家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • ヤジ邸

    周りの環境に溶け込み、住まい手の個性にもしっくりと馴染むように、時間をかけて丁寧に設計を進めた住宅です。 建物の高さを低く抑えながらも、大屋根が一つの空間として全体を繋げ、拡がりのある内部空間を演...

    2012年3月27日

  • 白の家

    コンセプトは白、とにかく白い家です。外観、内部とも材料に白があれば色は白です。 ない場合はステンレス、アルミ素材そのままです。建て主がそれを望みました。キッチン、浴室、洗面脱衣、トイレは特にこだわ...

    2012年3月26日

  • 骨董カメラ

    タイルの次はコレ、って訳じゃないんですけど♪ とある骨董カメラの会に出席してきました。カメラそのものについては全く詳しくないです私。今回ご縁あっていろいろな古いカメラを手に取らせていただきました。...

    2012年3月26日

  • 建築模型士?!

    こういう資格ってあったんだ??? 詳しく調べてないので詳細はわかりません。でも新聞広告を見て多少の驚きを覚えました。普段から模型は作っているので自分なら簡単になれそうな気もします。その一方で建築...

    2012年3月23日

  • 旅立ち

    ハトコさん、今日飛んでいきました。餌替えしてあげようとしたらバッサバサと飛び上がりましてそのままベランダの向こうへ。どうなるかと思いましたが勢い良く先の方の家の屋根まで飛んで行きました。ようやく旅...

    2012年3月19日

  • マルマタのワイン

    すいません、この前あの店で飲んだのと同じワインってあります? どんな感じのでしたか? ラベルが赤紫で四角くて、ちょっと濃い目の感じのやつ。ウラのラベルを見るとわかるんだけどなあ。 待っててくださ...

    2012年3月18日

  • 光スリットの家

    敷地面積16坪弱の土地に、家族4人で暮らす3階建ての狭小住宅である。 敷地周辺は、小さな店舗や町工場や住宅が混在する環境であり、狭い敷地に建物が密集している地域である。 計画地は北側道路以外の3方向...

    2012年3月17日

  • 珍客その後

    ハトさんが事務所に来て数日。ベランダのダンボール箱で放し飼い状態にしていますが、いまだ飛び立つ気配がありません。思ったよりも重症なのか、それともイゴコチが良くてここに居着いてしまったのか。。。時...

    2012年3月16日

  • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する

    1974年広島県生まれ 主な作品 2000年 EM CEE FIVE(広島県) 2001年 己斐の家(広島県) 2002年 REGOビル(広島県) 2003年 皆賀の家(広島県) 2003年 毘沙門の家:float(広島県) 2004年 焼山の家(広...

    2012年3月15日

    • TOP>
    • 動画>
    • 谷尻誠|建物を設計する以前に考え方を設計する
  • 豊島美術館 | 西沢立衛

    西沢 立衛(にしざわ りゅうえ、1966年 - ) 神奈川県に生まれる。 1988年 横浜国立大学工学部建築学科卒業。 1990年 横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。 1995年 妹島和世と共に(株...

    2012年3月12日

  • 武田五一の家

    取り壊しの予定と聞いている武田五一の住宅を拝んできました。中に入ることは叶わず外から拝見するのみ。何年ぐらい前に建ったんでしょう。どっしりとした洋館の佇まいが感じられる素敵な家です。改装して使いつ...

    2012年3月12日

  • S邸(改装・リフォーム工事)

    Sプレハブ会社の軽量鉄骨の2所帯住宅の2階の全面改装である。 天井を高く、風通しを良く、夏の暑さを改善して、台所仕事時の眺望を良くとの要望を受けた。 既存の建物の図面、建物を調査して寝室+洋室(大...

    2012年3月9日

  • HOUSE of YAFUSO(屋富祖の家) | 平良和繁

    1970年生まれ 出身地:那覇市 略 歴: 平成元年 沖縄工業高等学校 建築科 卒業 多摩美術大学 美術学科建築科 卒業 フィレンツェ大学 外国人語学センター 留学 本土及び県内の設計事務所で勤務 ...

    2012年3月8日

    • TOP>
    • 動画>
    • HOUSE of YAFUSO(屋富祖の家) | 平良和繁
  • 珍客

    事務所のエレベーター脇でうずくまってました。 見つけた時はびっくりしました。なんでこんなところにハトが?? 近づいても逃げないので不思議に思ったらどうやら羽のところを痛めている様子。そのままだと...

    2012年3月8日

  • 菊竹清訓 東光園

    東光園 鳥取県米子市皆生温泉3-17-7 http://www.toukouen.com/ 本館「天台」は、愛知万博総合プロデュースを手がけた建築家・菊竹清訓氏による設計。出雲大社を思い描き築かれたそのたたずまいは、空に浮か...

    2012年3月6日

  • 那須の家

    北側斜面且つ北側眺望抜群の敷地に建つ、現在は半別荘、将来の老後の住まいである。 ウッドデッキを広めに造り室外を室内に取り込み、住宅の広さを補っている。 木々の木漏れ日の中で溶け込みつつも形をさりげ...

    2012年3月5日

  • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある

    安藤 忠雄は、大阪府大阪市港区生まれ、同市旭区出身の一級建築士。東京大学名誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府特別顧問。 建築界のカリスマ【 安藤忠雄 】1941年大...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 安藤忠雄 私は大阪に義理がある
  • 豊島区千早の家

    住宅密集地、北側斜線、狭い道路、水路(暗渠)に面する変形、地盤が悪い等、敷地環境としては良いとはいえない敷地。 地盤改良を施し、北側斜線をクリアーして、収納の充実した。明るく使いやすい、あったかな...

    2012年3月5日

  • 赤坂の家(見晴らしの家Ⅱ)

    約25年ほど前に私が手掛けた家に育ち、そのお気に入りの家を基本に設計を依頼された。 一昨年完成した見晴らしの家(音羽の家)と偶然にも同じ分譲地に建つ南下がり斜面の見晴らしのよい家である。 自然力を最...

    2012年3月5日

  • 山本理顕 建築家のアスリートたち

    山本 理顕は日本の建築家。工学院大学教授、横浜国立大学大学院教授を経て、2011年より日本大学大学院特任教授。 プロフィール 中国・北京生まれ。 1967年 日本大学理工学部建築学科卒業。 1971年 東京藝...

    2012年3月5日

    • TOP>
    • 動画>
    • 山本理顕 建築家のアスリートたち

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家