんです。 バーベキューグリルなんで...
2017年11月4日
優しい雰囲気の和室。 余計な装飾はなくて、格式だってもいない。 肩肘張らずに、過ごせるような和室を 目指して、カタチにしています。 ちょっとした縁側があって、 日当たりがとってもいい。 ...
2017年10月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...