家結び BOOKS
-
けんちく体操 首都高ドライブ編
- 2013年2月4日
- エクスナレッジ
- 米山勇 (著), 高橋英久 (著), 田中元子 (著), 大西正紀 (著)
今や、世界に羽ばたくけんちく体操ワークショップ。今回は首都高速道路とタッグを組み、さまざまな建物や構築物を訪れ「けんちく体操」にチャレンジしています!DVD付き!
-
隈研吾 物質と建築
- 2013年2月4日
- エクスナレッジ
- 隈 研吾
90年代以降、地方の職人たちとの協働のなかで培った素材の扱いや日本の伝統的な工法に基づいて設計を行ってきた隈研吾。本書は、その中でも25作品を厳選した日英同時刊行の作品集。
-
オープンガーデンを訪ねて学ぶ 美しい花の庭づくり
- 2013年1月29日
- 家の光協会
- 「花ぐらし」ガーデニング倶楽部
今すぐまねしたい!庭の個性を生かしたガーデニングアイデア集。すべての庭を訪ねていける見学ガイド付き。
-
部屋のリフォームが自分でできる本 最新保存版
- 2013年1月29日
- 学研パブリッシング
- 学研パブリッシング
壁をペイントしたり壁紙を貼ったり、床にシートや板をならべて見違える部屋に。お金をかけずに古い物件が素敵になるセルフリフォームの実例とハウツーがつまった一冊。イケアの家具をリメイ...
-
350万円で自分の家をつくる
- 2013年1月29日
- エクスナレッジ
- 畠山 サトル
「350万円と6カ月の時間があれば、家は自分で建てられます」本書は、施工のみならず、土地の測量から建築確認申請図書提出まで、極力外注をせず、ほぼ100%自力で家を建てるためのノウハウを...
-
いい家を手に入れる45の方法
- 2013年1月29日
- エクスナレッジ
- 高橋 正典 (著), 高橋 治 (著), 淡河 範明 (著)
「新築VS中古どっちがいい?」「地盤・耐震は大丈夫?」「物件チェックの注意点は?」「資産価値のある家って?」「自分にあった安心ローンはどれ?」…など、家を買うとき直面する多くの疑問を、...
-
梯子・階段の文化史
- 2013年1月29日
- 井上書院
- 稲田 愿
本書は、建築の発生のはるか以前から,風土や生活の必要性の中から生まれた梯子や階段について,370余点に及ぶ図版・写真等の絵的資料を中心に簡潔にまとめたものである。
-
残すべき建築: モダニズム建築は何を求めたのか
- 2013年1月29日
- 誠文堂新光社
- 松隈 洋
東京駅が華々しく復元される一方で、同潤会アパートや歌舞伎座、京都会館といった身近な建物が取り壊され、失われる風景がある。いまなお愛されつづける場所を含め、建築家たちが求めた暮ら...
-
ここに、建築は、可能か
- 2013年1月26日
- TOTO出版
- 伊東豊雄、乾 久美子、藤本壮介、 平田晃久、畠山直哉
本書は、第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展(2012年8月29日~11月25日)において金獅子賞を受賞した日本館の展示記録であり、また同時に岩手県陸前高田市で建設が進められた「みんな...
-
小さな建築
- 2013年1月24日
- 岩波書店
- 隈 研吾
強く合理的で大きなシステムは、大災害の前にもろくも崩れ去る。大きなものに依存する受動的存在ではなく、小さく自立した能動的な存在として、「小さな建築」は人間を世界とつなげる。小さ...
-
広告のなかの名建築 [関西編]
- 2013年1月22日
- 鹿島出版会
- 橋爪 紳也
チラシの中のモダニズム。明治末から昭和初期、工業化社会と消費社会が産み出した、マッチラベルから絵葉書、パンフレットまで、魅力的な広告媒体の数々。都市生活と建築の関係をあらたに掘...
-
漱石のデザイン論―建築家を夢見た文豪からのメッセージ
- 2013年1月15日
- 六耀社
- 川床 優
『デザイン』という言葉がまだ日本にない時代、漱石の語った内容は、まさに『デザイン』そのものだった。長年、編集者として、デザインの最前線を見続けてきた著者が読み解く、漱石先生の『...
-
美しい光でつくる 暮らしの照明(あかり)
- 2013年1月15日
- 朝日出版社
- 石井 幹子 (著)
世界の照明デザイナー石井幹子による、暮らしの「質」を高める住宅照明の方法を初公開。陰翳を生かすくつろぎの室内照明から、和のあかり、別荘のあかり、ろうそくや灯具のあかりを用いたハ...
-
20世紀 世界の名作住宅
- 2013年1月15日
- エクスナレッジ
- ドミニク ブラッドベリー (著), Dominic Bradbury (原著), Richard Powers (原著), リチャード パワーズ
本書では、建築家が設計した世界で最も影響力の大きな住宅100作品を紹介している。ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエといった巨匠から、安藤忠雄や...
-
色を楽しむ、色と暮らす インテリアペイント
- 2013年1月8日
- 主婦の友社
- プラスワン特別編集
もっと色と暮らそう。誰にでも好きな色、リラックスできる色があります。部屋で過ごす時間がもっと豊かに、幸せになる色の探し方、暮らし方、この本で見つかります。
-
必ずもめる相続税の話―大増税時代の失敗しない相続税と相続対策
- 2013年1月7日
- 東洋経済新報社
- 福田 真弓
好評既刊『必ずもめる相続の話』の税金版。大増税時代をひかえ、庶民が相続税対策で悩む時代がやってくる。自宅やへそくりを相続税から守るために何ができるのか易しく解説。
-
人気のマネー誌ZAiが作った家を買いたくなったら読む本
- 2013年1月7日
- ダイヤモンド社
- 小迎 裕美子 (著), ダイヤモンド・ザイ編集部 (著)
人気イラストレーター小迎裕美子が今度はマイホーム購入に乗り出した。戸建てか?マンションか?新築か?中古か?都心か?郊外か?その答えがみつかる。狭小建て売りから中古でリノベーションまで...
-
雑貨屋さんちで見つけた パリ流雑貨インテリア
- 2012年12月28日
- 新紀元社
- 酒巻 洋子
インテリア、生活用品、ブロカント、子ども用、パリの雑貨屋さんの家の雑貨コーディネート術が満載。紹介したオーナーさんが営むショップやサイトも掲載。