家結びでは施主が本当に満足できる住宅設計をお助けします。

  • 和と洋の融合

    小さな村の社が倒壊寸前となったため、 村の人々の共有地を売却して、建て直そう、 ということになったのだそうです…。 そして、 出来上がったのが、なぜか…。 木造「和風」の本殿の前に、 柱頭の飾り...

    2014年5月19日

  • 進捗状況②2014/05/15

    『薄井沢夏の家』今日までの進捗状況を報告いたします。 外回りは外壁を張り始めたところで、後4~5日掛りそうですね…建物が3棟合体したプランなので普通の家の3倍くらい面積があるようです。 予算の...

    2014年5月16日

  • 進捗状況2014/04/17分

    『薄井沢夏の家』現場レポートです。 久々の現場レポートです。昨日の現場の様子を…。 屋根仕上げ(ガルバタテハゼ)も完成し、ただいま内部造作の追い込みです。 少々厄介な造作は和室廻りで、繊細な数寄...

    2014年5月16日

  • もう一つの、写真の中の建築

    福岡相互銀行大分支店…。 観に行った当時は、 福岡シティ銀行大分支店という名前でした…。 ごっつい量塊が、4本の柱で、 御神輿みたいに、持ち上げられているような感じ…。 頭でっかちの塔が...

    2014年5月15日

  • 宙に浮かぶ建築

    徳雲寺納骨堂…。 地面から切り離されて、 まるで、宙に浮かんでいるように見えます…。 真ん中にある、2枚の壁柱によって、 屋根が支えられていて、 その屋根の両側から、 壁が、 地面に着かな...

    2014年5月13日

  • ケーキ教室。

    和室を洋室にする、というリフォームを一度されているお部屋。 ・・・を、さらにリフォーム。 本格的なお菓子作りのお教室をなさっているT様です。 生徒さんたちにもっと喜んでもらえるよう 素...

    2014年5月4日

  • 大木を柱に3本使った家

    お施主さんの要望は 落ち着いたタタズマイ(和のテイスト)で頑丈な家を造ることでした。 そこで この家は太い丸太を使うことを積極的に考えました。 特に家の中央に立つ3本の丸太の柱が、この家の頑丈さ物...

    2014年5月3日

  • 鉄骨検査

    現場への搬入に先立ち、構造設計と一緒に八尾市の鉄工所で鉄骨の検査を行いました。既に組み上がったジョイント部の溶接具合などを入念にチェック。今回は室内のスペースをできるだけ広く確保するため、...

    2014年4月18日

  • 高台寺時雨亭

    傘亭の向かいにある時雨亭。こちらも伏見城からの移築で利休デザインとの伝。かなり珍しい二階建ての茶室です。外階段で直接アプローチする2階がメイン。1階が水屋と控えの間になっています。 ...

    2014年4月13日

  • 保存再生の現実

    建築家アントニン・レーモンドは、 巨匠フランク・ロイド・ライトの助手として来日しますが、 すぐに袂を分かち、独立します…。 しかし、独立したレーモンドは、 反発していたはずのライトに、 知らず知ら...

    2014年4月3日

  • HOUSE IN SAJIMA

    屋根うらの楽しい家 大きな屋根うら特徴のある大きな外壁は、大きな屋根をイメージしています。大きな屋根のなかの空間は、屋根うら部屋の楽しい雰囲気を考えながら設計しています。屋根の角度と同じように、内...

    2014年4月1日

  • 光・緑・風が通り抜ける住まい

    ワンちゃんとの生活が楽しく快適に過ごせるように計画した木造2階建ての個人住宅です。 東西に長い敷地形状の特徴を生かし、吹抜けの三面開口の内、南東面に設けた木製ルーバーにより明るく柔らかい陽射しが降...

    2014年3月30日

  • 阿久比の家

    本計画は内部と外部の間に水平に広がる中間領域を設け、多様で豊かな空間を試みたプロジェクト。 敷地は南東角地という好立地な条件から、私たちは外部に解放された居間を南東側に設け、その間に内と外を繋ぐ...

    2014年3月26日

  • 高崎のST邸

    カツラ、カバザクラ、カラマツ、キリ、クリ、サクラ、シナ、スギ、スプルース、タケ、タモ、パイン、ヒノキ、ベイマツ、レッドシダーといった15種類の材木を構造材や家具や床板・壁板などに用いた木の香りのす...

    2014年3月26日

  • 高槻の家3

    高槻の閑静な住宅街に建つ戸建住宅 床には、パインフローリング、壁は左官仕上げ。 居間の建具には、奥様が岡山から取りよせた、アンティークの ステンドグラスを埋め込んだ。 左官仕上げの壁と、梁、...

    2014年3月26日

  • 飛香台の家

    隣地の公園より1m高くなった敷地で、その高低差をコンクリートの擁壁で処理するのではなく法面のままとし、そこにウッドデッキとルーバーを設けることで公園とゆるくつながりながらもプライバシーを保てるよう...

    2014年3月26日

  • 柿の木坂の住宅D

    都内、コーポラティブハウスの内装(インフィル)設計*。該当住戸は、明るく静謐な地下空間が家族の団らんの場所となります。構造的に必要であった鉄骨柱は象徴的に空間の中央に垂直に立ちあらわれ、それを取り...

    2014年3月25日

  • 姫路の家

    建物配置は住宅部分と,車・バイク用車庫を兼ねた趣味の空間である離れの二棟構成.南庭に面した広いウッドデッキが各棟を繋ぎ,高さを抑えた軒の深い庇と大きな開口部を設けることで庭と室内につながりを与えて...

    2014年3月18日

  • あと少し!

    戸建の一室をリフォームしています。 オール漆喰の仕上げ、天井も壁も、ぬりぬりしています。 和室の名残の柱や地袋の扉はグレーがかった水色でペイント~。 少し塗装艶が残ってしまったのですが、 ...

    2014年3月14日

  • 取付@葉山のNさん

    みんなには葉山のNさんのキッチンの取付工事に。 この時期はどこの現場でも人手不足で大変みたいですが、このNさんの現場も私たちの想定よりも進んでいなかったので、大工さんに必要箇所だけ壁を仕上げても...

    2014年3月14日

    • TOP>
    • コラム>
    • 今井 大輔(フリーハンドイマイ)

おすすめの記事

  • 車椅子住宅の尺モジュールとメーターモ...

    日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...

  • 車椅子住宅 チェック用MY車いす

    車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...

  • 介護福祉建築家コラム

    久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...

人気の建築家