家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 節アリナラ材のキッチンとバックカウンター

    先月お引越しが終わった埼玉のKさんにようやく今日ご挨拶にお伺いすることができました。 Kさんは、元々私たちがキッチン作りを始めるきっかけとなった「海の近く、ソラの近く」茅ヶ崎のKさんの...

    2016年2月20日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)
  • やっぱりゴージャス・・・

    こんにちは、オーダー収納家具とインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 イランの親族より、結婚したばかりのお友達のお家の写真が送られてきました。 滞在中、私はインテリアや収...

    2016年2月19日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 本棚とか

    ちょっとした壁のくぼんだところに カウンター材が設けられていて デスクとして使えるスペース、というのがあります。 ・・というのはわりと多くのおうちに見受けられるのですが さらに、本棚が欲し...

    2016年2月19日

  • ジーニアス‐1248‐

    ジーニアス‐1248‐  土曜の晩はかなり雨が降りました。  昨日は、「KISHIWADA House」の現場へ行っていました。  現場は、南海電鉄の駅から5分程です。  南海電車は、難波と和...

    2016年2月19日

  • ガス暖炉ってどう?

    昨日、ガス暖炉を体感するため、 リンナイのショールームへ行ってきました。 以前、見学に来たことがあったのですが、 時間が空いていたため、記憶が少し薄れていました。 特に、この時期だか...

    2016年2月17日

  • プレゼンのつぶやき

    計画のプレゼンに入りました。 プレゼンは、 必要な内観パースのベース描き終了。 そして着色完成! 模型も進行中です。 ところでプレゼンとは、 プレゼンテーションの略語...

    2016年2月16日

  • フィンランド紀行(食事編)

    フィンランドは治安も良く、食べ物も美味しいので日本人にはマッチした国だと思いました。 何度もフィンランドへ渡航している方に伺うと、我慢強く人見知りだが一度打ち解けると仲良くなるという東北人に似た...

    2016年2月16日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • 受賞:Lixil"キッチンで暮らす"コンテスト

    弊所が設計監理した大阪市東住吉区のマンションリノベーション、「Dias#102」がLixil x Houzz“キッチンで暮らす”施工事例コンテストにて審査員特別賞(柴田文江賞)を受賞しました。ありがとうございます。 ⇒...

    2016年2月15日

  • 茶室と本棚の和モダンな家

    敷地の高低差を利用して半階ずつずらしたスキップフロアの住宅です。空間はタテ・ヨコ・ナナメに広がり楽しく開放的。また、家族の居場所を吹抜けを通して緩やかに繋いでいて、司令塔のキッチンから「ごはんがで...

    2016年2月15日

  • とどめの一撃‐1247‐

    とどめの一撃‐1247‐    土曜の晩はかなり雨が降りました。  一雨ごとにの言葉通り、昨日は一気に春の装いでした。  庭先の梅も一気に咲き始めています。  日本人の心を、春へ案内し続けてき...

    2016年2月15日

  • フィンランド紀行(住環境編)

    フィンランドへ行って、もう一つ確かめたかったのは北欧建築物の住環境でした。 フィンランドには、アルバ・アアルトという著名建築家がいたのをご存知でしょうか。 アアルトについて書いたブログ← ...

    2016年2月15日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • フィンランド紀行(ドライブ編)

    フィンランドへ行った主な目的の一つは、audi driving experienceに参加することでした。 今シーズンは日本から9名が、ドイツ本国のアウディが主催するドライビングスクールに参加しました。 私たちが到着...

    2016年2月14日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • フィンランド紀行(フライト編)

    2月上旬からフィンランドへ行ってきました。 首都ヘルシンキまではJALの直行便があり、行きは10時間半、帰りは9時間45分というフライトなので喫煙者の方は大変だと思います。 仕事で移動すると...

    2016年2月13日

    • TOP>
    • コラム>
    • 斉藤進一(やすらぎ介護福祉設計)
  • キッチンサイズのカウンター幅について

    今日はキッチカウンターの幅についてです。 まずキッチンには色々な形状がある中で、 幅を決めるときの共通の目安となる指標があります。 それは 「ワークトライアングルの長さの総和」 ...

    2016年2月11日

  • 撮影隊

    インテリアの本の出版にむけて お部屋の写真を撮り直しさせていただくことにしました。 撮影をお願いするのは、こやまさん。 事前打ち合わせといいながら、ランチタイムからすでにアルコール摂取な2人。 ...

    2016年2月11日

  • 掲載:商店建築2016年2月号

    昨年受賞したSanwacompanyコンペの授賞式の模様と審査員の皆様の講評が、雑誌「商店建築」2016年2月号に掲載されています。イレギュラーな形ですが、商店建築には初掲載となりました。パチパチ。慣れない撮...

    2016年2月10日

  • ちょっと相談したいけど。

    こんにちは、収納家具とインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 ここのところ、数件続けて同じような内容のご依頼をいただきました。 「LDKの家具のレイアウトをいろいろ変えてみて...

    2016年2月10日

    • TOP>
    • コラム>
    • 鈴木君枝(収納アドバイザー・suzukuri代表)
  • 白くまぶしい光

    クリスチャンフィッシュバッハ(日本FISBA)の生地をパラパラと眺めながら このあたりの色にしようかなー いや、こっちにしようかなーとかやってます。 ただいまプランニング中~。 私の事務所のデス...

    2016年2月9日

  • キッチンサイズについて

    計画中、 「キッチンのサイズってどう選ぶのですか?」 という質問がありました。 最近は機能やデザインなどすごく便利でオシャレな 製品など数多くの種類がありますが サイズを選ぶときには...

    2016年2月8日

  • アスリート VS 経営者‐1245‐

    アスリート VS 経営者‐1245‐    立春が過ぎ、僅かに寒さも和らいだでしょうか。  現場にとって、厳しい時期には変わりはありませんが。  「KISHIWADA HOUSE」は基礎工事が終わ...

    2016年2月8日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家