住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐7‐祭だ、祭 2021年の現場日記。 初回はコンクリート打設の風景からスタートです。 12月28日(月)、29日(火)の2日に渡っての打設で、28...
2021年1月7日
昨日のブログ。 想像以上に反応がありました。 肌寒い家で正月休みを過ごしている方ですと、 気になる話題ですよね、きっと。 どうやら。 気になったことで共通しているのは、 全館...
2019年1月5日
とある家創りのワンショットです。 写真では、なかなか伝わらないのですが、 こちらの家では、壁、天井に漆喰を採用しています。 しかも。 壁は、左官仕上げといって、厚塗りをコテで...
2018年1月24日
優しい雰囲気の和室。 余計な装飾はなくて、格式だってもいない。 肩肘張らずに、過ごせるような和室を 目指して、カタチにしています。 ちょっとした縁側があって、 日当たりがとってもいい。 ...
2017年10月18日
昨日、以前家創りをご一緒させていただいたお客様の家へ お邪魔してきました。 ちょうど1年半くらいになります。 御家族は、みなお元気でした。 息子さんお二人は、元気いっぱい! 久しぶりに会...
2017年7月24日
昨日は、雨でした。 ただ、風が強くなかったので、寒さはさほどでもなかったです。 この時期、空気が乾燥気味なのですが、 雨が降ったりすると、湿度が高くなるので、 ある意味快適です。 ...
2016年11月28日
ここ1カ月の間に、今まで家創りに関わらせていただいた お客様のところへ、伺う機会がありました。 この時期だからこそなのですが、 夏の暑さに対して、いかに快適さを感じてらっしゃるのかを ...
2016年8月17日
昨日、ふと思ったんです。 体に優しいこと。 やっぱり大事ですよね。 写真の家。 杉の無垢フローリングに 紙でできた壁紙で構成されています。 自然素材を使う。 それも、体に優...
2016年7月10日
昨日は、一昨日に続いて、とある空調システムの 体感へ行ってきました。 こちらのシステム。 ユニークなのは、水使わず、空気の中から 水分を抽出して、湿度を調整するというもの。 ぱっ...
2016年2月7日
昨日は、以前リノベーションに関わらせていただいた 2件のお客様のところへお邪魔してきました。 ちょうど同時期に工事をされています。 片方は、木造の家。 片方は、RC造の家。 目的は...
2015年12月15日
昨日の午後、半年ほど前に竣工したリノベーションの家へ お邪魔してきました。 外は、日差しが強くて暑いくらいでしたが、 家の中は、ヒンヤリしていて、心地よい。 こちらのリノベーション...
2015年10月7日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...