この住宅は、杉並区西荻の住宅地に建つ若いご夫婦と3人のお子様の住まいです。 「30坪弱の家に子供室を3室設けながらも、家族が集まる場所はできるだけ広く」 「1階のリビング廻りをはじめ、各所に明...
2018年12月8日
まずは外観です。平面的にも、立面的にも斜めが特徴です。この斜めの理由は? 敷地内の斜めのラインで防火・準防火地域が別れるため、そのラインを超えないよう、準防火地域内に建てています。お庭は防火地域と...
2017年2月5日
昨日は、朝一番で、とある家創りの敷地へ。 ちょうど、既存建物の解体が完了したとのことで、 現状を把握するのが目的です。 南側に隣接する家の接近具合や、それを踏まえた光の取り入れ方、 ...
2015年12月5日
11月からメグロの家の工事が始まりました。 メグロの家は70㎡程の小さな敷地に建つ3階建ての家です。 敷地は第一種低層住居専用地域で、2方向から厳しい北側斜線がかかっています。 3階建てを建てるには、...
2014年12月1日
南東角地で陽当たり抜群の敷地に建つ、四世代同居の住まいです。玄関だけ共有で、上下に世帯を分離しています。1・2階合わせて60坪の生活空間の他に、7坪のロフトと7坪のバルコニーもある広々空間です。太...
2014年3月26日
敷地近くには交通量の多い幹線道路が走っており、排気ガスによる外壁の汚れ等を考慮し外壁はメンテナンスが容易なガルバリウム鋼板を用い、色はシルバーとブラックの2色でデザインしました。 敷地が狭く北側斜...
2014年3月12日
北側斜線制限によって、 室内側に倒れかかっている壁は、 そのまま、平らな天井の上まで伸びていきます...。 平らな天井と、 倒れかかる斜めの壁との隙間は、 ハイサイド窓になっています...。 こ...
2013年10月24日
細長い三角形の敷地と、 厳しい法的な規制(北側斜線)を、 そのまま表して、 室内は、 あちらこちらが斜めになった、 不思議な空間になっています...。 https://www.facebook.com/media/set/?se...
2013年10月23日
奥に向かって細長い、 鋭角三角形の変形敷地...。 さらに北側を走る線路からの、 騒音や振動...。 北側斜線をはじめとした、 厳しい法的な制限...。 そうした様々な条件をクリアしつつ...
2013年10月10日
昨日は、品川区で設計中の住宅の地盤調査に立ち会ってきました。 地盤調査に合わせて、真北調査もお願いしました。 真北調査はあまり行わないのですが、 今回は確認申請提出の際に、真北測定図の添付が必...
2012年9月13日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...