【にぬふぁ保育園】は、沖縄・那覇に建つ保育園です。 崖地の高低差を生かすことで、大地と呼応した、動きのある造形を生み出しました。 土・風・光との出会いを感じられるような建築空間をめざしました。 保...
2021年8月19日
新しいライフスタイルの模索が続く今日、住まいにおいては「ワークスペース」や「洗面場」の設け方がひとつの課題となっていますが、もうひとつ生活の場として主要なものとして「アウトドアリビング」というもの...
2021年4月23日
住宅が密集する都市部に家族二世帯が住まうと住空間もどこかしら窮屈感を感じてしまいそうな気がしませんか。屋外の風景を取り込むような住空間を叶えたいものですが、防犯性やプライバシー性を考えると都市部...
2020年4月30日
奈良市にある大正時代に建てられた住宅のリノベーション。建物は主に借家として用いられ、何度かの増改築を経て空き家になり放置されていました。雨漏りや蟻害によって柱・梁や土壁が深刻な被害を受けており、庭...
2019年7月23日
昨日は、半年ほど前に竣工した家へ お邪魔してきました。 竣工してからは、理由もないのに伺うというのが どうかなと思ったりして、なかなか機会が持てなかったり。 なので、昨日は、うちで...
2019年1月19日
敷地は大阪北部の住宅地にあります。 敷地周辺は住宅ばかりで特に際立った景色はありません。 また、住宅が隣接することから、如何にしてプライバシーを保つかも大きな課題でした。 そこで、この家では窓など...
2019年1月8日
杉並区善福寺の住宅地に建つ木造2階建ての2世帯住宅です。 もともと広い庭のある敷地に建っていた昭和初期の建物の建て替えです。 1階はご両親の住まいで2階は子世帯という、2世帯住宅としてはオーソ...
2018年12月8日
何だかわかりにくい写真かもしれませんが。。 昨日、とある家創りのお客様と、天然石を探すため、 関ケ原石材の工場へ行ってきました。 関ケ原石材って? 石の加工工場としては、とて...
2018年11月20日
昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 ちょうど、実施設計という詳細な図面を 一通り取り揃えて、最終確認をするプロセスでした。 図面をご覧いただきながら、 実施設計に入...
2018年10月13日
木の柱にステンレスのポスト。 とても渋くないですか?(笑) もちろん。 これで仕上がりじゃなですよ! こちらの家創りでは、 建物を先行して引き渡しをさせていただいていて、 ...
2018年10月5日
敷地徳島県鳴門市低層住宅と田混在した地域に位置し、北側道路に、南側 に面しています。 建築主お住まい敷地近くあり、駐車場として利用していた今回敷地にセカンドハ ウスを建てたい、という希望から計画が始ま...
2018年9月26日
讃岐うどんの名店Ⅶ、そこまでセルフ‐1513‐ 前回、香川での墓参りを終えたところまで書きました。 昼食のため、快晴の讃岐平野を移動します。 地元では「讃岐富士」と呼ばれる飯野山(い...
2018年8月31日
昨日、こちらの家創りの現場へ お客様と一緒に進行状況の確認をしてきました。 つい数日前に、足場が解体されて、 外観があらわに! 外壁+屋根には、ブラックのガルバニウム鋼板! ...
2018年8月13日
こちらは、玄関脇にある、土間収納。 両側にたくさんの可動棚があって、大容量です。 こちらの写真をご覧いただくと、 このスペースにどんなモノをしまうと いいのかが見て取れます。 ...
2018年7月17日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...