新しいライフスタイルの模索が続く今日、住まいにおいては「ワークスペース」や「洗面場」の設け方がひとつの課題となっていますが、もうひとつ生活の場として主要なものとして「アウトドアリビング」というもの...
2021年4月23日
敷地形状に合わせてくの字に配置された2ブロックの世帯毎のゾーンで構成された建物です。 平屋部分には親世帯、2階建て部分にはクライアントである子世帯が居住されます。 子世帯の2階リビングはロフトへと続く...
2021年3月25日
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の...
2021年1月20日
住宅が密集する都市部に家族二世帯が住まうと住空間もどこかしら窮屈感を感じてしまいそうな気がしませんか。屋外の風景を取り込むような住空間を叶えたいものですが、防犯性やプライバシー性を考えると都市部...
2020年4月30日
homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5867062/ 「マンションコミュニティで助け合う暮らし」がテーマの特集です。 解説として 【フラッツ5+1...
2019年12月5日
遅ればせながら、昨晩年賀状を作成しました。 いつもは早めに作成するのですが、 今年の年末は、なんだか立て込んでました。 (という言い訳です(笑)) お世話になった方々へ年に一...
2019年1月2日
昨日、とある家創りのため、打ち合わせへ行ってきました。 こちらのお客様。 ご実家の敷地の中に、家創りをされます。 親世帯と一緒に敷地内となるので、 どういった家を、どこにどう...
2018年12月24日
昨日は、空気は冷たかったですが、 天気はよくて、昼間はとっても快適でした。 午前中、とある家創りの打ち合わせで、 お客様のご実家へ行ってきました。 なぜ実家へ?? と思われ...
2018年12月16日
練馬区大泉の住宅地に建つ2世帯住宅です。 南に芝生畑が広がり、接道が北側という敷地に、新たな2世帯住宅としての建替えを行った家です。 1階はご両親とその親御さんの住まい、2階は子世帯という2世...
2018年12月8日
杉並区善福寺の住宅地に建つ木造2階建ての2世帯住宅です。 もともと広い庭のある敷地に建っていた昭和初期の建物の建て替えです。 1階はご両親の住まいで2階は子世帯という、2世帯住宅としてはオーソ...
2018年12月8日
昨日、とある家創りの打合せへ。 こちらのお客様。 先日、提案書をプレゼンさせていただいたところ。 プレゼン後、初めての打合せでした。 打ち合わせの途中からは、お母さまにも参加...
2018年12月8日
午前中は、先日家創りへの思いを伺ったご家族へ 練りに練った計画案をプレゼンさせていただきました。 しっかりと要望をまとめていただいていたので、 計画案を考える手がかりがあったので、助かりまし...
2018年11月26日
近年東京では新防火地域が指定され、指定地域内では一般的な2階建て住宅でも準耐火建築物にしなければならなくなりました。準耐火建築物は基本的に木材を隠して燃えにくくする工法なので、それに反して木材をた...
2018年10月30日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 大きな敷地に家を建てるのですが。。 敷地の南側に、お父様の趣味スペース兼物置を 建設予定。 ということで。 昨日は、...
2018年9月24日
島根県松江市に建築した二世帯住宅。 宍道湖沿いの角地、施主が生まれ育った家の建て替えです。 1階を両親の住まい、2階を若い夫婦と子供の住まいとする総2階建て。 玄関と階段のスペースを共有し、それぞれに...
2018年9月4日
homifyのマガジン欄に 【町並みを望む心地のいいテラスのある二世帯住宅】というタイトルで 【コーナーガーデンの家】 が掲載されました。 密集地の中で、屋上テラスを生かして開放的な住空間を実現...
2018年8月1日
まもなく竣工予定の家です。 昨日、現場で打ち合わせがあったので、行ってきました。 内装工事もほとんど完了していて、 クリーニングも入っていました。 こちらは、LDKに鎮座する階段。 ...
2018年7月19日
昨日は、一日現場デイでした。 こちらの現場は、ちょうど、仕上げの工程。 壁紙を張っていました。 こちらの部屋は、壁、天井、建具、 そして床までもが白!! 養生に隠れていま...
2018年7月12日
一人になれる空間。 に見えますが。。 将来的には、二人掛けのソファになる予定。 こちらは、LDKとは別に計画した、セカンドリビングなんです。 二世帯のご家族が暮らす家。 ...
2018年5月18日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...