主なカテゴリ

風通し に関する建築家ブログ・事例

  • 展望台から家を望む

    昨日は、とある家創りの現場へ行ってきました。 目的は、お客様と一緒に進行状況の確認です。 樹脂サッシが取り付いていて、 外回りの雨仕舞が出来上がったところ。 ここまでくると、雨が降...

  • 情報交換から敷地の見学へ

    昨日は、岩倉市にある工務店「ニワホーム」へ行ってきました。 こちらの社長とは、経営者の団体で面識があり、 数年前に、伺ったっきりになっていたので、 久しぶりにお邪魔しました。 「マ...

  • 新しい家創りのため敷地の視察へ

    昨日は、新しい家創りのため、 敷地を視察してきました。  あまりオープンにできないので、わかりにくい写真ですが。。   周辺は、閑静な住宅街。 前面道路は、さほど広くありませんが、工事や住ま...

  • I邸

    昨日は、新しい家創りのため、 敷地を視察してきました。  あまりオープンにできないので、わかりにくい写真ですが。。   周辺は、閑静な住宅街。 前面道路は、さほど広くありませんが、工事や住ま...

  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 西原村の家

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • i - House

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 世田谷K邸

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 中庭を挟んだ二世帯住宅

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 京都の二世帯住宅

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 盾の家

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • つつまれた家

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 市ヶ谷の家(2世帯住宅)

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 田端の家(2世帯住宅)

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−3】・・・アクティブとパッシブ   具体例を通してアクティブシステムとパッシブシステムを比較してみましょう。 たとえば太陽の光を利用する方法です。 最近話題の...

  • 夏季休暇のお知らせ

    なかなかブログが更新出来てない上にこのようなお知らせですいません。 8/13より21まで事務所の夏季休暇とさせていただきます。 期間中ご迷惑おかけする事になりますが どうかよろしくお願い申し上げま...

  • 都心の格子の家

    なかなかブログが更新出来てない上にこのようなお知らせですいません。 8/13より21まで事務所の夏季休暇とさせていただきます。 期間中ご迷惑おかけする事になりますが どうかよろしくお願い申し上げま...

  • おもしろい蓄電池

    世間ではスマートハウスなる家が流行っています。 大雑把に言えば太陽光発電パネルに、蓄電池、HEMS(これは必須)の機械の組み合わせでもあります。だいたい300万~500万くらいコストアップです。 その...

  • 塀の役割

    最近の新築の家では塀を造ることは少なくなりました。あってもフェンスがある程度です。そして、家や敷地が丸裸のような外構も少なくありません。 よく、考えると不思議です。これだけフライバシー意識が...

  • GINAN

    最近の新築の家では塀を造ることは少なくなりました。あってもフェンスがある程度です。そして、家や敷地が丸裸のような外構も少なくありません。 よく、考えると不思議です。これだけフライバシー意識が...

  • 台湾〜♪

    再び台湾に来てます〜。 こちらでのプロジェクトの打ち合わせでやって来ました。今進めているのは使われなくなった建物の改装。既存のコンクリの箱があり、その外回りに木の構造を取り付けて風通しを良くし、...