- キーワード 昭和>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
昭和 に関する建築家ブログ・事例
-
NATURA
- 2017年3月24日
- 株式会社 深田環境建築デザイン 一級建築士事務所
-
永住したい「平野西アパートメントハウス」‐1‐プロローグ —
- 2017年3月9日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
あべれいじ‐1359‐ ↑公式ブログへリンクしています。 20代の後半、まだ競技スキーを本気でやっていた頃のことです。 土曜日の夜、仕事が終わると信州のスキー場へ向かいます。 昼過ぎに試合が...
-
あべれいじ‐1359‐
- 2017年3月9日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
あべれいじ‐1359‐ ↑公式ブログへリンクしています。 20代の後半、まだ競技スキーを本気でやっていた頃のことです。 土曜日の夜、仕事が終わると信州のスキー場へ向かいます。 昼過ぎに試合が...
-
神様はそんなに冷たいだろうか‐1342‐
- 2017年1月12日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
神様はそんなに冷たいだろうか‐1342‐ 「関西の新年はえべっさんで始まる」ということで、今宮戎へ行ってきました。 高校の頃、西宮に住む友人が「えべっさんの本家は西宮だ」と言いました。 ...
-
リノベーションで大事なことって?
- 2016年9月27日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
昭和を感じるこの家。 細かく区切られた部屋が、何とも使いにくそうです。 ただ、いつも拝見する家に比べて、 結構状態はよい。 もしかすると、このまま表面だけきれいにリフォームしても 暮らし...
-
高台の家 -坂のある街-
- 2016年9月24日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm
昭和を感じるこの家。 細かく区切られた部屋が、何とも使いにくそうです。 ただ、いつも拝見する家に比べて、 結構状態はよい。 もしかすると、このまま表面だけきれいにリフォームしても 暮らし...
-
日本全国、津々浦々‐1306‐
- 2016年9月12日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
日本全国、津々浦々‐1306‐ 家の近くには、いくつか田んぼが残ります。 ついこの間まではカエルの合唱だったのが、いつの間にか虫の音に。 夏の終わりに、台風が集中するのも温暖化の影響...
-
前にお会いしたことが……‐1285‐
- 2016年6月30日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
前にお会いしたことが……‐1285‐ 先週は水族館に行ったつもりが、魚を見れず。 昨日も魚を求めて、今度は和歌山県海南市へ。 和歌山県立自然博物館も、琵琶湖博物館と同じく、水族館と博物館...
-
例えるなら‐1256‐
- 2016年3月18日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
例えるなら‐1256‐ 昨日、生駒山から太陽が頭を出したのは6時22分。 歳と共に早起きになると言いますが、今のところ私は6時で目一杯です。 生駒つながりで、北浜にある生駒ビルヂングです...
-
暗愁のゆくえ‐1226‐
- 2015年12月3日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
暗愁のゆくえ‐1226‐ 大阪に元気がないと、よくメディアに書かれてます。 周りの人は皆忙しそうで、そういった認識は、ほぼありません。多少の反発も込めてですが。 しかし「大大阪」と呼ばれ...
-
リノベーションで住まい方を考える
- 2015年10月2日
- ナイトウタカシ建築設計事務所 > ブログ一覧
ちょっと気になるイベントのお知らせ。 10/17から、愛知県陶磁美術館で開催される展示会。 タイルがテーマです。 瀬戸のタイルを含めて、昭和初期までのタイルが見れます。 この時代のタイル...
-
食べ物の恨みは怖い、九州編‐1206‐
- 2015年9月28日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
坂と信仰の街、長崎‐1205‐ 前回の日記UPは木曜日のの23:59になってしまいました。 2005年10月から、欠かさず月木に上げて来たこだわりもあり…… シルバーウィークの旅は、今回が最終回です。 ...
-
福島、山形をめぐる喧嘩の無い旅‐1194‐
- 2015年8月17日
- 株式会社一級建築士事務所アトリエm > ブログ一覧
福島、山形をめぐる喧嘩の無い旅‐1194‐ 前回は、月曜日の昼に松本に着いた後にアップしました。 1日目、13日(木)の宿、「御用邸のある街」那須高原を目指します。 もっと高級感のある温泉リ...
-
若竹ビル の シェアオフィス | coworking space in 5th Avenue
福島、山形をめぐる喧嘩の無い旅‐1194‐ 前回は、月曜日の昼に松本に着いた後にアップしました。 1日目、13日(木)の宿、「御用邸のある街」那須高原を目指します。 もっと高級感のある温泉リ...
-
錢屋本舗オフィス
- 2014年12月31日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
福島、山形をめぐる喧嘩の無い旅‐1194‐ 前回は、月曜日の昼に松本に着いた後にアップしました。 1日目、13日(木)の宿、「御用邸のある街」那須高原を目指します。 もっと高級感のある温泉リ...
-
【柿の木を抱く家】 竣工10年の姿
- 2014年10月15日
- (株)プライム一級建築士事務所 > ブログ一覧
柿の木を抱く家が竣工後10年を経過しました。 「屋上防水がまだ大丈夫か心配」との連絡をいただき、様子を見にお伺いしました。 まず目に入ったのが、立派に生い茂った緑でした。 一つは、敷地の中央に立つ...
-
合理主義の行き着く先
- 2014年8月6日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
崖の上に、宙吊りになった箱…。 SH-60…。 その名の通り、 1960年(昭和35年)に出来た、 スチール・ハウス…。 鉄の家です…。 と言いますか、 そもそも、これ、家です…。 崖の上に...
-
未完の「新しい街並」
- 2014年7月24日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
川越「蔵造りの町並み」からすぐの路地に並ぶ、 「岡田洋品店 並び四軒」の「洋風長屋」…。 雑誌、 『小江戸ものがたり 第四号 川越の洋風建築特集』によると…。 これらが出来た、昭和7年(...
-
和洋折衷
- 2014年4月12日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
元々は、 関東大震災の慰霊堂として、 1930年(昭和5年)に建てられたものですが、 後に、 東京大空襲の犠牲者も合わせて祀られ、 現在では、 東京都慰霊堂となった、この建築…。 慰霊堂という恒久的な...
-
震災後の集合住宅
- 2014年3月23日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
関東大震災復興期に出来た集合住宅、清洲寮…。 都市での、新しい集合住宅のあり方を模索した、 とのことです…。 昭和初期の当時としては、きっと、 眩しいほどに、 新しい暮らし方だったはず…。 ...