家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • ベンチのようなテレビボードのような

    カナイ君とコバヤシ君が海を渡って、家具を取り付けてきました。 市原のYさんのところに辿り着くまでは、お天気が荒れるとか、春一番が吹くとか、ラジオから良からぬお知らせが流れておりましたが、二人はき...

    2015年2月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 11月オープンのグランツリー武蔵小杉 店舗決定。レペット、ケイトスペード、ビームスなど

    セブン&アイホールディングスは、地域最大規模の商業施設「グランツリー武蔵小杉(GRAND TREE MUSASHIKOSUGI)」を11月下旬にオープンする。 概要は下記の通り。 同施設では、「物を売るだけ...

    2014年10月5日

  • 自宅を「劇的リフォーム」した住宅は固定資産税も「劇的にアップ」する?

    自宅を「劇的リフォーム」したら・・・建物の「固定資産税」も劇的にアップする? 建築リフォームのプロフェッショナルが、老朽化した住宅を機能的でオシャレな空間に生まれ変わらせるドキュメンタリー番組「...

    2014年8月31日

  • ウェブサイト更新

    http://www.freehandimai.com/program/work/gallery/sample17/kaw.html アルダーとカバを使って、築14年経ったダイニングをプチリフォームしたKさんと、 http://www.freehandimai.com/program/work/galle...

    2014年8月28日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 作家・ジャーナリスト佐々木俊尚さんに「衣食住」の「住」に関するお話を聞いた

    佐々木俊尚さんに未来の「住」を聞く - 「住みたいところにいろいろ住む」 作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏 変化を続ける現代において、「住まい」や「暮らし」はどう変わっていくのか。2月に「食」...

    2014年8月17日

  • トークセッション「ものづくり2.0」メーカーズムーブメントの今とは?

    メーカーズムーブメントの今とは? 「ものづくり2.0」トークイベント トークセッション「ものづくり2.0ーーハードウェアの思想が社会を変える」が8月1日、渋谷ヒカリエで行われた。東急電鉄・渋谷ヒカリエと文...

    2014年8月7日

  • 竹と漆喰のドーム@京都精華大学

    今年から縁あって、京都精華大学で「エコロジー空間演習」という集中授業を担当しています。 まず最初に土で出来た世界の建築についてのレクチャーを行ったのですが、その後に続く演習では土を使った制作活動...

    2014年5月29日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 東林口の店舗併用住宅

    「ショップのような住まい」に「カフェのような和食店」 本計画はそんな既成概念にとらわれない店舗併用住宅のプロジェクトです。 敷地は東海道五十三次の宿場である水口宿の旧東海道沿いに建つ土地です。 そ...

    2014年5月28日

  • チェスセットが一体になったスタイリシュな二人掛けベンチ

    天気の良い日は、仲良しの友人とベランダや公園のベンチに座って、楽しくおしゃべりしたりするのも良いものです。今回ご紹介するのは、フランス・パリを拠点に活動する若手デザイナー・Mathias Astúaは、スタイリ...

    2014年5月1日

  • 楽しんで、たのしんで。

    私が木更津のWさんのお宅まで打ち合わせに行っている間に、もうすぐ竣工予定のWさんのところにみんなで行ってもらいました。 まずは、ダイニングテーブルとベンチを荷上げして、それからWさんに塗装のご...

    2014年4月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 古材が活きる家

    50代後半夫婦二人の家 老後のことも考え、1階だけで生活できるようにプランニングしました。 旧W邸(およそ築100年)の梁を リビングダイニングに 再利用。 新築にはない落ち着きのある空間。 他にも、か...

    2014年4月9日

  • 30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー

    1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...

    2014年3月31日

  • Wさんのクルミのキッチン

    以前、鎌倉のNさんのキッチンを作らせて頂いた時にお世話になったstudio accaさん設計のご新居にまたキッチンを作らせて頂けることに。Nさんとも親しいWさんのキッチンです。 山の斜面に建津子の家...

    2014年3月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 逗子の家

    土地探しから、お施主さんとご一緒して、小高い山を後ろに抱いた静かな環境のこの土地が、全員一致で気に入って決めました。 その山の緑を家の中に取り込むようにプランニングすること、どこにいても家族の気配...

    2014年3月15日

  • 田園オフィス

    その土地で育った檜を伐採して大断面集成材を作りました。 それを使って大きなワンルームのオフィスを造りました。 梁が作り出す凸凹の屋根と凹凸の床がさまざまな働くシーンを作り出します。 大きなデッキス...

    2014年3月12日

  • 吉岡徳仁の過去最大規模の個展が大盛況のうち閉幕

    東京都現代美術館で開催されていた吉岡徳仁の大規模なインスタレーション「クリスタライズ」が、1月19日に閉幕した。約3カ月で国内外から5万人の来場者があったという。 アート、デザイン、プロダクト、...

    2014年2月21日

  • snap

    先週の取付工事続きがひと段落して、今週はみんな製作に集中。 また、年明けはまわりのスタートもゆっくりなのか予定が少しあとになったりして、少し気持ちがゆったりしているところです。 昨年のクレミル...

    2014年1月17日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • Kさんのところへ

    朝から夕方にかけていろいろと予定が入っておりましたので、日が暮れてから二宮のKさんのところへ追加でご依頼頂いていたベンチの納品。 まだ外構工事が終わっていなかったので、インターホンがないKさんの...

    2013年12月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • バリアフリーのデッキのある家

    体の不自由な高齢者もお住まいの 2 世帯 か作っていなかった時代です。大きなデッ 住宅。端的に言えば体の不自由なお母様を キを作りました。そこから車椅子がスロープ 介 護 する住 宅。初 めての バリアフリー ...

    2013年12月20日

  • 景色を眺めるベンチ...E-House

    2階は、個室になっています...。 室内と段差無しでつながった、 ウッドデッキのテラスの先には、 川沿いの風景が広がっています...。 1階リビングの、 天井が高くなった部分の上を利用して、 ...

    2013年11月30日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家