家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 中間検査

    スキップフロア住宅現場。確認検査機関による二回目の中間検査を行いました。ややこしい階層構成なので、検査官の方もあっち行ったりこっち行ったり大変です。 中間検査では、現場が設計図のとおり...

    2014年5月14日

  • リノベサッシのカバー工法

    オフィスのリノベ現場。大工工事ほぼ完了。これから仕上げ工事に移ります。現場でお施主様と各部材の色合せを行いました。 開口部。古いスチールサッシは取り外して枠のみ再利用。その内側に...

    2014年5月13日

  • 夢のかけら

    1886年(明治19年)、 時の外務大臣、井上馨は、 欧米列強と肩を並べ、 不平等条約を改正するために、 鹿鳴館をつくり、連日夜会を催し、 西洋式の生活様式を奨励するなどの、 いわゆる欧化政策をとってい...

    2014年5月12日

  • 取付@葉山のAさん

    Aさんと言っても、小学校からの同級生でして、昔は一緒にラジコンしたり、キャンプに入ったり、今年でもう知り合って28年。 気持ちは昔のままなのですけれどね。 そんな彼から、建具の相談をもらっ...

    2014年5月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 似ていても同じではない

    ルーテル学院大学(日本ルーテル神学大学)…。 さすが、巨匠、村野藤吾による設計…。 大地から生え出たような、独特の造形の建築群が、 有機的に結びつけられていて、 とてもカッコよかった…。 ...

    2014年5月4日

  • ケーキ教室。

    和室を洋室にする、というリフォームを一度されているお部屋。 ・・・を、さらにリフォーム。 本格的なお菓子作りのお教室をなさっているT様です。 生徒さんたちにもっと喜んでもらえるよう 素...

    2014年5月4日

  • 欄間のある家

    欄間が印象的なお宅です。既存の木製透かし彫りの欄間をアクリルにサンドブラストを施したものに変え、イメージを一新しました 。 新壁の和室を大壁にして洋風の雰囲気に変える方法もありますが、ドアや引戸に...

    2014年5月3日

  • 目の錯覚を利用したエコでオシャレなLEDランプが様々な空間を演出

    お部屋の雰囲気を簡単に変えることのできる照明は、空間をワンランクアップさせてくれるアイテムです。かわいい、エレガント、クール、リラックスetc…。オシャレでデザインの自由度が高い照明を取り入れるだけで...

    2014年4月28日

  • Kさんのキッチンの取付に

    最近は、埼玉県まで出掛ける機会が多いのです。 昨年キッチンを作らせて頂いて、先日写真を撮りにお邪魔させて頂いたTさん。先日、スタジオコンボの茂呂さんと一緒にキッチンを作らせて頂いた大宮のFさん。...

    2014年4月22日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 調布のHさんの取付完了

    先月末に壁が仕上がる前に設置したキッチン手前の対面カウンター収納のほかに依頼されていたキッチンのバックキャビネットと洗面室の収納の取付が今日で完了。 アメリカンチェリーをウレタンの...

    2014年4月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 音羽町の家

    ゆるやかなつながりが家族の絆を育む、同居型の二世帯住宅です。1階と2階どちらでもリラックスできるのが魅力。太陽とガスエンジンによるダブル発電。乾式吹き込み工法によるすぐれた調湿・防露・防音・断熱性...

    2014年4月13日

  • ミラノ・サローネ 2014がついに開幕!現地レポートのまとめとトレンドを探る

    世界最大規模、家具・インテリアデザイン界の祭典「ミラノ・サローネ(ミラノ国際家具見本市)」が、今年もイタリア・ミラノで開幕した。世界中のメーカーやデザイナーの展示会、展覧会がミラノ市街各所で一斉に...

    2014年4月10日

  • 大黒丸太のある家

    無垢材を多用した木の家です。分離発注の為、建主主導で作った家です。家の中心にある丸太は、山に入り気に入った実際の杉の木を伐採、乾燥して使用しました。またセルフビルドで左官壁も仕上ております。

    2014年4月3日

  • Y-HOUSE

    もともと8住戸からなる集合住宅として計画されていたが、躯体工事が完了した時点で建設会社が倒産し、放置された工事現場があった。その躯体に可能性を感じた施主は、躯体ごと土地を買い取った。それが「Y-House...

    2014年4月1日

  • N-HOUSE

    青森県の細長い土地で作られたN-House。その細長さを最大限に生かすには、空間を細かく仕切るよりも“見通しのよく、開放的な”設計が重要に思われた。そこで奥行きを目で測ることができるよう、部屋と部屋との間を...

    2014年4月1日

  • 都市に開く家

    高密度な都市においてある程度スペース上の余裕があれば、外に開く家ではなく、プライバシーが守られる内に開く家、即ち、パティオ等の外部空間を内包する様なプランニングが海外においては普遍的な解答と言える...

    2014年3月31日

  • オープンコートのあるガレージハウス

    母屋の住宅のアネックス(離れ)として計画したビルトインガレージ付きのリビングスペースの住宅です。 隣接する母屋の建物にて歯科医院を開業されている御施主様より、日中やお休みの日でも、自宅に居ながら...

    2014年3月30日

  • 信楽のオフィス

    信楽という寒い地域でいかに 屋外にいるような心地良さが生み出せるか? あえて、鉄骨の構造を剥き出しにしている部分と、 きっちりと内部の仕上げをしている部分を分け、 未完成な建築をつくることで半屋外...

    2014年3月26日

  • 高槻の家3

    高槻の閑静な住宅街に建つ戸建住宅 床には、パインフローリング、壁は左官仕上げ。 居間の建具には、奥様が岡山から取りよせた、アンティークの ステンドグラスを埋め込んだ。 左官仕上げの壁と、梁、...

    2014年3月26日

  • 伏見の家

    伏見にあるマンションのリノベーション 既存の間仕切りをほぼ全面撤去し、水廻り等を移動させた。 SCLには、可動棚やハンガーパイプ等で収納量を確保した。 LDKにはアールの壁を床から浮かすよう...

    2014年3月26日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家