「THE LONGING HOUSE 」‐8‐ムクムクと断熱材 先週今週と、「The Longing House」の現場を2回訪れました。 2回目はいつもの定例打合せですが、1回目は『現場発泡硬質ウレタン吹き付け』の工事を...
2021年3月18日
homifyのマガジン欄に 【フラッツ5+1】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/295120/ 「ガラスを使ってインテリアを楽しむには?」がテーマの特集です。 解説として 【フラッツ5+1】 ...
2020年1月16日
いやいや。 しばらくぶりに、体調を崩していました。。 インフルでなく、風邪なんですが、 なんせ久しぶりだったので、しんどかったです。 病気してみると、日々の健康って大事だなって ...
2019年2月5日
昨日は、とある家創りの打ち合わせからスタート。 こちらの家創りでは、着工に向けた準備をしつつ、 最終で、変更について調整しています。 実は。 全館空調を採用しているのですが、 ...
2019年1月31日
かわいいサイズですが、現場にありました。 現場担当者が用意したようです。 何だか、こういった配慮って、大事にしたいですね。 現場は、昨日まで正月休み。 資材は置いてありま...
2019年1月7日
とある家の外観。 道路側に、石目のタイル壁が聳え立ってます。 写真だと迫力が伝わりにくいのですが、 その存在感は相当なんですよ。 これだけインパクトのある大判のタイルを採用し...
2018年12月20日
めずらしく、食事の写真。 昨日の昼にいただいた、味噌煮込みうどんです。 肌寒かったので、いただきました。 見た目と違ってあっさり目だったので、おいしくいただけました。 そうそ...
2018年12月11日
何だか不思議な空間の中で撮影した シュールな写真です(笑) 撮影している対象は、人じゃないですよ。 そうなんです。 サッシなんです。 写真だと、スケール感がわからないの...
2018年11月10日
とある家創りの現場のワンショットです。 昨日、ちょうど、外壁の仕上げをしてくれていました。 こちらの家の外壁は、ジョリパットという製品で仕上げます。 吹付や左官仕上げで、いろんなパタ...
2018年10月31日
昨日の夕日です。 すんごいきれいで、癒されました。 ただ。 強い日差しから想像できるように、 気温がなかなか下がらず。。 ここ愛知県では、40℃近くばかりなので、 体が参って...
2018年8月6日
昨日は、とてもいい天気でした。 (殺人的な暑さでしたが。。) その天気の中、とある家の竣工写真の 撮影に立ち会ってきました。 朝いちばんに、現地へカメラマンと集合。 ...
2018年7月23日
昨日は、とある家創りの地鎮祭でした。 いよいよ着工となります。 半年ほど前にお会いして、コツコツと打ち合わせを 重ねてきて、とっても順調に進んできました。 お若いご夫婦な...
2018年4月10日
ちょっと写真のアングルはよくありませんが。。 こちらは、2年ほど前、家創りに関わらせていただいたお宅です。 昨日、久しぶりにお伺いさせていただきました。 リビングの南側には、大き...
2018年4月1日
昨日、以前家創りをご一緒させていただいたご家族の家へ お邪魔してきました。 もうすぐ2年になります。 昨日の愛知県は、天気がよくて、 風も少なく、春を飛び越えて、初夏のよう...
2018年3月15日
京都市東山区。五条坂から1本入った細い路地には戦前に建てられた古い長屋がひしめいています。昭和の古き良き路地の面影を残しながらも、空き家問題、建物の老朽化、観光客によるプライバシーの侵害、インバウン...
2018年3月5日
昨日、とある家創りのため、打合せへ行ってきました。 主要メーカーさんとの打合せです。 実は、こちらの家創り。 お客様は、断熱性や気密性、耐震性に とってもこだわっています。 ...
2018年1月10日
数十年前に建てられた家。 引き違いの格子戸や欄間。 柱や梁を見せる真壁。 和瓦や横葺の金属屋根。 昭和を感じさせる、和のデザインです。 もちろんですが、断熱性能はなし。 引き違い戸から...
2017年12月13日
奈良市の戸建てリノベ。外壁に断熱材が入りました。今回は工務店さんのご厚意&お試し企画で、羊毛断熱材を採用しています。 グラスウールやロックウール、発泡ウレタンといった化学系断熱材でも計算上...
2017年10月15日
何だかダイナミックな感じですよね。 昨日、名古屋市で、建築総合展が開催されていて 打合せの間で、少し時間がとれたので、情報収集してきました。 その中で、ひときわ目についたのが、こちらでし...
2017年10月15日
奈良県橿原市から戸建てリノベのご相談を頂き、現地の下見に行ってきました。築40年ほどのよくある住宅。建て替えるほどではないけど改修するとお金がかかりそう。新築すべきかリノベすべきか、それが問題...
2017年9月25日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...