住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐1‐プロローグ 2017年の6月、「新築、リノベーションの両方を考えている」という相談を貰った。 大阪府内の旧家で、門や蔵等が残っている。 ...
2020年8月17日
homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/693138/ 「仲間とともに自分らしい住まい・コウハウジングの魅力」 がテーマの特集です。 冒頭 「ア...
2020年5月25日
昨日の午後は、ずっと、とある協議会に出席していました。 結構大きな会場で、すごい人数の方々が 出席されていました。 この協議会の趣旨は。 岐阜県の県産材を使って、家を創...
2019年2月9日
何だか美味しそうな色合いです(笑) チョコとかクッキーに見えますが、 実は、ハコに入っているのは、タイルのカットサンプル。 見せ方ひとつで、おいしそうに(笑)見えます。 ...
2019年1月25日
昨日は、とってもいい天気でした。 こんなにいい天気なのですが、 空気はとても冷たい。 年末で冬真っただ中なので、当たり前かもしれませんが、 今まで暖かい感じだったので、急に...
2018年12月29日
味のある外観です。 昨日、いつも難題を解決してくれている、凄腕の 土地家屋調査士に紹介いただいた案件で 打ち合わせしてきました。 現地でお客様を交えてお話伺った後、 近くに...
2018年12月22日
昨日は、朝から晩まで、いろいろでした。 といっても。 すべて家創りに関することなので、楽しいんですが。 珍しく、写真を撮影するのを忘れてしまうほど(笑) 愉しませていただきました...
2018年12月15日
最近、電動の車いすを使う方の家創りをさせていただいてます。 実は、お会いした当初は、全然違う家創りだったのですが。。 今はそのカタチです。 いろいろ思い返してみると、 この家...
2018年12月7日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
青空は大好きなんですけど。 この写真は、それを撮影したわけではありません。 こちらは、とある家創りの敷地からの眺め。 どうですか? 実は、上を見てしまってるので、わかりにくい...
2018年11月17日
似たような色合いが並んでますね。 昨日、とある家創りの現場でのワンショットです。 実は。 リビングの壁の採用を予定していたタイルが欠品! 輸入のタイルの場合は、こういったこと...
2018年10月21日
2017年11月に放映された、NHK【美の壺】「石垣」が 好評により、再放映となりました。 ■10/7(日) 午後11時 NHK Eテレ「美の壺・選」 にて放映されます。 番組中の沖縄の「座喜味城跡 (グスク)」に...
2018年10月2日
私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは。人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。無理もしないし、無駄もしない。 ...
2018年9月26日
人は違う。でもそんなに変わらない。‐1517‐ 大阪近辺での打合せなら、阪神高速を使う確立が高くなります。 首都高速程ではないにしても、通勤時刻は結構混むもの。 会社近くを通るのが1...
2018年9月14日
ここ最近、新しく家創りを考えてらっしゃる方で、 土地探しからご一緒する機会が増えてきました。 といいつつ。 ずいぶん前から、土地探しをご一緒させていただいている お客様もいらっしゃいま...
2018年9月11日
とてもきれいで明るい空間ですよね。 こちらは、とある市町村の庁舎です。 庁舎の真ん中に、この光の筒があります。 この時期は、特に太陽が高い位置にいるので、 より下の方まで光が...
2018年9月4日
昨日、とある家創りで、家だけ先行して引き渡しがありました。 (外構は工事中) その家を少しだけご紹介します。 ウォルナットと白の組み合わせ。 余計な色を使わず、シンプルにまと...
2018年8月29日
昨日も、いろんな家創りの現場へ。 こちらの現場では、いよいよ、外壁を張り始めていました! ブラックのガルバニウム鋼板です。 途中でつなぎ目のない、一枚ものなので、 工事する方々...
2018年7月27日
とても個性的なペンダント照明です。 イメージしているのは、障子ですよね。 和紙調の素材、骨組みを構成するラインは細く、 とてもきれいです。 少し黄色がかった色合いが、なんとも...
2018年7月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...