家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • PC・スマホ・タブレットがスッキリと収まる便利なパソコンデスク

    アメリカのプロダクトデザイナー、ネイサン・ママート(Nathan Mummert)は、パソコンやタブレット端末、スマートフォンなどを使って作業をする方向けのデスク「SlatePro」を、クラウドファンディングサイト「Kic...

    2014年3月14日

  • 超狭小変形角地の2階建てスキップフロア

    大阪市西区に建てられた、ひとり住まいの個人住宅です。昔ながらの工場や商店街が残っていたり、近くには京セラドーム、大型スーパーイオンなどの商業施設も建ち並ぶ一画での計画です。角地に位置する、面積8坪...

    2014年3月13日

  • コンクリート打放し

    世田ヶ谷区民会館・区役所…。 1959年・60年に出来た、 コンクリート打放しの建築なのですが、 実際に観ると、 かなりボロボロな感じに見えてしまいます…。 設計した前川國男は、元々、 コンク...

    2014年3月13日

  • 開成まで

    この3月はどこも大変な忙しさのようです。 Tさんの現場も間もなく開かれる完成見学会に向けて、いろいろな職方さんがにこやかながらも忙しく動き回っていました。 そして最近は、先日の雪の影響でシス...

    2014年3月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 広島出身の建築家・谷尻誠さんが手がけたONOMICHI U2

    世界に誇るサイクリングロード、瀬戸内しまなみ海道の本州側起点・尾道に、サイクリストに必要な設備・サービスを揃えた複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が 2014年3月22日グランドオープンする。設...

    2014年3月13日

  • ハコ型住宅のエスキス

    ご相談頂いている住宅のかんたん初期プラン。30坪程度の長方形敷地+ローコストの場合は、変に凸凹させずに素直なハコ型で計画する事が第一歩です。方位と、1階LDKなのか2階LDKなのかで考え方が変わりま...

    2014年3月13日

  • 田無神社

    田無神社…。

 仕事場から近い割りには、 なかなか行く機会がなかったのですが…。 この拝殿は、明治8年に、 地元の大工によって完成されたのだそうです…。 明治初期にあってもなお、 江戸の...

    2014年3月12日

  • 紙で出来た避難所:紙管を建築材料にする建築家・坂茂氏のTED動画

    サステナビリティが盛んにささやかれるようになるずっと前から、建築家の坂茂は紙管や紙などの環境に優しい建材を使う実験を始めていました。彼の手による見事な建造物の多くは仮設住宅として、ハイチやルワンダ...

    2014年3月12日

  • 海の見える家

    海から100mの敷地に建つこの家は、抜群の展望です。 1階は土間で外部と地続きに繋がり、2階は180°のパノラマビュウー、ロフトに上がると太平洋が望めます。中央の吹抜を順繰りスキップした部屋を通り、上がっていくと、や...

    2014年3月12日

  • さんかくテラスの家

    定年を数年後に控えたご夫婦のための建て替えの計画である。 リビングは環境のいい2階に配置された。2階リビングにおける、近隣からの「プライバシー」と、室内からの「開放感」の両立がテーマとなった。 ...

    2014年3月12日

  • 「」の家

    南西角地に建つ、都市型住宅である。 近隣からのプライバシーを守りつつ、光と風を通すこと。その基礎的要素を大切にしつつ、リゾートのようなライフスタイルの実現を目指したすまいである。 2階のリビン...

    2014年3月12日

  • 段差をたのしむ家

    南・東・西の3方を臨界に囲まれた狭小地に、明るくて広がりのある住まいを計画しました。 1階に希望されたダイニングキッチンに光を落とすため、スキップフロアの中2階に位置するリビングに大開口を設け、...

    2014年3月12日

  • まるでおとぎ話の世界から飛び出したようなデザインの子供用ベッド

    まるでおとぎ話の世界から飛び出したようなデザインのベッドたち。ベルギーの「MATHY BY BOLS」は、デザイナーとの提携で、子供たちの憧れのベットを可能にしました。子供たちは自主的にベッドルームに向かい、す...

    2014年3月12日

  • 明るい玄関。

    戸建の玄関。 広さで比較すれば、リフォーム後のほうが狭くなっているのですが 印象と使い勝手で言えば、むしろ広く明るくなったようにも・・・。 いろいろ変わりました。 荷物を届けにくる宅配の...

    2014年3月12日

  • インテリアもエクステリアも両方大事!

    これ、バータイプの表札。 表札はそこに住む方をイメージさせるような、 それでいて、インテリアやエクステリア、トータルでのコーディネートが大事。 価値観の多様化はここにも!最近は種類も素材も...

    2014年3月12日

  • 茅ヶ崎のHさんの食器棚も完了

    先日キッチンと吊戸棚の取付に伺ったHさんのところに再び。 今日は、残りの食器棚とステンレスのキッチンパネル、そしてレンジフードの取付。 毎日が、目まぐるしく毎日が過ぎていきます。 明日は足柄ま...

    2014年3月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • COREDO室町・表参道keyakiビル|團 紀彦

    大地密着型の建築を生みだす【 團 紀彦(だん のりひこ) 】團 紀彦(だん のりひこ、1956年神奈川県生まれ)。1979年東京大学工学部建築学科卒。大学院では槇文彦に師事した。米国イェール大学建築学部大学に入...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • COREDO室町・表参道keyakiビル|團 紀彦
  • 日本26聖人殉教記念館

    日本26聖人殉教記念館…。 学生の頃に、はじめて見学に行った時には、 まだ、近くにそれほど高い建物がなくて、 かなり遠くの方から、 丘の上の、奇妙な塔が見えていました…。 そして、 丘を登...

    2014年3月11日

  • 水辺の色彩 ベラヴィスタ集合住宅|アルネ・ヤコブセン

    デンマーク、コペンハーゲンの海辺の街に建てられたベラヴィスタ集合住宅。建築年を忘­れさせるモダンな造形で、コの字型に配列された全ての住戸から海が見渡せる。ベラヴィ­スタ、その意味は、美しい眺め。室内...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • 水辺の色彩 ベラヴィスタ集合住宅|アルネ・ヤコブセン
  • アトリエ・ワン 自著を語る:図解2 アトリエ・ワン

    『図解2 アトリエ・ワン』。建築を解体新書という本のように解剖して中身を見せる。普通の建築は外と中の壁の仲間では同時に見えることはないが、それがひとつの図面によって繋がれるような本になっている。 ...

    2014年3月11日

    • TOP>
    • 動画>
    • アトリエ・ワン 自著を語る:図解2 アトリエ・ワン

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家