軒が深いから「おいでよHOUSE」‐9‐勝負に行きたくなるコンセプト ようやく足場とシートが取れました。 正面の塀がまだなのと、エントランスドアの養生は残っていますが、全体のフォルムが...
2021年3月18日
「R壁」と「スキップフロア」で、可愛らしい空間の「質感」が変わるクリニックを設計しました。 小さなスペースで、天井高さも低い状況で、どうすれば、居心地の良い空間がつくれるか考えました。元々室内には...
2021年2月9日
土間のある家が、増えて来ました。 写真を見ると素敵だけど、どうやって使うの?という声を聞きます。 実は土間には2種類の土間があります。 1つ目は玄関についている土間。 2つ目はリビングについてい...
2020年3月7日
homifyのマガジン欄に 【2つ棟の家】の「音楽室」が、掲載されました。 「小さな空間を素敵なカラーで仕上げる10のアイデア」がテーマの特集です。 【2つ棟の家】の音楽室については 【趣味の演奏を...
2019年11月20日
光と風を取り入れる為に、階段の上部にトップライト(天窓)をつけ、屋根から光を取り入れ壁に反射し、1階まで光がおりてくる設計をしています。階段は蹴込板の無いスケルトン階段。廊下をFRPグレーチングに...
2019年2月10日
昨日は、休日ということもあって、 お客様との家創りに行ってきました。 写真は、午後イチからの打ち合わせのワンショットです。 ご主人のお仕事の都合から、少し間が空いており、 1か...
2019年2月10日
昨日の午後は、ずっと、とある協議会に出席していました。 結構大きな会場で、すごい人数の方々が 出席されていました。 この協議会の趣旨は。 岐阜県の県産材を使って、家を創...
2019年2月9日
何だか美味しそうな色合いです(笑) チョコとかクッキーに見えますが、 実は、ハコに入っているのは、タイルのカットサンプル。 見せ方ひとつで、おいしそうに(笑)見えます。 ...
2019年1月25日
時代を感じるストーブですよね。 お飾りじゃないですよ! 実際に使われていて、現役なんです。 昨日、とあるカメラマンの方とお会いしてきました。 その事務所で見かけたストーブ。 ...
2019年1月22日
間接照明。きれいですよね。 昨日の夕方、とあるマンションのリノベーションの現場へ 行ってきました。 そのリビング正面に組み込んだ間接照明なんです。 写真だと明るすぎる感じです...
2018年11月25日
昨日、早めに事務所に戻れたので、 資料の整理をしました。 その時々に、しっかり整理しながら家創りを しているつもりなのですが、 落ち着いて、振り返ってみると、 もう使わない資料があっ...
2018年9月18日
3世代6人家族の住まいの建て替え。 解体前は、母屋、蚕小屋、倉庫が敷地いっぱいに建てられており、配置やプランの影響で、居間は北向きとなり、寝室も屋根裏にスペースを増設するなど、これから子供が大きくな...
2018年9月4日
ツヤのある、ブラックのキッチン。 こちらの現場で、昨日、ちょうど 据え付けしていました。 キッチンが設置されると、 雰囲気が一気に変わります。 その空気感の変化が、なんとも...
2018年8月25日
ナチュラルな雰囲気のディスプレイです。 昨日、家創りに関わらせていただいたお客様の家へ お邪魔してきました。 実は、明日が大物の引っ越し。 その前に、手直し等の残工事を確認す...
2018年8月18日
昨日、こちらの家創りの現場へ お客様と一緒に進行状況の確認をしてきました。 つい数日前に、足場が解体されて、 外観があらわに! 外壁+屋根には、ブラックのガルバニウム鋼板! ...
2018年8月13日
「やわらかなモノトーンの家」 大阪府吹田市のにある築38年、延べ床面積91㎡の2階建て住宅のリノベーション の計画です。 周囲は、住宅が隙間なく立ち並ぶ都市型分譲地です。 都市であるため、土地の...
2018年8月5日
室内の縁に人が集う「平野西の家」‐1‐人は食べるし、住むし、着る 現在進行中の現場はいくつかありますが、クライアントが「現場日記はちょっと……」とのことで。 現場日記が全くないのも寂しい...
2018年8月3日
とある家創りのバルコニーからの眺め。 まだ足場が邪魔していますが。。 田んぼの明るいグリーンがとても涼し気です。 遠くまで視線が抜けて、とっても爽快。 黒のガルバが見えてます...
2018年8月3日
こちらは、玄関脇にある、土間収納。 両側にたくさんの可動棚があって、大容量です。 こちらの写真をご覧いただくと、 このスペースにどんなモノをしまうと いいのかが見て取れます。 ...
2018年7月17日
たっぷりなリビング収納。 壁面いっぱいに収納が並んでます。 これだけの大容量のリビング収納って、 数えるほどしか、作ったことがありません。 これだけあると、モノがリビングに ...
2018年7月16日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...