【天遥かな家】が完成しました。 天井高6mのリビングが生み出す、空へと気持ちが広がる空間が特徴です。 敷地は、南に下がる丘の中腹の住宅密集地です。 家々に囲まれた中、土地の勾配を利用して、南の...
2020年10月8日
湘南の海岸より300mの三角形の変形敷地に建つ在来木造2階建てビーチハウスです。 キューブの凹凸と太陽の光がハイコントラストな表情を作ります。 詳しくはHPをご覧ください。
2019年3月19日
旗竿敷地で四方が建物に囲まれ少しこもった感じを改善したいとのリクエストから計画がはじまりました。通路の長さは15mを超え、敷地の奥は台形の変形敷地です。 建て主さんがこういう敷地だからこそ建築家に!と...
2019年3月19日
国内屈指のサーキットがある鈴鹿からの依頼である。クライアントは大の車好きで、念願だった愛車を格納できる家を望まれた。20M近い専用通路のある旗竿敷地で変形地でもある。車3台を格納するために必然的に導き...
2019年2月1日
ジュエリーデザイナーの奥様のアトリエを擁する住宅。敷地は5角形で、変形している部分が道路に面していた為、そこに ”繭(まゆ)” のような塊を作り、 人の目に留まるようなファサードとした。住宅街に...
2019年1月31日
昨日、新しく家創りを考えているご家族へ 計画案をプレゼンさせていただきました。 狭小変形の敷地なのですが、 テーマが「80歳まで暮らせる家」です。 少し補足が必要ですよね。きっ...
2018年9月23日
こちらの敷地をご覧ください。 道路に囲まれた、すごい場所にあります。 敷地のカタチは、四角形ですが、結構変形してます。 しかも。。 敷地の面積が85㎡ 車の絵がありますよ...
2018年9月8日
とてもきれいで明るい空間ですよね。 こちらは、とある市町村の庁舎です。 庁舎の真ん中に、この光の筒があります。 この時期は、特に太陽が高い位置にいるので、 より下の方まで光が...
2018年9月4日
昨日、とある家創りで情報収集のため、 本屋へ行ってきました。 本屋って、とても面白いですよね。 何を見るのかという目的によって、 目に入ってくる書籍が違ってきます。 実...
2018年6月2日
昨日の夕方からは、新しい家創りの計画案を 考案していました。 実は。 80坪や90坪の大きな家を設計させていただくがある一方で、 狭小や変形の厳しい法規制の都市型住宅を 設計させていただ...
2018年3月13日
とある家創りの外観パース。 2台分のビルトインガレージのある家です。 紺色のガルバニウム鋼板に、ホワイトのサッシ。 清潔感のある、若々しい色合いです。 木目の玄関ドアがいいアクセントになって...
2017年11月1日
ウッドデッキです。 とある家創りで工事していたのですが、 昨日、出来あがっていました。 細かなところもしっかり創りこんであるので、 見た目もきれいですし、しっかりしてますね。 ウッドデ...
2017年10月19日
眺望が素晴らしいです。 こんな夜景を毎日見れたら、 贅沢な日常を過ごせますよね。 このところ、ずっと考案してきた家創りがあるんです。 こんな風に、すごい眺望を満喫できる 素晴らしい...
2017年9月22日
ちょっとアップで撮りすぎましたね(笑) ここ最近、目隠しのために、こういったルーバーを採用する 機会が多い気がします。 少し前のブログで、ルーバーについて書き込んでいましたね。 (興味あ...
2017年7月29日
いきなりですが。。 こちらは、とある家創りの敷地です。 いよいよ着工となりました! パッと見ると、何ともないですよね。 ちょっと奥に長いかも。 いやいや。 こちら、とっても間口が狭いん...
2017年7月18日
昨日は、梅雨なのですが、ビックリするほど 晴れていて、夏を感じさせる一日でした。 太陽の光が、とっても強かったです。。。 昨日も、一日家創りしてきました。 午前中は、とある家...
2017年6月12日
先日、竣工写真撮影に立ち会った家創りのワンショット。 ナイトウ撮影なので、プロっぽくないとは思いますが。 こちらの家。 LDKがL字型に展開しています。 そのL字型の内側が、大きな大きな光庭...
2017年6月7日
昨日は、現場をいろいろとまわる一日となりました。 午前中は、つい先日、建て方を完了した家へ。 ちょうど、建て方の日に、別件で打合せが入っていて、 立ち会えず。。。 ということで、昨日、...
2017年6月4日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...