- キーワード コンセプト>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
コンセプト に関する建築家ブログ・事例
-
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐2‐人物像を立体的に浮かび上がらせよ
- 2021年6月28日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐2‐人物像を立体的に浮かび上がらせよ 初めてアニメーションを製作したのは「おいでよhouse」でした。 それ以来、各プロジェクトで挑戦してい...
-
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐1‐プロローグ
- 2021年6月9日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
「あの森のOHANA」かやしまフォトスタジオ‐1‐プロローグ 2008年の2月18日にオファーを貰い、翌年の9月28日に完成したのが「かやしまフォトスタジオOhana」である。 元の店舗は京阪萱...
-
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト
- 2021年3月18日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
-
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐5‐上棟式はする?しない?
- 2020年12月9日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐5‐上棟式はする?しない? 先日棟上げを終えた「おいでよhouse」。 日曜日は上棟式でした。 この10年くらいで言えば、上棟式をする割合は1/3...
-
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐2‐トライCG
- 2020年12月4日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐2‐トライCG 前回、軒が深いから「おいでよhouse」というコンセプトが決まるのは、あっという間だったと書きました。 そこからは、クライアントとこのお...
-
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐1‐プロローグ
- 2020年12月4日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
軒が深いから「おいでよHOUSE」‐1‐プロローグ 1997年、初めて住宅誌に作品写真を送った時のこと。 編集者に「コンセプトが大事だから」と言われた。暗にコンセプトが弱い、明確でないと言われ...
-
「THE LONGING HOUSE 」‐1‐プロローグ
- 2020年10月9日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
「THE LONGING HOUSE 」‐1‐プロローグ 曇りの天気予報をくつがえしての快晴。 雨降って地固まるという常套句もあるが、やはり地鎮祭は晴れるに越したことがない。 神主の狩衣(かり...
-
「ときめく紺色の家〈リノベーション〉」 「い・い・か・た」‐7‐
- 2020年5月10日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
-
「住吉区歯科医師会館」‐8‐そして開館
- 2019年5月24日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
「住吉区歯科医師会館」‐8‐そして開館 昨年の2月にスタートしたこの計画も、ようやく引渡しを迎えました。 エントランス上のロゴも入りましたが、今週末にはお披露目の公演会が開催されます。 ...
-
脳神経外科「Uクリニック」‐1‐プロローグ
- 2019年4月11日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
脳神経外科「Uクリニック」‐1‐プロローグ 南大阪の幹線道路北側に「Uクリニック」の計画地はある。 間口は15m程あり、日当たりもよい。 全面道路はひっきりなしに車が往来し、駅が近い...
-
「住吉区歯科医師会館」‐5‐咲きほこる
- 2019年4月1日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
「住吉区歯科医師会館」‐5‐咲きほこる 世は「平成最後」とかまびすしいですが、新元号が4月1日に発表されると知りました。 つい先日、娘に教えて貰ったのです。 そんな世間の喧噪とは関係...
-
見た目も大事ですが、機能性ってもっと大事!
- 2019年2月2日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
青空に映えますね。 半年ほど前に竣工した家。 屋根が連なっていく外観のデザインは、 とっても個性的です。 カッコよくデザインした!というよりは、 機能的な側面から導かれ...
-
築80年の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐13‐幸せの青い花
- 2019年1月23日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
築80年の長屋を「碧の家 」に〈リノベーション〉‐13‐幸せの青い花 「碧(あお)の家 」は昨年末が1年点検でした。 碧はやはり光が当たってこその色。 全てはそのコンセプトから始まり...
-
間取りの良しあしを判断するには?
- 2019年1月13日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日も一日、家創りの打ち合わせでした。 ほんと。 いろんな家創りに関わらせていただけてありがたいです。 実jは、昨日は、今までで初めてなのですが。。 2件の家創りについて、設計のご...
-
素晴らしい眺望を活かした家
- 2018年11月6日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
朝晩は、ずいぶんと冷え込むようになってきました。 秋ですよね。 この時期は、紅葉がきれいになります。 外出で移動が多いこともあって、 いろんな場所へ行く機会があるのですが、 ...
-
普通が「ちょうどいい」。
- 2018年9月26日
- アース・アーキテクツ一級建築士事務所 > ブログ一覧
私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは。人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。無理もしないし、無駄もしない。 ...
-
アサイ理容店
- 2018年9月4日
- グラムデザイン一級建築士事務所
私が住宅をつくり続けながら、ずっと心の奥で目指していたのは。人々が目をみはり、誰もが話題にせずにはいられない「特別なもの」ではなく、気張りもしないし、委縮もしない。無理もしないし、無駄もしない。 ...
-
リビング階段って、どんなデザインがいい?
- 2018年7月31日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昨日、こちらの現場で、階段を見てきました。 やっと。 手摺のトップが取り付いて、完成です! ブラックのアイアンもいいのですが、 階段も木製ですし、手が触れるところなので、 ...
-
明石海峡に、日本一のタコとゴミ問題をみる‐1500‐
- 2018年7月19日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
明石海峡に、日本一のタコとゴミ問題をみる‐1500‐ 土曜日は、父の船で海へ出ていました。 朝焼けの岸和田から出船し、走ること1時間半。 明石海峡大橋も超えて、東二見沖までやっ...
-
里山の家
- 2018年7月13日
- アース・アーキテクツ一級建築士事務所
明石海峡に、日本一のタコとゴミ問題をみる‐1500‐ 土曜日は、父の船で海へ出ていました。 朝焼けの岸和田から出船し、走ること1時間半。 明石海峡大橋も超えて、東二見沖までやっ...