敷地形状に合わせてくの字に配置された2ブロックの世帯毎のゾーンで構成された建物です。 平屋部分には親世帯、2階建て部分にはクライアントである子世帯が居住されます。 子世帯の2階リビングはロフトへと続く...
2021年3月25日
京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻...
2019年12月10日
古く空き家になってしまいそうな、長屋+アパートを、リノベーションし、人気のアパート生まれ変わりました。 デザイン性の高い外観にしたい、という打合せをお客様と行っていました。、メンテナンス性も考慮し...
2019年2月10日
昨日、とある家創りの打合せがありました。 思い返してみると、初めてお会いしたのは、数年前。 ご提案差し上げてから、一旦計画がストップして、 ここ最近復活されました。 数年経過...
2018年11月4日
昨日、名古屋で開催されている、 「建築総合展NAGOYA」に行ってきました。 いろんな企業が、新しいもの等を展示しているので、 新しい発見を期待して。 こちらは、木製の玄関ドアです...
2018年10月12日
とある現場のワンショット。 スケスケな階段が、ついにかかりました。 (というか、先週かかったのですが、私が昨日初めて見たのです) 昨日は、お客様、工務店と一緒に現場の進行状況を ...
2018年10月8日
鳥取県米子市の準防火地域内、クライアントの祖母が美容室を営まれていた土地に合わせて建築した、12.5寸勾配の屋根を持つ住宅です。 準防火地域内の建築では、1階は隣地境界線より3メートルの範囲(建築基準法...
2018年9月4日
三人の子供をもつ五人家族、将来四人目の出産も想定した家族の住宅。 あまり明るい印象のない住宅地、祖父の代から引き継いだ四方を道路に囲まれた敷地です。 施主も何かしらのかたちで周辺環境にも寄与すること...
2018年9月4日
書斎。 男の城。 憧れますよね。 ミニマムは、畳一枚の広さから。 実は、最大12帖まで。(経験では) (もちろんもっと大きくできますが) 1帖でも、自分だけのスペー...
2018年8月15日
昨日、こちらの現場で、階段を見てきました。 やっと。 手摺のトップが取り付いて、完成です! ブラックのアイアンもいいのですが、 階段も木製ですし、手が触れるところなので、 ...
2018年7月31日
かわいらしいディスプレイですよね。 以前、こちらでもご紹介している家の玄関です。 よく見てみると、子供の日が近かったこともあってか、 兜をかぶった人形がすくっと立ってます。 ...
2018年5月9日
1階と2階をつなぐ階段。 上下階を昇降するという機能だけにしておくのは もったいない。 鉄骨の板(ササラ)を使って、木製ではできない 形状や薄さにして、シャープな階段にするのも...
2018年4月17日
(仮称)トレジャーキッズたかどの保育園‐10‐いよいよ開園、その全容をお伝えします 明日からは、2018年度が始まります。 「トレジャーキッズたかどの保育園」もいよいよ開園です。 4月8日...
2018年4月3日
屋外物置。 屋外で使うものを収納しておきます。 整理すればよいのですが、 モノって、どんどん増えていくので、 必要になってきますよね。 家はこだわって、かっこよくしたのです...
2018年1月19日
イナズマ階段。 階段の床を支える鉄骨部分が ギザギザで、稲妻みたいです。 木製の階段では、このカタチにするのは 難しいんですよね。 稲妻ではなくて、まっすぐでしたら 全然できますけどね...
2017年12月10日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...