築50年の中古戸建をフルリノベーションしました。 躯体(建物の構造体)の耐震補強・内装下地・設備工事等は専門業者へ依頼し、壁や床の内装仕上げ等は、自らも施工に参加する、「セルフビルド」という手法に...
2021年6月14日
「THE LONGING HOUSE 」‐12‐「井戸」のようなもの ゴールデンウィーク明けの定例打合せは「The Longing House」からです。 正面のガラスがようやく全て入りました。 室内から見るとこ...
2021年5月14日
Houzzのマガジン欄に 【まついハウス】が掲載されました。 https://www.houzz.jp/ideabooks/142427413/list/ 特集タイトルは【自然を感じられる快適な暮らし。東京都下の住まい】 『都心部へのアクセ...
2020年11月30日
Houzzのマガジン欄で、プライムのことが取り上げられました。 タイトルは、『質の高いサービスを提供する専門家が大切にしていることとは?』 今年、プライムは、【Best of House 2020】<サービス賞>を受賞し...
2020年3月13日
■油断大敵 設計段階で建主として理解しなければならないことは、技術や建物の工夫には限界があることです。実は窃盗犯罪の30%は無施錠の窓から侵入しているのであり、住み手のちょっとした油断を犯人は見...
2019年10月31日
■【ケアゾーン】と【ケアフリーゾーン】 住宅窃盗犯は、自分独自の盗みの方法を確立した専門気質の人が多く、先のことまで予想がつく予定調和の犯行を好みます。いいかえると変わった家は狙わない傾向があり...
2019年10月25日
■抑止の方法 住宅窃盗犯に有効な抑止の方法について考えてみましょう。住宅窃盗犯は捕まることを何よりも恐れているので「町の目・人の目」による監視力が期待できます。人目を引く住宅は、それだけでねら...
2019年10月23日
■住宅窃盗犯の素顔 私は、検事を職とする方の住宅を設計したことがあります。100人以上の住宅窃盗犯を取り調べ、その一人ひとりと相対してきたこの方から、窃盗犯の特徴をお聞きすることができました。個...
2019年10月9日
松原/脳神経外科「うえだクリニック」‐3‐必ず勝つ 前回まで、医院の場所を南大阪と書いてきました。 移転をまだ公式にアナウンスする前だったからですが、晴れてその環境を説明できます。 ...
2019年5月24日
脳神経外科「Uクリニック」‐1‐プロローグ 南大阪の幹線道路北側に「Uクリニック」の計画地はある。 間口は15m程あり、日当たりもよい。 全面道路はひっきりなしに車が往来し、駅が近い...
2019年4月11日
「住吉区歯科医師会館」‐5‐咲きほこる 世は「平成最後」とかまびすしいですが、新元号が4月1日に発表されると知りました。 つい先日、娘に教えて貰ったのです。 そんな世間の喧噪とは関係...
2019年4月1日
こちらは。。 そうなんです。本屋の建築コーナーです。 昨日、とある家創りの資料収集を理由に 夕方から1時間ほど滞在してきました。 一般の書籍は、アマゾンで購入することも多いので...
2019年1月17日
昨日、とある方からいただきました! こちら。 掛川市の深蒸し茶なんです。 それと横にあるのは、信楽の紅茶なんですって。 掛川にお住まいということで、お土産でいただきました! ...
2019年1月10日
とても陽気のいい年明けの数日。 風も強くなくて、とても過ごしやすいですね。 そんな時には、なかなかピンと来ない話題かもしれませんが、 この時期だからこそ、考えておきたい暖房のこと。 ...
2019年1月4日
めずらしく、食事の写真。 昨日の昼にいただいた、味噌煮込みうどんです。 肌寒かったので、いただきました。 見た目と違ってあっさり目だったので、おいしくいただけました。 そうそ...
2018年12月11日
最近、電動の車いすを使う方の家創りをさせていただいてます。 実は、お会いした当初は、全然違う家創りだったのですが。。 今はそのカタチです。 いろいろ思い返してみると、 この家...
2018年12月7日
昨日、とある家創りの現場へ。 工事は順調に進んできています。 内部では、大工さんが、ちょうどフローリングを 張り終えたところでした。 床を張り終わると、傷がついたりしない...
2018年12月5日
昨日は、一日、家創りの打ち合わせでした。 午前中打ち合わせさせていただいた家創り。 一部設計を変更したいということで前回伺ったので、 どんな風に変更するのか、資料を準備して伺いました...
2018年12月3日
昨日の名古屋市内です。 街中では、ちょうど、紅葉がきれいな時期。 名古屋市の中心部では、イチョウがたくさん植わっているので この時期、きれいな黄色で街が彩られます。 運転しな...
2018年11月27日
午前中は、先日家創りへの思いを伺ったご家族へ 練りに練った計画案をプレゼンさせていただきました。 しっかりと要望をまとめていただいていたので、 計画案を考える手がかりがあったので、助かりまし...
2018年11月26日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...