家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 申請業務の必需品(by堀)

    こんにちは、堀です。 最近の暖かさからつい、大幅にタンスの中身を入れ替えてしまいましたが、相変わらず朝晩が冷え込むために「早まったか・・・」とちょっと後悔したり。 こういう時こそ体調を崩したりしが...

    2015年4月8日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • スギ花粉・pm2.5とフィルター

    スギ花粉飛散もあと少しのガマンですね。 住宅の換気システムや自動車のエアフィルターは、かなり汚れているはずです。 ちなみにマイカーのエンジンフィルターカバーを開けると・・ 落ち葉やらゴ...

    2015年4月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 全館暖房の考え 1

    3/9まで3回に分けてお送りした‘冬の暖房’ブログ。 最後の会で、輻射熱を利用した暖房で現在の方式の他に あと2つの考えがあるとお話をしたところ、とある方より 思想段階でも聞いてみたいというコメントが入り...

    2015年3月30日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 路地裏にあるショップの様な家

    鉄骨造3階建ての中古住宅を購入されてのリノベーションです。F様とはホームページからお問合せを頂きました。元々2世帯住宅だった建物を、使い込んで味がでた様な仕上がりにしています。床は無垢オーク材をエイ...

    2015年3月30日

  • 東和の住まい

    木造2階建て住宅

    2015年3月28日

  • 原因追究と依頼者の関係性

    半年に一度、歯科検診に行ってますが、ここ数か月 奥歯が熱い食べ物に沁みるようになったので先日診てもらいました。 歯科医の原因追究手順として 1.熱いものは沁みるが冷たい食べ物は沁みない(知覚過...

    2015年3月26日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 人口芝のご案内

    先日、建材展に行ってきました。 そこで、見つけた“人工芝”です。中々リアリティーがあり、見た目は本物と見間違えるほどです。 50年前にアメリカテキサス州ヒューストンに世界初の屋根付きドーム球場が出来、...

    2015年3月20日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • モビール

    天井からぶらさげる「モビール」というものが好きです。 なに?って聞かれれば、別に、っていうものなんですが。 住宅にとって機能的には不要ですからね。 機能的に不要なものは不必要かと言われれば...

    2015年3月18日

  • キッチンの話Ⅱ

    キッチンの話の続き アイランドキッチンを好まれる方と手元はどうしても隠したい方と別れる。隠したいという方はキッチンカウターから三方に20cm前後の高さまでフレームを廻して、キッチンを隠すことが多い...

    2015年3月16日

  • キッチンの話Ⅰ

    キッチンの理想とする形というものは存在するのだろうか、料理の取り組み方は人それぞれて、料理自体も和食、麺類、中華など日本人の食生活は今や何でもありの環境でキッチンの機能に何を求めたら良いのだ...

    2015年3月16日

  • 「柏市南高柳の家」気密測定

    弊社新築住宅では‘気密測定’を全棟行っています。 気密測定とは簡単に言えば、家全体の隙間の量を測定する事で 省エネ基準では私たちの地域では床面積1㎡あたり5.0c㎡までの 隙間面積が許されています。 ちみ...

    2015年3月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】

    【パッシブ発想に基づく省エネルギー住宅−8】・・・低炭素住宅について  最後に「低炭素建築物認定制度」という新たな取り組みにふれます。日本における住宅の省エネルギー施策はこれまで高断熱化、高気密化に...

    2015年3月16日

  • 冬の暖房 その3

    前回の続き。 そこでたどり着いたのが‘蓄熱機’です。 電気蓄熱式輻射熱暖房機は何と言っても価格の安い 深夜電力で蓄熱し、昼間は熱を放射するだけで昼間の 比較的高い価格帯の電力を使わず、放射された...

    2015年3月9日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 『省エネ住宅ポイント制度を利用した新築について』By中西

    省エネ住宅ポイント制度を利用した新築について 先週、先々週金曜日の続きになりますが、省エネ住宅ポイント制度は新築にも適応しています。 省エネ住宅ポイント制度とは・・・ 地球温暖化対策の推進に資する...

    2015年3月6日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • N2 House

    久留米市内の土地区画整理地域に木造2階建の住宅。 クライアントからリビングの天井を高く、光を取り込みたいとの要望で、LDK+水回りを2階に配置、1階はガレージ、玄関、寝室。床はハードメイプルのフローリン...

    2015年3月6日

  • 「柏市南高柳の家」フレーミング工事2

    フレーミング工事の間、雨に降られるのはお施主様でなくてもあまり気分のいいものでは ありませんが、この冬は夕方以降に天気が崩れるという傾向にあり、やきもきしながらの 進捗でした。 1階の壁が建...

    2015年3月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 竹ノ塚アパートメント

    東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の竹ノ塚駅から徒歩15分ちょっと。 静かな住宅街に位置する、木造2階建てのワンルーム形式の共同住宅です。 東京都建築安全条例による規定の最低居室面積7㎡+3㎡程の...

    2015年3月4日

  • マンションのデトックス

    マンションの維持管理の中で、外装や内部の修繕が注目されがちですが、設備関連で重要なのは 「排水管清掃」です。 我が家のマンションも昨日施工して頂きましたが、高圧洗浄後の水の流れは快調で、デトッ...

    2015年3月4日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 冬の暖房 その2

    前回の続き。 暖房方法には対流式と輻射熱式があるというお話。 対流式の代表格は今や主流となっているエアコンがあります。 よくお年寄りは「エアコンは好きではない」と聞きますよね。 これは乾...

    2015年3月2日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 『省エネ住宅ポイント制度を利用してお風呂を新しくしませんか』

    先週の金曜日は内窓の話でしたが、今日は省エネ住宅ポイント制度を利用したお風呂やトイレなど住宅設備の話をしたいと思います。 省エネ住宅ポイント制度とは・・・ 地球温暖化対策の推進に資する住宅の省エ...

    2015年2月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 住宅 powered by 家結び 辞書

    住宅とは

    住宅(じゅうたく)とは、人の居住を用途とする建築物のことを指します。住居やマイホームとも言うこともあります。住宅には大きく2つに分けると、賃貸で暮らすか家を購入して暮らすかの2つになり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

    住宅の種類

    日本の住宅の種類には注文住宅や建売住宅、集合住宅(マンション、アパート、団地、公団住宅)、中古住宅(戸建て、マンション)などがあります。

    住宅の形

    社会の変化や流行もあって日本の住宅は、和風住宅から洋風住宅が普及し、欧風住宅といった形があります。また、高齢者の在宅ケアなどのための同居する人が増えるようになり、二世帯住宅や三世帯住宅、高齢者住宅、バリアフリー住宅などと呼ばれる住宅も出てきています。

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家