主なカテゴリ

家 に関する建築家ブログ・事例

  • NEXT21見学

    オフィスからほど近くにある大阪ガスの実験住宅「NEXT21」。普段は非公開ですが只今実験設備と住戸の入れ替えに伴い、一般公開が行われています。知人の建築家数人と見学に行ってきました。 屋上...

  • 朝日すまいづくりフェア2013に出展します。

    5月24日(金)から26日(日)まで東京ビックサイトで開催される「朝日すまいづくりフェア2013」。 リビングデザインセンターOZONEの展示ブース「24組の建築家による、建築家と建てる2000万円台の家」に、「...

  • A House

    5月24日(金)から26日(日)まで東京ビックサイトで開催される「朝日すまいづくりフェア2013」。 リビングデザインセンターOZONEの展示ブース「24組の建築家による、建築家と建てる2000万円台の家」に、「...

  • 着々と進行中

    見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の工事が進行中です。 外部が大部進み、外断熱材、外壁下地もほぼ貼り終わり、サッシュもほぼ付きました。 2階西側の大開口部の製作物アルミ...

  • すまいの建築家展vol.1

    このたび私を含め建築家4人と家具作家1人による住宅相談会ならびに展覧会を開くこととなりました。場所は瀬戸にあるオーダーメイド家具スニッカになります。開催期間は6月24日(月)から30日(日)まで。そのう...

  • 清水のいえ

    このたび私を含め建築家4人と家具作家1人による住宅相談会ならびに展覧会を開くこととなりました。場所は瀬戸にあるオーダーメイド家具スニッカになります。開催期間は6月24日(月)から30日(日)まで。そのう...

  • GINAN

    このたび私を含め建築家4人と家具作家1人による住宅相談会ならびに展覧会を開くこととなりました。場所は瀬戸にあるオーダーメイド家具スニッカになります。開催期間は6月24日(月)から30日(日)まで。そのう...

  • 将監殿の家

    このたび私を含め建築家4人と家具作家1人による住宅相談会ならびに展覧会を開くこととなりました。場所は瀬戸にあるオーダーメイド家具スニッカになります。開催期間は6月24日(月)から30日(日)まで。そのう...

  • 風を捕まえる。

    だんだんと家の中を通る風が気持ちよくなってきました。 この風をより沢山取り込んで、気持ちいのいい風を室内に通したい、そして冷房負荷を下げたい。そんなことをお考えの方もいらっしゃるでしょう。 ...

  • 明石南の家

    だんだんと家の中を通る風が気持ちよくなってきました。 この風をより沢山取り込んで、気持ちいのいい風を室内に通したい、そして冷房負荷を下げたい。そんなことをお考えの方もいらっしゃるでしょう。 ...

  • 家づくり学校 第5期 開講

    いよいよ『家づくり学校 第5期』が開校しました! 学び舎は、フランク・ロイド・ライトが設計した『自由学園明日館』。 天候にも恵まれ、素晴らしいスタートとなりました。 5月5日(日)は、1年生第一回...

  • 今年のゴーヤ

    今年も例年のようにGWにゴーヤを植えました。 ただし今年はプランターにではなく、直接地面に植えました。初挑戦です。 ちゃんドイトで鍬も買い、耕してからの植え込みです。いやー日頃やり慣れてい...

  • 現場の優れ物

    <見沼田んぼを望む河岸段丘に立つ家/Taさんの家>の現場で今まで知らなかった優れ物を知りました。 この住宅は鉄骨造で2階床にデッキプレートを使っています。この床から1階の天井の下地を作るた...

  • ミッシングリンク...H-House

    H-House。 外観に、 木を多用しています...。 そのせいか、 周囲から、かなり目立っています...。 ただ、この辺りは元々、 木にゆかりのある地域でもあり、 長年この近辺に住まれている建て主さんに...

  • さいたまの家-Ⅰ

    H-House。 外観に、 木を多用しています...。 そのせいか、 周囲から、かなり目立っています...。 ただ、この辺りは元々、 木にゆかりのある地域でもあり、 長年この近辺に住まれている建て主さんに...

  • 引出し...H-House

    H-House。 建て込んだ家々の間に、 すっぽりと収まっていて、 まるで、 引出しのようにも見えます...。 http://www.facebook.com/NakamaKunihiko

  • どういう訳か、本づくりに関わりはじめています。建築や椅子に二十数年関わってきている中で本は初めてのこと。付近の建築家を紹介する類のものになります。しかし一体どう作っていったらいいんでしょう?施主側...

  • 生駒の家

    どういう訳か、本づくりに関わりはじめています。建築や椅子に二十数年関わってきている中で本は初めてのこと。付近の建築家を紹介する類のものになります。しかし一体どう作っていったらいいんでしょう?施主側...

  • 家という未来への意思表示

    家は何のために建てるのでしょうか? 家族の幸せの為でしょうか? 家族が幸せになる為に家を建てる。しかし、建てない方が幸せだったかもしれない例もあります。大きなお金が必要ですし、環境も変わるのでリ...

  • インテリアコーディネートの大切さ。

    家づくりというと、どうしても建物のデザインに目がいってしまいがちですが、インテリアコーディネートは、住み始めてからの生活のクオリティを決める、とても重要な要素なのです。 例えば、窓周りをカー...