昨日、とある家創りの地鎮祭に行ってきました。 ここ最近、天気が不安定だったり、台風が来たりで どうなるかなと思っていましたが。。 昨日は、朝からとってもいい天気。 祭事の...
2018年9月3日
地鎮祭についての7回目(最終回)です。 「祭事はどんなことするの?」 地域により多少地鎮祭の流れ(式次第)が違うようですが、 大差はないと思います。 ◆ 開式の辞 参列者が所定の座に着席後...
2016年1月8日
今日は家の工事の始まりで 多くの方がされる地鎮祭についてのお話しです。 シトシトからザーザーと雨粒が落ちる雨のなか 地鎮祭が行われました。 このおめでたい日に生憎の雨とは・・・ と思うでしょう...
2015年12月14日
昨日は、珍しく、家創りではなく、 朝から夕方まで、地元のお祭りでした。 大人は、馬を引き連れて、街を練り歩いて、 最後は、地元の神社へ、馬を奉納する というのが大まかな流れとなります...
2015年10月12日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...