家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 借景を取り込む家

    夫婦と子供1人の3人家族のための住宅です。 周りには驚くほど緑が豊かに残っており、傾斜によって敷地から東側の公園に向かって低くなっているため2階北側のテラスからは隣家や公園の樹木が借景として眺める...

    2014年3月12日

  • 平屋のコートハウス

    外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対して中庭(コート)のあるオープンなスペースをもち、これからの老後を考慮して一つのフロアで生活が送れる平屋建てにしました。 象徴的な一本のヒメシャラの木を配...

    2014年3月12日

  • SPIRAL COURT

    ペット(小型犬)が家中を自由に走り回れるように 中庭を囲んだスキップフロアの空間をスロープで連続させ、 立体的なドッグランを創出しました。

    2013年11月15日

  • いなべのアトリエ

    三重県いなべ市に板倉の家、いなべのアトリエが完成しました。 薪ストーブや囲炉裏を囲んで友人と集う空間。子供と一緒にサツマイモを畑で作り、薪ストーブで焼くほかほかの焼き芋とてもおいしい。釣った?魚を...

    2013年10月16日

  • 表具師さんの道具棚、そしてクルミのテレビボードとデスク

    雨が降ったり、止んだり。 大きな箱を運ぶので、ちょっと心配で、会社を出始めてサラサラと降り始めた雨は、15分もしないうちにバシャバシャと。でも、まだしばらく走ると雨が止んだりお日様が出たり。 お...

    2013年10月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • Aビルヂング

    京都市中心部にある古い鉄骨事務所ビルの改修。 元々1階は駐車場だったものをヴァイオリン工房とレッスン室に、事務所だった2,3階を住居に改修した。 工房としての作業性、住宅としての快適性、住宅密集地で...

    2013年8月6日

  • 光をたのしむ家

    一日のうち陽があたるのが、わずか一瞬しかない敷地に建てた、2階半の狭小住宅。 建物は、建蔽率いっぱいに建て、Z方向を活かして、ランマ部分や最上階から光を取り入れた。

    2013年7月25日

  • 都心の格子の家

    周囲は程よく家が立ち並ぶ渋谷の住宅地である。 家が建て込んでいるので、他家や道路からの視線、プライバシーに留意し大き目の中庭方式を採用した。 1階から3階までの外回りの開口部は小さめで防犯性等を高め...

    2013年7月19日

  • 工房のあるマンションリノベーション

    新しいマンションリノベーションの計画です。小さ目の中古マンションを購入、名ばかりの手狭なLDKともう一部屋をつなげて大きな居室空間をつくります。 ちょっと普通じゃないのは、DIYなどの作業を...

    2013年6月29日

  • フリル付きカーテンを取り付けました。

    お子様の部屋にフリル付きカーテンを取り付けました。 ひじょうにかわいいフリフリの部屋になりました。 生地はスミノエD-8207 打ち合わせは女性スタッフがしておりますので詳しくは「カーテ...

    2013年6月24日

  • It is one day full of Japan cedars.

    今日は一日中、杉の商品を仕上げていました まあ~こういう日も珍しいんですが 前担当をしていた杉家具工房takemitsuの商品で 自分がデザインしたワッフルシリーズ おかげさまで大好評をいただいております ...

    2013年6月3日

  • NEXT21見学

    オフィスからほど近くにある大阪ガスの実験住宅「NEXT21」。普段は非公開ですが只今実験設備と住戸の入れ替えに伴い、一般公開が行われています。知人の建築家数人と見学に行ってきました。 屋上...

    2013年5月23日

  • 取付@目黒のIさん

    神奈川県でオーダー家具、オーダーキッチン、オリジナルスピーカーなどを作っている家具工房フリーハンドイマイです。 久しぶりに新築の集合住宅へのキッチンの取付。シンプルな形なのですが、初めて使う人...

    2013年5月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 茨城県日立市新庁舎は開放的な多目的広場が特徴のSANAA案に決定

    茨城県日立市新庁舎設計コンペ2次審査(最終審査)で、日立市出身の建築家・妹島和世が代表を務めるSANAA(サナー)の提案が「最優秀案」に選ばれた。新庁舎は2016年度中の運用開始を目指す。 公園のような日...

    2013年3月6日

  • 桃の節句・雛祭りに華やかな雰囲気を演出してくれる注目のひな人形

    毎年3月3日といえば、女の子の健やかな成長を祈る桃の節句、雛祭りがありますね。 ひな人形に菱餅・白酒・桃の花などを備えて、料理には、ちらし寿司とはまぐりが定番となっております。早い所では2月4日の...

    2013年1月21日

  • 妹島和世と西沢立衛のSANAAを特集したドキュメンタリー番組

    妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット、SANAA(サナー)を特集したドキュメンタリー番組が、19日(土) 21:00~22:00 NHK(総合)で放送されます。 建築界のノーベル賞とされるプリツカー賞を授...

    2013年1月18日

  • スニッカ

    今年もあとわずかとなってきました。今日は家具の打合せでお施主さんと共に瀬戸のスニッカさんの工房を訪れました。 建物の方はかなり進んできて、来年早春には竣工です。それにあわせてリビングとダイニング...

    2012年12月29日

  • フェンディがデザインマイアミ2012 にてマールテン・デ・セウラールを起用

    イタリア・ローマを代表するラグジュアリーブランドのフェンディ(FENDI)が、12月6日から9日までアメリカのマイアミで開催されている革新的なデザイン・フェアデザインマイアミで、ベルギーのデザイナーマールテ...

    2012年12月8日

  • 楽座坐

    子育てを機に、大阪市内から郊外への転居を考えた施主とは、土地探しからのご縁となった。東へ西へ車を走らせ、いろんな場所を見て歩いた結果、たまたまなづな工房のある兵庫県川西市の物件に落ち着くことになっ...

    2012年11月24日

  • 都芯楼 

    1998年に完成したなづな工房第一作“the cradle”は、大阪市内に住む若い家族が、自然の中でひと時を過ごすための週末住宅であった。それから10年。幼かった子供たちも成長し、今度は、会社の創業の地に所有...

    2012年11月24日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家