敷地を確認するために現地へ向かったときに、現地と気づかずに通りすぎてしまった。 なぜ、そこまでして、家を建てる必要があるのか?そう思う人がいてもおかしくは無い。小さい家が好きなのだろうか?小さい...
2017年6月8日
建築主は、面白い家を建てたいということで、あえて扇形の敷地形状を購入したとのことでした。 住宅街の端に位置する敷地で、西には竹林、南面、東面ともに道路に面した敷地となっています。 建築主の要望...
2017年5月21日
奈良市の高齢者施設「おうとくケアセンター」。開業からもうすぐ半年。運営も軌道に乗りつつあるそうです。スタッフの方々に実際に業務を行う上での問題点をいろいろお聞きしました。 設計時に打合せで...
2013年12月8日
2月10日(日)は、第四期家づくり学校の4年生最終発表会と合同修了式でした。 家づくり学校は、今期で4年目を迎え、いよいよ初めての卒業生を輩出することになりました。 座学中心の1年生コース、見学会に...
2013年2月14日
設計事務所って何をする所なんでしょうか? 特に住宅設計に限って言えば、新参者ではないでしょうか。 設計施工一貫方式の工務店的な方法が世間では一般的です。 ハウスメーカも表向き同じです。 施主、...
2013年2月6日
家づくり学校講師室の講師陣17人による編著で、私もその一人として執筆しました。 広く住宅設計を目指す人のために書かれた本です。 住宅設計の現実のなかで、何をテーマに生きていくのか? 住宅設計を目...
2012年11月16日
6月23日(土)は、私も理事として活動しているNPO法人『家づくりの会』の年に一度の総会。 そこでは2年に一度の役員選挙があり、代表1人と、副代表4人が選出されます。 私が会に入ったのは2008年より、そ...
2012年6月26日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...