みなさんはどのような家に住みたいですか? ・庭のある一戸建て ・趣味の部屋が欲しい ・リビングに家族で集まりたい ・夜景がきれいなマンション 等々... 人それぞれ、色々な希望・こだわり...
2021年7月30日
こんにちは(^^)クサノユカリ建築設計室です。 今回は、設計事務所に仕事を依頼したときに、どんなメリットがあるのか?について、お話します。 ※今回は戸建住宅にスポットを当ててお話します。 住宅...
2021年7月30日
昨日は、とある家創りの現場からスタート。 ミニマルなデザインでカッコいい平屋の家。 お客様と現場監督と一緒に、現場を見学してきました。 仕上がり具合を見学した後、 お客様から...
2018年10月15日
大きな敷地を3つに分割して販売を行った建売住宅プロジェクト。3軒の住宅で協定を結び、一つの庭を共有するスキームとなっており、庭を囲い込むようなアウトラインで建物を配置している。共有する庭のデザインは...
2016年6月8日
省エネルギー設計技術の講習会に行って来ました。住宅の省エネ評価は数年毎にどんどん改定されていくので追っかけるのが大変です。平成27年4月1日に完全施行された最新基準では、外部まわりの熱の出入りに加...
2015年9月3日
永らく工事中だった『箕面市今宮四丁目プロジェクト』の特設サイトがついにオープンしました! http://yyaa.jp/compas/ 一つの大きな敷地の中で5人の建築家が5邸の住宅をつくるプロジェクトです...
2014年12月19日
ホームページ用に作ったグラフです。かなり単純化していますが、上の段が工務店やハウスメーカーに直接、建築を依頼する場合。下の段が設計者に依頼する場合です。 何を言いたい図かというと、我々設計者を入...
2013年12月24日
京都の市街地で3階建ての新築二世帯住宅を設計した。 瓦の乗った下屋がないと京町屋ではないといわれ、三階建てになると急にデザイン性の低い建売住宅になるのが、以前より不思議でした。 きちんとデザインす...
2013年11月25日
只今、実施設計中の住宅の敷地です。 もともと一つの駐車場だったところを、3つに均等割りして宅地にしたものです。 敷地の間口は4m、奥行き14.5m、所謂「うなぎの寝床」ですね。 このような土地購入...
2012年10月3日
日本の家屋は「尺モジュール」が一般的ですが、車椅子使用の住宅においては廊下幅と居室の開口部の寸法関係や、6帖・8帖・10帖などの居室では床面積が変わってくるので、「メーターモジュール」の採用検討も...
車椅子住宅と言っても、上肢が健常で自走される方もおられれば、介助付き車椅子や電動車椅子など種類が豊富なので、 ・住宅内の動線 ・床材の選定 ・外出用車椅子と自宅内用車椅子の使い分けの有無 ...
久しぶりのアップデートになります。 「家結び」さんへのコラムは介護福祉建築家のブログから自動リンクされていましたが、2017-18年あたりでストップしていたようで今頃気づきました。 今後は直接投稿を心...