住み継ぐ「コンクリート打放し H型プランの平屋」‐5‐プランを上から眺めてみよう 近代建築の三大巨匠のひとり、ル・コルビュジエは「住宅は住むための機械である」と言いました。 住むという機...
2020年12月4日
「住吉区歯科医師会館」‐3‐太陽は誰のもとにも降り注ぐ岸 2019年の現場日記は「住吉区歯科医師会館」からスタートです。 昨日の14日は、成人の日を祝うかのような青空でした。 人気の...
2019年1月18日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
建築に詳しい方はご存知と思いますが。 近代建築の巨匠ミースです。 (知らない方にはちょっとマニアックな感じですが) 私の大好きな建築家の一人なんです。 ここ最近、この時代のモ...
2018年11月22日
建築のことを知っていたら、おそらく誰でも 知っている建築物。 「バルセロナ・パヴィリオン」です。 巨匠 ミースファンデルローエのデザインですね、 私は、近代のアートがとっ...
2018年8月21日
日本の夏、日本の美、頑張れチームニッポン‐1496‐ 金曜日の午前1頃、サッカーの日本代表はグループリーグを突破しました。 その戦い方には様々な評価がありますが、また4日間楽しみが増えまし...
2018年7月3日
とある家創りの基本設計図書です。 昨日、資料を整理整頓して、とりまとめしました。 とっても重要な書類なので、気合い入ります。 家創りって、いくつかプロセスがあるんですよね。 ...
2017年12月20日
築80年、住吉の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐4‐「あお」は希望の色 ↑公式ブログへリンクしています。 打合せに向かうと、クライアントの車が現場の前に。 後ろに、碧(あお...
2017年8月8日
フィンランドの旅③ -人、街、番外編 -‐1303‐ 8月も最後の月曜日になりました。 少し時間が空きましたが、フィンランドで出会った人のことも少し書いておきたいと思います。 フィンランド...
2016年8月31日
フィンランドの旅① -ヘルシンキ、ユバスキュラ編 -‐1299‐ 8月11日(木)の現地時間の午後6時頃、ヘルシンキに到着しました。 日本との時差はー6時間です。 飛行機からみれば「森と湖の国」...
2016年8月15日
今日から夏季休暇で、10:35の飛行機でフィンランドへ行って来ます。 フィンエアは国旗と同じ白と青の機体。青は湖や池、白は雪を表します。 フライトは約10時間。日本から一番近いヨーロッパとありました。...
2016年8月11日
ライトその生涯‐1212‐ 運動会も、昨日で一段落でしょうか。 秋晴れの中、阪急芦屋川の旧山邑家住宅へ行っていました。 夜、川沿いでライトアップされれいる住宅と言えば分りよいでしょうか。 ...
2015年10月20日
裏をみせ 表をみせて 散るもみじ ‐1202‐ 日曜の天気予報は二転三転して晴れになりました。 奈良へ行っていたのですが、帰りになら100年会館へ寄ってきました。 なら100年会館は、JR奈良駅の...
2015年9月15日
探偵のように‐1199‐探偵のように‐1199‐探偵のように‐1199‐ この2週間程、ときどき左胸に鈍痛を感じていました。 「気持ち悪いな」と思いましたが、以前も似たような事がありました。 その時は、ウ...
2015年9月3日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...