家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 姫路の家

    建物配置は住宅部分と,車・バイク用車庫を兼ねた趣味の空間である離れの二棟構成.南庭に面した広いウッドデッキが各棟を繋ぎ,高さを抑えた軒の深い庇と大きな開口部を設けることで庭と室内につながりを与えて...

    2014年3月18日

  • 土浦亀城自邸

    土浦亀城(つちうらかめき)は、 大学在学中に、 8年ほど先輩にあたる遠藤新に影響されて、 帝国ホテル建設中の現場に行き、 巨匠、フランク・ロイド・ライトと出会います…。 ライトはその後、 ホテルの...

    2014年3月15日

  • あと少し!

    戸建の一室をリフォームしています。 オール漆喰の仕上げ、天井も壁も、ぬりぬりしています。 和室の名残の柱や地袋の扉はグレーがかった水色でペイント~。 少し塗装艶が残ってしまったのですが、 ...

    2014年3月14日

  • 全て障子で仕切る家

    建具に柔らかさを求め全て 障子になりました。また 瓦を載せたいという要望で和のテイストになりました。

    2014年3月13日

  • 京都の二世帯住宅

    京都市内の住宅密集地に建つ木造3階建ての4世代6人が住む2世帯住宅で、老朽化した木造住宅の建て替えです。 1階部分はご両親とお祖母様の住まい、2階と3階はご子息家族の住まいとなっています。 2世帯...

    2014年3月13日

  • 竹ノ山の家

    この敷地に初めて立ったとき、全面に広がる絶景を生かすために、最上階の3階をエントランスにして2階に住まいの昨日を集約し、1階は夫人のアトリエと主人の書斎を兼ねた和室など遊びのスペースにするというプラ...

    2014年3月13日

  • 広島出身の建築家・谷尻誠さんが手がけたONOMICHI U2

    世界に誇るサイクリングロード、瀬戸内しまなみ海道の本州側起点・尾道に、サイクリストに必要な設備・サービスを揃えた複合施設「ONOMICHI U2(オノミチ ユーツー)」が 2014年3月22日グランドオープンする。設...

    2014年3月13日

  • ギャラリーのある二世帯住宅

    敷地レベルが道路レベルよりも2m近く高いため地下をカーポートにして外部階段を上って各玄関へとアプローチします。 1階部分の道路側にお母様の趣味である陶芸の作品を展示したり、あるいは一般の方にお貸し...

    2014年3月12日

  • トウキョウ・タワーハウス

    都心において、職住一体の生活のあり方を追求した建築である。 建物は、「低層部(1~3階):事務所」、「中層部(4~6階):接客スペース」、「高層部(7~9階):自宅」の3つのゾーンによって成り立...

    2014年3月12日

  • 光の降る家

    都心に位置するこの計画地は、北側に道路があり、南・東・西の3方を隣接建物に囲まれています。 リビングは1階に設けることがご希望だったので、階段上部にトップライトを設け、光がしっかりと1階に行き届...

    2014年3月12日

  • 井上房一郎邸

    井上房一郎邸…。 実は、この家は、 名作住宅の、 そっくりそのままの、コピーです…。 オリジナルは、 アントニン・レーモンドの自邸…。 この家を建てた、井上房一郎という人と、 建築家レー...

    2014年3月10日

  • 東京電力下谷変電所

    東京電力下谷変電所…。 近くまで行ったので、 久々に観に行ったところ、 一部に仮囲いがされていて、 内部の壁解体工事の日程、 なんていう掲示がされていましたが、 大丈夫かな…。 雑然とし...

    2014年3月8日

  • 胃腸炎にご注意。

    突然ですよね。体調をくずすのって。 そんなわけで。 しばらく、ここ数日間、嘔吐、下痢、発熱により 死んだように寝込んでおりました。 問い合わせのレンスポンスがないぞ? facebookでアクセス...

    2014年3月6日

  • 庫裡

    宗教施設である寺院には本殿・客殿に加えて、庫裡と呼ばれねる住職とその家族が住まう住宅部分があります。この庫裡には広間の茶室、水屋、待合と呼ばれる茶道の為の諸部屋も計画されています。法規的には設計そ...

    2014年3月6日

  • 阿佐ヶ谷住宅

    阿佐ヶ谷住宅…。 昭和33年(1958年)にできた、 日本住宅公団による団地です…。 赤い三角屋根の低層住宅棟は、 数多くの名作を残している、 前川國男の設計によるテラスハウスとして、 よく...

    2014年3月5日

  • 和室を洋室にするリフォーム

    陽だまりでネコちゃんがくつろいでいる和室。 ニャンともすっきりした戸建のM様のおうち~。 リフォームのまだ途中ですが、こんな雰囲気になってきています。 無垢材の床は、ニッシンイクス社の幅広の...

    2014年3月1日

  • 吉祥寺の家(和テイストの家)

    こちらの事務所から歩いても行ける程近い武蔵野市吉祥寺の住宅地に建つ木造2階建ての戸建て住宅です。 建て主の方のご要望としては、シンプルで合理的な住まいの中に、 「和」のテイストを加えてほしいとい...

    2014年2月28日

  • お久しぶりです、Tさん

    そして、午後1時にTさんのところへ。 最近、「Tさんのお友達で・・。」と声を掛けて頂くことがなぜか多くて、こういうものご縁なのでしょうね。 今日は約1年ぶりに使っている様子を拝...

    2014年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • 第一生命相互館

    皇居のお濠に面して、 1938年(昭和13年)にできた、 第一生命相互館(現・DNタワー21)…。 高層部分は、 後の再開発によるものです…。 日本の建築史において、 最後の様式建築、と呼ばれ、 ...

    2014年2月27日

  • 丸石ビルディング

    丸石ビルディング…。
 日本最初の超高層ビル、「霞が関ビル」の設計者としても、 名をのこしている、山下寿郎による設計…。 1931年(昭和6年)に出来た、 民間のオフィスビルなのですが、 と...

    2014年2月22日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家