- キーワード 音楽>
- 家結び 検索 >
- 建築家・事例 検索
音楽 に関する建築家ブログ・事例
-
ひまわり音楽界の夜
- 2014年8月12日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
台風が迫り来る中、弊所設計のCafe Franz Kafkaで行われた「ひまわり音楽界の夜」にお邪魔しました。 山村誠一さん(スティール・パン)、大塚雄一さん(ボタンアコーディオン)+黒田かなでさん(バ...
-
オーソドックスなものを...。
- 2014年6月23日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
1960年代から70年代にかけて活躍したバンド、ドアーズの、 初期作品のプロデュースを務めたポール・ロスチャイルド...。 彼の、 こんなエピソードを、雑誌で読んだことがあります…。 ポール・ロ...
-
必要とされる建築
- 2014年5月2日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
予算の無駄遣い、といった話になると、 建築は、「ハコモノ」などと呼ばれ、 あまり評判がよくないようです…。 確かに、報道などで紹介されるものの中には、 びっくりするような無駄なものもあって、 一体...
-
オープンステージのある住まい
- 2014年3月31日
- SO建築設計
予算の無駄遣い、といった話になると、 建築は、「ハコモノ」などと呼ばれ、 あまり評判がよくないようです…。 確かに、報道などで紹介されるものの中には、 びっくりするような無駄なものもあって、 一体...
-
30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー
- 2014年3月31日
- 株式会社山本富士雄設計事務所 > ブログ一覧
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
阿久比の家
- 2014年3月26日
- 株式会社ALTS DESIGN OFFICE
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
狭小地に建つ家
- 2014年3月12日
- 三浦尚人建築設計工房
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
田端の家(2世帯住宅)
- 2014年2月28日
- 中川龍吾建築設計事務所
1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...
-
旧東京音楽学校奏楽堂
- 2014年2月24日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
日本で「最初の建築家」というと、通常、 今の東大建築学科の第一期卒業生、4人、 ということになるのですが、 実は、 この4人が卒業した1879年(明治12年)には、 アメリカとフランスの大学でも、 それぞ...
-
小さなPianoStudioHouse
- 2014年1月27日
- Atelier繁建築設計事務所
日本で「最初の建築家」というと、通常、 今の東大建築学科の第一期卒業生、4人、 ということになるのですが、 実は、 この4人が卒業した1879年(明治12年)には、 アメリカとフランスの大学でも、 それぞ...
-
足が伸ばせるユニットバス
- 2013年12月18日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA > ブログ一覧
突然ですが、こういうユニットバスがあって良いと思うんです。 ユニットバスはマンション用では1216(内寸1200mm×1600mm)、戸建用では1616(内寸1600mm×1600mm)が基本で、あとはそのバリエーションな...
-
London International Creative Competition 2013 入選
London International Creative Competition 2013で、 「玉津の住宅(House in Tamatsu)」が、2013 SHORTLIST(最終候補)に選ばれ、 「House F」が、2013 HONORABLE MENTION(選外佳作)に選ばれました。 こ...
-
その時代の社会が出している音
- 2013年9月9日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
以前に、たまたま雑誌で読んだ、 細野晴臣さんのインタビューが、 とても面白くて、印象に残っていたのですが、 どこに載っていたのかわからなくて、 ずっと探していました…。 最近、なぜか、 突然、部...
-
小さな中庭と大きな縁側
- 2013年2月3日
- 山本嘉寛建築設計事務所 YYAA
今日は子供と姪っ子たちを連れて チャリティーのリサイタルへ。 サンサーンスの「動物の謝肉祭」を ピアノとお話とスライドで。 子供達が自由に音楽に触れることの出来る 黙っていなければいけな...
-
皆が参加することで、失われるものはないのか...。
- 2013年1月31日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、このブログで、 デヴィッド・バーンのことを話題にしたら、 自分で書いたものに、自分で影響されて、 当時聴いていたようなものを、 いろいろと聴きなおしてしまいました…。 私が、少しばかり、 デ...
-
いかにして進化させられたのか...。
- 2013年1月23日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
先日、 『オデッサの階段』というテレビ番組を観ていたら、 ミュージシャン、 トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーンが、 TEDカンファレンスで行ったプレゼンテーションの話が、 紹介されていました…。 ...
-
説明なしに、感動...。
- 2012年10月30日
- 仲摩邦彦建築設計事務所 > ブログ一覧
学生の頃の話なのですが、 当時教わったある先生が、 こんな風なことを言っていました...。 「なんの変哲もない、 四角い箱のような建築でも、 非常に深い思想が込められている、 素晴らしい建築がありう...