家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 失敗しないための注文住宅の流れ

    「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 さて今日は、注文住宅を建てる際の流れについてのお話。 土地を購入し注文住宅を立てる場合、綿密な建築計画を...

    2012年11月8日

  • 『Tomorrow—―建築の冒険』自著を語る

    2012年10月にTOTO出版から発売された『Tomorrow -- 建築の冒険』 のインタビュー。 311後の混沌とした社会において、よりよい「明日」を生み出すための「建築の冒険」をしつづけている山下保博×アトリエ・天工...

    2012年11月8日

    • TOP>
    • 動画>
    • 『Tomorrow—―建築の冒険』自著を語る
  • 住宅見学会のお知らせ:『都幾川縁りのハイブリッド・ガラスハウス/Onさんの家』

    このたび埼玉県比企郡ときがわ町の『都幾川縁りのハイブリッド・ガラスハウス/Onさんの家』が完成いたしました。つきましては、ぜひ皆様にご覧いただきたく、ここにご案内申し上げます。 すでにお住まいになっている状態...

    2012年11月7日

  • 11月7日は鍋の日。富士工業が「鍋」に関するアンケート調査を実施

    キッチン用換気扇のパイオニアとして企画・開発設計・生産・販売・アフターサービスまで、一貫した事業活動を行う住宅設備機器メーカー 富士工業株式会社は、2012年11月7日「鍋の日」に先駆け、20代~60代の男女...

    2012年11月5日

  • LEXUS DESIGN AWARD|石上純也

    石上 純也【 石上 純也 】1974年、神奈川県生まれ。2000年、東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。(株)石上純也建築設計事務所主宰。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞など多...

    2012年11月4日

  • 石上純也|第12回ヴェネチア・ビエンナーレ

    石上 純也【 石上 純也 】1974年、神奈川県生まれ。2000年、東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。(株)石上純也建築設計事務所主宰。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞など多...

    2012年11月3日

    • TOP>
    • 動画>
    • 石上純也|第12回ヴェネチア・ビエンナーレ
  • カール・ラガーフェルド×石上純也

    石上 純也【 石上 純也 】1974年、神奈川県生まれ。2000年、東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。(株)石上純也建築設計事務所主宰。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞など多...

    2012年11月3日

    • TOP>
    • 動画>
    • カール・ラガーフェルド×石上純也
  • 長谷川豪建築設計事務所|森のピロティ

    現在最も注目される若手建築家【 長谷川 豪(はせがわ ごう) 】1977年、埼玉県生まれ生まれ。長谷川豪建築設計事務所主宰。新建築賞など受賞。2009年東京工業大学、東京理科大学、法政大学非常勤講師。 主な...

    2012年11月2日

    • TOP>
    • 動画>
    • 長谷川豪建築設計事務所|森のピロティ
  • 正しいマイホーム購入の流れとは?

    「住まいと家計のコンシェルジュ」 スタイルワンコンサルティング代表の阿部でございます。 本日は、私が考える、失敗しないマイホーム購入の流れをお話したい。 1-5までが重要なポイントなので注釈をつけ...

    2012年11月2日

  • 地震発生確率や予測震度を即時解析、地震危険度評価ツール「ココゆれ」

    大和ハウスは、2012年11月3日より、戸建住宅の購入を検討しているお客さまに対し、建設予定地での地震発生確率や予測震度などのリスク情報を即時に提供する地震危険度評価ツール「ココゆれ」(※)の本格運用を開...

    2012年11月2日

  • SBI少額短期保険、天竜材循環型住宅「つながる家」の地震補償保険

    遠州バザール実行委員会地産地消推進グループ(以下、遠州バザール実行委員会)は、SBI少額短期保険の提供する地震補償保険を標準付帯した、天竜材循環型住宅「つながる家」が、国土交通省の定める平成24年度地域...

    2012年11月2日

  • パナソニック、業界最小の設置間口で自走式車椅子に対応したホームエレベーター

    高齢化が進む中、拡大する住宅リフォーム市場において、既存住宅へのエレベーター設置の需要が増加している。昭和56年以降に建設された二階建て住宅が約1310万戸ある中で、ホームエレベーター未設置者の設置意向...

    2012年11月2日

  • フランスの学生が考えたオールインワン・ソファベッド

    フランスの学生 Fanny Adam が提案するオールインワン・ソファベッドは多機能だ。 通常のソファベッドの機能に、ワークステーションまたはダイニング機能を装備。 ベッドで眠り、ソファでリラックス、そ...

    2012年11月1日

  • 消費税UPと家づくりのスケジュール

    「消費税UPと家づくりのスケジュール」について考えたいと思います。 こんな話はしたくないのですが、かなり真面目に書いたつもりです。 急かせているのです。いつも「家づくりは施主のペースで」と話して...

    2012年10月31日

  • 新国立競技場デザイン・コンクール|安藤忠雄

    「新しい国立競技場」デザイン・コンクール開催にあたり審査委員長である安藤忠雄氏からのメッセージを公開。 建築界のカリスマ【 安藤忠雄 】1941年大阪府大阪市港区生まれ。大学へ行かず、プロボクサー...

    2012年10月31日

    • TOP>
    • 動画>
    • 新国立競技場デザイン・コンクール|安藤忠雄
  • 住信SBIネット銀行、住宅ローン取扱額 1兆2,000億円突破のお知らせ

    住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:川島克哉、以下「当社」という)は、平成24年10月30日(火)時点において、住宅ローン取扱額(※1)が1兆2,000億円を突破いたしました。  「...

    2012年10月31日

  • 戸建住宅の軒下、壁面、洗面室に最適な防湿・防雨型LEDシーリングライト

    パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、マンション、アパート共用部のリニューアルや戸建住宅の軒下、壁面、洗面室に最適な防湿・防雨型LEDシーリングライト16品番を、2012年11月21日より発売します。...

    2012年10月30日

  • まるで宇宙船!ザハ・ハディドが設計したナオミ・キャンベルの家。

    女性建築家で初めてプリツカー賞を受賞したザハ・ハディドが、モデルのナオミ・キャンベルのために設計した宇宙船のような住居。 高さ約22メートルある塔は、まるで潜水艦の潜望鏡を彷彿とさせる。 ...

    2012年10月30日

  • 2012年度グッドデザイン賞 ~個人住宅編~ 2/2

    工業製品からビジネスモデルやイベント活動など幅広い領域を対象とし、一年に一度、デザインが優れた物事に贈られるグッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)。 今年も3,132件の審査対象に対して...

    2012年10月28日

  • ロンドン五輪で銅メダルを獲得した寺川綾をローレン・デュコフが撮る

    この夏のロンドン五輪の女子背泳ぎ100メートル、女子メドレーリレーの2種目で銅メダルを獲得した寺川 綾と、AKB48を卒業した前田 敦子の初となるロングインタビュー、そしてオートクチュールのドレス姿をヴォー...

    2012年10月26日

  • 住宅 powered by 家結び 辞書

    住宅とは

    住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物のことを指します。住居やマイホームとも言うこともあります。住宅には大きく2つに分けると、賃貸で暮らすか家を購入して暮らすかの2つになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

    住宅の種類

    日本の住宅の種類には注文住宅や建売住宅、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、中古住宅(戸建て、マンション)などがあります。

    住宅の形

    社会の変化や流行もあって日本の住宅は、和風住宅から洋風住宅が普及し、欧風住宅といった形があります。また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯住宅や三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅などと呼ばれる住宅も出てきています。

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家