家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 「柏市南高柳の家」基礎工事3

    今日は非常に暖か。3月中旬の気温で最高気温も14℃に達しています。 柏市南高柳の家では、何とか雪の影響も受けず順調に工事が進んでいます。 瑕疵担保責任保険の配筋検査は難なく合格し、耐圧版コンクリー...

    2015年2月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 「柏市南高柳の家」基礎工事2

    今日はこれから雪が降るという予報です。 現場では作業中なので、あまり積もらない事を願っています。 さて現場はこの寒い中でも順調に進んでいます。 地業も終わり、防湿シートも完了。 いよい...

    2015年2月5日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 「柏市南高柳の家」 基礎工事1

    柏市南高柳の家では基礎工事が始まりました。 遣り方(やりかた)出しに続いて、根切りの段階です。 省エネ住宅ポイントが始まりました。 弊社オリジナルの超省エネ住宅の新築をはじめ 省エ...

    2015年1月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • お正月休みにむけて~那須Fさんの家

    お正月休みに向けて。 Fさんの家は、あと少しのところで、雪に降られてしまいました・・ ということで、 囲いをつくり、最後の土間コンクリート打設に備えて、年内の工事は終了です。 中は、こ...

    2014年12月27日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 配筋検査 ~那須Fさんの家

    那須Fさんの家。 配筋検査。 この時期の寒冷地での基礎工事は時間との闘いです! 本格的な冬の到来の前に、コンクリートを打設して、 なんとか上棟までこぎつけたいのです。 それと・・落ち葉...

    2014年11月18日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 新しい挑戦

    現在新しい新築住宅のプロジェクトを進めています。 現在松戸市六実に在住で、今年松戸市六高台で竣工した「松戸市六高台の家」や5年ほど前に竣工した「柏市高柳の家」を外からご覧になっていたそうで、ご...

    2014年11月17日

    • TOP>
    • コラム>
    • 宮崎浩行(建築士・エムアンドエー設計工房)
  • 配筋検査 ~ 軽井沢 I さんの家

    軽井沢 I さんの家。 配筋検査。 配筋検査~軽井沢Iさんの家 ついこの間まで、青々としてい葉も、 赤くなったと思ったら、すっかり落ちてしまいました・・ 時間の流れ...

    2014年11月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 配筋検査 ~ 軽井沢 I さんの家

    軽井沢 I さんの家。 配筋検査。 ついこの間まで、青々としてい葉も、 赤くなったと思ったら、すっかり落ちてしまいました・・ 時間の流れは早いものです(汗) 配筋検査のほうも、若干の指摘...

    2014年11月12日

    • TOP>
    • コラム>
    • アトリエ137一級建築士事務所 鈴木宏幸
  • 建売住宅およそ8割は欠陥住宅?検査会社もグル!?

    検査会社もグル!? 建て売り「8割は欠陥住宅」は本当か ■大手メーカーこそ要注意  建売住宅のうちおよそ8割は、筋交いや耐力面材の施工など、構造面に欠陥を抱えている。これは「建て売り」というビジネス...

    2014年9月3日

  • 女子一人でもここまでできる!プロと楽しむDIY(Do It Yourself)の現場に潜入

    女子一人でもここまでできる! プロと楽しむDIYの現場に潜入 賃貸でもDIY(Do It Yourself)で自分好みにカスタマイズできる物件が増えている。工賃が安く済む、自分のこだわりを自由に表現できるなど、メ...

    2014年9月2日

  • 安井建築設計事務所は巨大地震対策として建物の揺れを抑える「接続型スイッチダンパー」を愛知県半田市の新庁舎で導入

    安井建築設計事務所/接続型スイッチダンパー初導入/半田市の新庁舎免震構造 安井建築設計事務所は、発生が懸念される南海トラフ巨大地震対策として、建物の揺れを抑える「接続型スイッチダンパー」をカヤ...

    2014年8月30日

  • 和歌山県串本町田並「田並劇場跡」をIターン者で現代美術家の林憲昭さん夫婦が再生へ

    再び人の集まる場所に Iターン夫婦が再生へ 串本町田並の劇場跡 和歌山県串本町田並のJR田並駅近くで廃虚となっている劇場跡を、再び人が集いさまざまな文化に触れる場所にしたいと、Iターン者で現代美...

    2014年8月29日

  • 災害に強い住まいとは?地盤と災害

    住まいと安全とお金 災害に強い住まいとは?--「地盤」を考えない住まいは、まさに"砂上の楼閣" 連載『住まいと安全とお金』では、一級建築士とファイナンシャルプランナーの資格を持つ佐藤章子氏が、これまで...

    2014年8月19日

  • 竹割り@小豆島

    7/18−21にかけて、今夏の「アート小豆島・豊島2014」に向けて小豆島に乗り込み、ワークショップの下準備をしてきました。 まずは地元の竹林に案内して頂き、材料の竹を刈るところから。猛暑の中でした...

    2014年7月31日

    • TOP>
    • コラム>
    • 森田一弥(京都の建築家・森田一弥建築設計事務所)
  • 世界中の名作も集まるオーダー・オリジナル家具店「BUILDING」

    目黒駅と恵比寿駅を結ぶ目黒三田通り沿い、目黒三田郵便局の隣にある「BUILDING(ビルディング)」。無垢材を使ったオリジナル家具「fundamental furniture」とフルオーダーの家具をメインに、オーナー自らがセレ...

    2014年4月16日

  • 30代で住まい作りをお考えの方に、-8つのポイントー

    1、安全や省エネのもととなる「構造」を大事に 東日本震災以降、消費者の住まいに対する価値観は変わりました。「家族の命を守る安全」が重要視され、節電や停電を体験する中で、省エネや創エネ・蓄エネといっ...

    2014年3月31日

  • 狭小住宅の配筋検査

    狭小住宅の現場。地下・基礎部分の鉄筋工事が終わりました。瑕疵担保保証の検査、我々設計者の検査、確認検査機関の検査、それぞれ順番に行っていきます。 「」の部分。奥が半地下の主寝室。階段は鉄...

    2014年3月27日

  • 掘削完了

    狭小住宅の現場。基礎と地下部分の掘削が完了しました。これから鉄筋を組んでいきます。 間口3.4M。お隣と境界ぎりぎりいっぱいで掘っています。基礎も、外壁も、外側から施工できないのですべて...

    2014年3月20日

  • 逗子の家

    土地探しから、お施主さんとご一緒して、小高い山を後ろに抱いた静かな環境のこの土地が、全員一致で気に入って決めました。 その山の緑を家の中に取り込むようにプランニングすること、どこにいても家族の気配...

    2014年3月15日

  • 「」の家

    南西角地に建つ、都市型住宅である。 近隣からのプライバシーを守りつつ、光と風を通すこと。その基礎的要素を大切にしつつ、リゾートのようなライフスタイルの実現を目指したすまいである。 2階のリビン...

    2014年3月12日

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家