家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • クルミのリビングボード、玄関収納とナラ柾のキッチンとバックボード

    今日は、Mさんのところにお邪魔してきました。昨年の暮れに工事が完了して、お引越しも終わって、暮らしもひと段落された頃です。 ご主人のお仕事先が住友林業ホームテック...

    2017年2月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • インターコンチネンタルホテル大阪

    2811号室に宿泊したときの、インテリアチェックのお話です。 インターコンチネンタルホテル大阪は、大阪・梅田駅にある複合施設「グランフロント大阪」の北館に入居していているので雨でも濡れずにたどり着...

    2017年2月14日

  • リノベーション。順調に進行中!

    昨日、とある家のリノベーションの打合せへ。 工事がスタートしていて、 前回、色や柄をしっかり決めていただいたのですが、 未決になっていた項目を確認しながら 決定していただきました。 その...

    2017年2月11日

  • チェリーとオフホワイトで塗装した2つの素材で仕上げた食器棚

    今日は、カナイ君とナカガワ君にSさんの食器棚の取付に行ってもらいました。 本当は私も伺う予定でしたのに、今日中に図面を作っておかないとこの先滞っちゃう部分が出てきそうでしたので、...

    2017年2月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 穏やかでいると決めること‐1349‐

    穏やかでいると決めること‐1349‐ ↑公式ブログへリンクしています。  年始のことですが、「スポッチャ」という施設で、ビリヤードをしました。  かなり久し振りでしたが、そこは「ハスラー2」のプー...

    2017年2月2日

  • 「記憶に残るジュピターブルー」 京都府Y様

    京都にお住まいのY様のリノベのご紹介です。 リビングダイニング、寝室、水回りなどが新しい空間になりました。 壁面に造作収納を施工いたしました。もともとあったPCカウンターとうまくなじむように、...

    2017年1月31日

  • ブラックウォールナットの経年変化

    ちょっと変わったご相談だったのです。 「テレビボードと壁の空いている隙間に棚をつけたいのです。」と。 なるほど。 そして、シンプルな形で、壁を見せたままで、というお話でしたので、背面が石張りと...

    2017年1月30日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • いずみ中央こどもクリニック

    こんばんは☆インテリアコーディネーターの小島真子です。 今日は12月に撮影に行ってきましたとってもかわいいこどもクリニックの施工例のご紹介になります。 一年前に、お問合せを頂きましてからご縁があり...

    2017年1月29日

  • 外観のつくり方 ~ 家づくり設計テキスト

    【家づくり設計テキスト】vol.2 『外観のつくり方』 建物のカタチや色。 まったくの自由です。 お好みでどうぞ~ と、 言いたいところですが、あえてひと言。 外観は「自分のもの」であっ...

    2017年1月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 機能性を持たせる壁面

    先週末、O様邸のリフォームが無事にすべて終了しました。 最終的には修繕リフォームもメインになり、巾木の交換やドアノブ、ドア材の剥がれ補修、網戸の取り付けなどなど、細部にわたって日頃の「なんとな...

    2017年1月25日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 萩山W邸(都市型二世帯住宅)

    敷地は郊外の住宅街にあり幹線道路に面する。道路は南側と西側の2面だが騒音や埃の影響を受けやすくプライバシーの確保も難しい為、全体を壁で囲い中心に10畳の広さに相当するライトコートを設け中に開く平面形...

    2017年1月19日

  • プチ工事的なこと

    これはお客さまのキッチンです。引き出しタイプの収納がついている一般的なキッチンですが、「上の空間がもったいないので、もう1段引き出しを増やせませんか」というご要望がありました。数年前の事例です...

    2017年1月12日

  • 外観のイメージづくり ~ 軽井沢 I さんの家

    軽井沢 I さんの家。 外観のイメージづくり。 1階の大きな屋根と小さく絞った2階。 建物全体のプロポーションをつくっていきます。 黒い板張りの外壁。 暖炉(ビルトインストーブ)廻りを石張...

    2017年1月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 今年最後の取付

    昨日のお話。 今年最後の取付工事は、先日、社長室の家具を作らせて頂いたその社長さんの息子さんの部屋の本棚でした。 今回は、ブラックウォールナット柄のポリエステル化粧板を使った本棚です。 化粧板...

    2016年12月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • そしてクルミとオークたち

    そして、二人にはそのあとに、Mさんのところにぐるっと回ってもらいました。設備屋さんのほうでレンジフードの取付が終わったということで、正面の化粧幕板を取り付けてもらいに...

    2016年12月21日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • TRANSPARENCYトランスペアレンシーのデビューイベントに行ってきました!

    undropプロデュース、透明なアクリル素材家具ブランド【トランスペアレンシー】のデビューイベントに行ってきました!とってもステキで大興奮♡ 特にスツールがお気に入り♡ undrop代表の澤さんと、クセのある...

    2016年12月20日

  • book and bed TOKYO 京都

    「泊まれる本屋」がOPENしたと聞いてはいた。それは池袋にあるという。すごく気になっていて一度行ってみたいなぁとずっと思っていたのだけれど、とにかく池袋という場所が自宅からなんとも近すぎた。泊...

    2016年12月13日

  • ナラ節アリ材を使った家具たち

    動くね、なかなかどうして動くね。 鎌倉の谷戸になっているような山裾の部分に建てたOさんのご新居にあらためてお伺いさせて頂きました。 鎌倉は特別な土地で、湿気を...

    2016年12月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • いざ!地鎮祭へ!

    昨日は、朝から天気で何よりでした。 そうなんです。 昨日のAMは、とある家創りの地鎮祭だったんです。 この画像からもわかる通り、 気持いい天気に恵まれてよかったです。 (昨晩雨だったので。...

    2016年12月6日

  • ブラス(真鍮)チャーム作り教室

    アクセサリー作家のjardimさんのご厚意で、3日の土曜日に大変好評だったチャーム作りのワークショップを再び開催してくださることになりました。 真鍮の板にアルファベットをコンコンと打ち付ける経験する機...

    2016年12月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家