家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 賃貸で暮らすか、自分の家を持つか。実体験から考えてみた。

    株式会社ネクストが発表した「家を買う理由ランキング」によると、住宅を買う理由としてすべての世代で賃貸では家賃がもったいないと思ったがトップとなったようです。 その他に、家が狭くなった、子供がで...

    2012年8月30日

  • 展の家|武井誠+鍋島千恵@TNA

    武井 誠(たけい まこと、1974年)。TNA共同主宰。新建築賞、JIA新人賞 など多数受賞。 1997年:東海大学工学部建築学科卒業 1997年:東京工業大学大学院塚本由晴研究室研究生+アトリエ・ワン 1999~04年:手...

    2012年8月27日

    • TOP>
    • 動画>
    • 展の家|武井誠+鍋島千恵@TNA
  • Dormer Hut

    閑静な住宅街の一画に建つ、9寸勾配のおおらかな大屋根の佇まい。2間続きのタタミの間があるご両親を向かい入れる事のできる二世帯住宅仕様。 ほどよい光が差し込む窓のある、落ち着いた佇まい。夏の建具、冬の...

    2012年8月24日

  • Kuboyama Box

    親世帯の生活スタイルと若夫婦の生活スタイルをそれぞれ尊重した2世帯住宅。親夫婦は第二の人生をのびのびとした住空間で過ごせるよう2階とし、エレベーターを設置した。趣味を楽しむために地下工作室を設け、...

    2012年8月23日

  • 最高に心地のいい住宅を手に入れる方法

    8月に『最高に心地のいい住宅を手に入れる方法(エクスナレッジ社)』が出版されました。 171の実例アイデアで家づくりが分かる! 家づくりの間取りの話から家を建てるときに必要な知識、お金の話まで 家づ...

    2012年8月20日

  • 屋根のデザインと屋根材を選ぶポイントと種類。

    屋根のデザインはバラエティに富んでおり、形ひとつで家の印象を大きく左右するものです。一般的に多く見かけるのは、切り妻と寄棟ですが、その他にもたくさん種類があります。デザイン性と機能性を併せて検討す...

    2012年8月20日

  • 土砂災害や浸水の被害を最小限に抑えるには。予備知識から対策まで。

    記録的な大雨により各地で土砂崩れや浸水による被害が相次いでいる。床上・床下浸水の被害は近畿地方だけで4300棟の被害があるとの報道もあり、まだまだ予断が許せない状況だ。 土砂災害や浸水の被害を最小...

    2012年8月15日

  • スズメバチが活動期に入り攻撃的になっています。適切な判断と行動を。

    スズメバチに関するニュースが多くなってきました。これから10月頃まで活動期に入り攻撃的になりやすい為、注意が必要です。最近では、住宅地や都市部に巣を作るケースが増えているので、スズメバチや巣をみつけ...

    2012年8月14日

  • S House

    密集した住宅地で、敷地面積は約21.5坪。間口が細く奥行きが長めです。 建築面積を有効に使うために、駐車場の上のテラスはグレーチングを敷いてあります。 2階のリビングはそのテラスを囲み、建具を開け放つと...

    2012年8月14日

  • double loop

    閑静な住宅地で南に少し傾斜しているため、見晴らしと日当たりの良い敷地です。 リビング等に吹き抜けを設け、温度差によっても南北の通風を採れるようにしています。内部の動線が二重の輪になっている住宅で、...

    2012年8月14日

  • M House

    敷地は南北方向に長い矩形ですが、南側の隣地が開けているため日当たり良好です。家の中心を玄関ホールにして廊下をなくし、生活の動線はキッチンを中心に廻ることができるので、コンパクトでありながら家事にも...

    2012年8月14日

  • resound court

    北西の角地で、南北に長い台形の敷地ため、中心に中庭を採った住宅です。 南側を平屋建てにしているので、中庭から北側の部屋にも日が差し込みます。そして水琴窟の音を中庭で反響させ、癒される住まいをコンセ...

    2012年8月14日

  • ストレスの原因になりがちな音問題。防音効果を高めて快適な生活を。

    日常生活で音は必ず出でしまいます。音を気にし始めるとストレスがたまってきます。 ドアを閉める音、トイレの排水音、楽器の演奏音、オーディオなど、これらは家の中の音ですが、隣人の生活音や家の前の道を...

    2012年8月14日

  • 通風ギャラリーのある二世帯住宅

    都市の住宅街ににある3階建ての二世帯住宅です。 通風ギャラリーを軸に、各居室を配置しています。 通風ギャラリーは、家族の軸であり、風の抜ける快適な生活のための重要なスペースとなっています。

    2012年8月5日

  • 光回廊ギャラリーの家

    敷地の南側に住宅が隣接しているため、ハイサイドライト窓から光を取り入れています。 ハイサイドライトからやわらかな光を落とした光回廊ギャラリーの吹き抜けを中心として、各部屋がゆるやかにつながってい...

    2012年8月5日

  • 日本とスウェーデンの幸福とお部屋環境に関する調査結果

    イケア・ジャパンは、日本と様々な幸福度調査ランキングで常に上位を占めるスウェーデンの20代~30代の男女1,600名を対象にした「幸福*1とお部屋環境に関する調査」を実施した。主な調査結果は以下の通り。 日...

    2012年7月31日

  • 籠原の家

    一階はコンクリート、二階は木造の住宅です。敷地に対して、十字形に建物を配置し、コーナーに四つの庭を設けました。その上に真中をあけるように、木造の二階を作り、屋上庭園をつくりました。

    2012年7月27日

  • デイサービスセンターリバーパレス青梅

    平屋の中庭型のデイサービスセンターです。施設っぽくない、住宅のような居心地の良い環境を作り出すことを心がけました。お年寄りのための施設ということで、和風のテイストが求められた建物です。

    2012年7月27日

  • 公園前の家

    五角形の15坪の敷地に建つ、都内の3階建ての住宅です。二つの公園に挟まれた立地を生かし、眺めが良い、開放的な住宅を設計しました。

    2012年7月27日

  • LIving Together Single に関する実態調査でわかったこと

    年々上昇している未婚率。国勢調査都道府県別未婚率(2010年収録)によると、結婚適齢期といえる男性=31歳、女性28歳での未婚率が、全国的に上昇傾向にある中でも、東京都が男性=61.3%、女性=64.0%と共にト...

    2012年7月27日

  • 住宅 powered by 家結び 辞書

    住宅とは

    住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物のことを指します。住居やマイホームとも言うこともあります。住宅には大きく2つに分けると、賃貸で暮らすか家を購入して暮らすかの2つになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

    住宅の種類

    日本の住宅の種類には注文住宅や建売住宅、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、中古住宅(戸建て、マンション)などがあります。

    住宅の形

    社会の変化や流行もあって日本の住宅は、和風住宅から洋風住宅が普及し、欧風住宅といった形があります。また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯住宅や三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅などと呼ばれる住宅も出てきています。

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家