家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • Pixies

    駐車スペース(3台)・賃貸スペース・スタジオ・専用住居を、吹抜空間を中心に配した都市型多機能住宅。 □建物概要 ●竣工年月:平成19年6月 ●建設場所:東京都文京区 ●敷地面積:80.55平方メートル(24.36坪)...

    2012年3月21日

  • コトノハ舎

    □建物概要 ●建設場所:東京都西東京市 ●主要用途:専用住宅 ●敷地面積:54.24m2(16.40坪) ●延床面積:73.70m2(22.29坪) ●建築面積:26.88m2(8.13坪) ●構造規模:木造 地上2階・地下1階

    2012年3月21日

  • 光スリットの家

    敷地面積16坪弱の土地に、家族4人で暮らす3階建ての狭小住宅である。 敷地周辺は、小さな店舗や町工場や住宅が混在する環境であり、狭い敷地に建物が密集している地域である。 計画地は北側道路以外の3方向...

    2012年3月17日

  • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する

    1974年広島県生まれ 主な作品 2000年 EM CEE FIVE(広島県) 2001年 己斐の家(広島県) 2002年 REGOビル(広島県) 2003年 皆賀の家(広島県) 2003年 毘沙門の家:float(広島県) 2004年 焼山の家(広...

    2012年3月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する
  • テーブルの家

    都心の敷地18坪に建つ3階建ての住宅です。 建主の要望は「食事の時間を楽しめる空間」の唯一つでした。 細長い敷地いっぱいに確保した長方形ボリュームの2階に要望を満たす空間を計画するなかで、直線に配...

    2012年3月15日

  • 長谷川豪展 | スタディとリアル

    2005年 SD Review 2005 鹿島賞 2007年 第9回東京ガス住空間デザインコンペティショングランプリ 2007年 東京建築士会住宅建築賞金賞 2007年 第28回INAXデザインコンテスト金賞 2008年 第24回新建築賞 イベ...

    2012年3月13日

    • TOP>
    • 動画>
    • 長谷川豪展 | スタディとリアル
  • 武田五一の家

    取り壊しの予定と聞いている武田五一の住宅を拝んできました。中に入ることは叶わず外から拝見するのみ。何年ぐらい前に建ったんでしょう。どっしりとした洋館の佇まいが感じられる素敵な家です。改装して使いつ...

    2012年3月12日

  • S邸(改装・リフォーム工事)

    Sプレハブ会社の軽量鉄骨の2所帯住宅の2階の全面改装である。 天井を高く、風通しを良く、夏の暑さを改善して、台所仕事時の眺望を良くとの要望を受けた。 既存の建物の図面、建物を調査して寝室+洋室(大...

    2012年3月9日

  • 中村好文×松家仁之 『中村好文 普通の住宅、普通の別荘』重版記念イベント

    中村好文 普通の住宅、普通の別荘』重版記念イベント/三省堂書店 神保町本店/2011年2月12日 「普通の住宅、普通の別荘」に住まう 中村好文×松家仁之

    2012年3月6日

    • TOP>
    • 動画>
    • 中村好文×松家仁之 『中村好文 普通の住宅、普通の別荘』重版記念イベント
  • 鈴木博之×伊東豊雄 | 新建築住宅特集4月号 新建築賞の24年

    新建築住宅特集2011年4月号 WEB連動企画 建築の批評性から個の多様性へ ──「新建築(吉岡)賞」の24年 対談:鈴木博之×伊東豊雄

    2012年3月6日

    • TOP>
    • 動画>
    • 鈴木博之×伊東豊雄 | 新建築住宅特集4月号 新建築賞の24年
  • 那須の家

    北側斜面且つ北側眺望抜群の敷地に建つ、現在は半別荘、将来の老後の住まいである。 ウッドデッキを広めに造り室外を室内に取り込み、住宅の広さを補っている。 木々の木漏れ日の中で溶け込みつつも形をさりげ...

    2012年3月5日

  • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある

    安藤 忠雄は、大阪府大阪市港区生まれ、同市旭区出身の一級建築士。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府特別顧問。 建築界のカリスマ【 安藤忠雄 】1941年大...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある
  • 豊島区千早の家

    住宅密集地、北側斜線、狭い道路、水路(暗渠)に面する変形、地盤が悪い等、敷地環境としては良いとはいえない敷地。 地盤改良を施し、北側斜線をクリアーして、収納の充実した。明るく使いやすい、あったかな...

    2012年3月5日

  • 赤坂の家(見晴らしの家Ⅱ)

    約25年ほど前に私が手掛けた家に育ち、そのお気に入りの家を基本に設計を依頼された。 一昨年完成した見晴らしの家(音羽の家)と偶然にも同じ分譲地に建つ南下がり斜面の見晴らしのよい家である。 自然力を最...

    2012年3月5日

  • house h

    白い小さな2階建ての家です。東西に長い敷地でどの部屋も窓を南に取りました。長い庇は夏の日光を遮る一方、冬は部屋の奥まで光が入ります。部屋の扉はどれも引戸にして昔からある開放的な造りになっています。...

    2012年3月5日

  • ガルバリウム

    今日からこちらでもブログ開始となります。よろしくおねがいします! さて、早速にタイトルのガルバリウムのお話。盲点でした、というかちょっとオハズカシイばかりの事です。。。 今設計している住宅があっ...

    2012年3月5日

  • M別荘

    M別邸(海の家) 目の前180度以上海、南斜面、プライベートビーチ付きなど、別荘としての環境は十分の敷地環境。(ただし工事は難しい) 数年前に海の山の家と称する小さな家を建てさせて頂いた同じ建主の2件目...

    2012年3月1日

  • 秋川の家

    あきる野の家 (スーパーローコストの家)  20数年ほど前に手掛けた住宅のご子息夫婦の住宅である。 親は愛知県豊橋市、子は東京都あきる野市という違いはあるが、親子2代に渡って設計を依頼されるという責任の重い仕...

    2012年3月1日

  • 誰に頼めば理想の住まいを実現できるのか それぞれの特徴を知ろう

    いよいよ家づくりのパートナー探しです。誰に頼めば、理想の住まいを実現できるのでしょうか。依頼先には建築家、工務店、ハウスメーカーがあります。まずは、それぞれの特徴を知って、自分にぴったりのベストパ...

    2012年2月21日

  • 第三者機関のチェックで欠陥を防ぎ住宅を長持ちさせる2つの制度 

    施行前に、長期優良住宅や住宅性能表示制度に申請して、特定の第三者機関に評価してもらいましょう。計4回の現場検査もしてくれるので、安心して家づくりを進めることができます。また、認定されると様々なメリ...

    2012年2月21日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家